伸びれば切るを繰り返している紫式部
2日前
磯山椒02番を整える
3日前
挿し木の梅もどき2021-11の芯を決める
3日前
白花の長寿梅07番の切り戻し
5日前
暴れてきたので模様木のケヤキ01番を刈り込む
5日前
昨秋に追い込んだ舞姫10番 新梢を1節あるいは元まで切り戻す
7日前
バリカン後のチリメンカズラ17番の手入れ
8日前
先日、取り木を外したカマツカ07番 さらに元芽を活かす
8日前
寒グミ03番 充実させたい部分は残して針金を掛ける
9日前
山モミジ55番 回し接ぎの一つを外す
11日前
クチナシの15番 容赦なく追い込む
12日前
進久展で貰ってきたザクロ その後の展開と整枝
12日前
ニオイカエデ12番の切り戻し
14日前
追い込んでからの土佐みずき
14日前
伸ばしてあった紫式部の芯も切り戻す
不要な姫リンゴの実は落とす
1日前
座というかボディを作っている挿し木の梅もどき2態
1日前
若いチリメンカズラ26番の葉刈り
3日前
長寿梅09番 お散歩の友
3日前
ただただ放置している杜松
5日前
チリメンカズラ11番はひと芽ひと芽
6日前
これまたバリカンをかけたチリメンカズラ20番のメンテ
7日前
ズミ07番
8日前
梅もどき55番&2021-03&2021-06の切り戻し
9日前
走らせている荒皮性のマユミ16番
10日前
未実施のチリメンカズラ19番へのバリカン
11日前
挿し木の梅もどき2021-05 チョイと針金追加する
12日前
コケに飲み込まれたツタウルシ
12日前
先日の安行小品盆栽愛好家展の即売棚からの石化ヒノキ
13日前
立春大市で拾ってきて叩いたニオイカエデ
「ミニ黒松」(No.033、苗④)-“芽切り”
1日前
根上がり・文人風 「ミニ黒松」 (No.071、苗⑦) - “芽切り”
2日前
「ミニ黒松」 “芽切り” 開始、最初は (No.070、苗②)
3日前
「欅」(No.016)-6回目 “芽摘み”
4日前
小品「欅・箒作り」(No.050)-3回目 “芽摘み”
5日前
「黒龍藤」(No.048)-今年2回目の開花
6日前
「富士ブナ」(No.004)-2回目 “夏芽” 摘み
7日前
「もみじ」(No.022)-“芽摘み” と傷痕補修
8日前
「長寿梅・筏吹き」(No.114)-“芽摘み”・針金外し
9日前
「黒龍藤」(No.148)-なんと花芽が・・・
10日前
「もみじ」(No.047)-“芽摘み” と “通し接ぎ” 準備
11日前
「もみじ」(No.077)-徒長芽摘み
12日前
花芽 を持ち始めた?「白花百日紅」(No.143)
13日前
「寒グミ」(No.139)-“芽摘み” と “葉切り”
14日前
「欅」(No.016)-今期5回目 “芽摘み”
イソザンショウNO4の掃除とちょっとした手入れ
1時間前
最近焼けてきた自作鉢
1日前
錦松の炎天挿し
2日前
クチナシNO4、ついに取り木を仕掛ける
3日前
錦松の芽切り NO2.NO3.挿01
4日前
赤松の芽切り NO3、NO4
5日前
カエデNO8、NO9の手入れ
6日前
カエデNO2、NO11、2度目の葉刈り
7日前
カエデNO14、NO13、2度目の葉刈り
8日前
イソザンショウNO2のこれまでの経緯と、もう一度だけやり直してみることにする
9日前
カエデの通し接ぎであり得ない間違い
9日前
未練がましく残してあったニオイカエデの偽りの芯を削り取る
10日前
あんまり良くならなかったガマズミP01
11日前
6月の消毒。ジマンダイセン+スミチオン
11日前
立春盆栽大市土産のピラカンも叩けずチマチマ切る
11日前
【初心者向け】夏蔦(ナツヅタ)の盆栽の育て方|四季の変化が楽しい!紅葉も映える
11日前
【初心者向け】夏蔦(ナツヅタ)の盆栽の育て方|四季の変化が楽しい!紅葉も映える
【初心者向け】桂(カツラ)盆栽の育て方|ハート型の葉と紅葉が魅力の癒し系盆栽
盆栽の活力剤 肥料との違いや使い方
盆栽の肥料|液体肥料の代表格ハイポネックス原液で元気を速攻チャージ
盆栽の肥料|超醗酵油かす おまかせ
それでも僕が『バイオゴールド オリジナル』を使う理由 〜盆栽にぴったり!使ってみた感想と使い方
盆栽の肥料|IBワンス
【初心者向け】クチナシの盆栽の育て方|香りと白い花を楽しむ癒しの一鉢
【初心者向け】真弓(マユミ)盆栽の育て方|秋に赤や白の実がはじける可愛い木
姫林檎(ヒメリンゴ)盆栽の育て方|花と実が楽しめる可愛い樹種
【初心者向け】深山海堂(ズミ)盆栽の育て方と魅力
【初心者向け】紫式部の盆栽|小さな実が可愛い!育てやすさも魅力
【初心者向け】小手毬(コデマリ)盆栽の育て方
【初心者向け】ローズマリー盆栽の育て方
2025/05/03 大宮大盆栽まつり!
