今日は梅雨らしい一日の当地寒冷紗はまだしてません さて緑樹会ミニ盆栽展の席飾り記録もあとわずか今日は手前味噌の自分の席です 飾の中にあった雅バラが大きいのでリ…
暴れん坊将軍のニオイカエデ・・・ 11番です。 まず、切り戻しました。 すると・・・ この針金の一部が食い込みかけていたので・・・ 外しました。 すると、このフトコロに・・・ コイツがいたんです。 「コウガイビル」というヤツです。 ヒルと名がありますが、ヒルの仲間じゃないそ...
今年は挿して増やす宣言しておりますが、ただ挿して喜ぶわけではありません。良い物を作るために挿すわけですが、出来損ないをずっと作り続けたくもありません。では、不…
「はるよし」六角鉢に入った楓の・・・ 43番です。 作業がやり易いように葉を刈り・・・ 枝を選びつつ