2025/05/02 大宮大盆栽まつり!移動〜前夜祭!
2025/04/26 盆クラ市(5/3大宮)のちょっクラ市出品物の準備!
2025/04/12-13 つくろがや!への出展!
2025/03/29 56万円のパソコンを買いました!
2025/03/26 電子腕時計の設計から発注!
2025/03/02 【2025/04/12-13 つくろがや!】への出展告知
2025/02/03 植物栽培特化型自作電子基板の製造と動作確認!
2024/12/27 RP2040-ZeroをArduino IDEで動かすテスト
2024/12/21 カッティングマシンで電子基板を自作してみる ~回路設計、マシン準備編~
2024/12/19 Lithophaneの作製!
2024/12/14 長方鉢の石膏型作りのつづきのつづき!
2024/12/08 クリエイターズマーケットに行ってきました!
2024/12/08 自作Uzuriumの小型化!後半!
2024/12/06 自作Uzuriumの小型化!前半!
【おすすめ!】本の読み放題で盆栽を勉強しよう!
もし、黒松盆栽を買ったら、どんな作業が必要なの?
【結果報告】黒松盆栽を太くするために適した肥料の実験
【経験者が語る!】盆栽をはじめるメリットとデメリット
どうして黒松盆栽なの?黒松盆栽をおすすめする理由とその魅力について紹介します!
盆栽とは?盆栽の定義や種類、特徴などを紹介します!
【「つ」の字に!】黒松盆栽(苗木)の曲付け
【前半の結果報告】黒松盆栽を太くするために適した肥料の実験
【必ず覚えておこう!】黒松盆栽の基本作業「芽切り」の手順と注意点
汗だくの木曜日
汗だくの木曜日
【社会人必見!】自動潅水装置の作り方②(施工編)
【成功率UP!】黒松盆栽「軸切り挿し芽」の手順を紹介!
安さと切れ味の持続を両立!根切りハサミを選ぶならコレ!
【実験スタート!】黒松盆栽を太くするために適した肥料の実験
モヤモヤをふわふわに変えるベビーピンクの力
【ガーデニング】ちょっと珍しいお花をお迎えしました*育てる楽しみ(*´ω`*)
見守り放置な多肉棚&猫の急性胃腸炎 ωФ≡)
不都合が発生しましたバスルームのメンテナンス...
淡いシェリーピンク かわいい...
アウトドアスプレー・『蚊が気になる季節に、自然の力でしっかりガード』虫よけスプレー
アゲハ蝶の来る庭
偶々席が隣り合った人とくちづけるまで
スモークツリーの剪定、正解はどこ?失敗覚悟で切ったら翌年どうなるか検証!
【ガーデニング】向日葵
暑い時は焚き火が一番♪
小さな楽しみで繋いでいく*抗がん剤準備ウィッグ
寄せ植えの花がら摘み
庭の『ランタナ・アガパンサス』が咲きました!!
猛暑!雷!大雨!ベランダの花が傷みます!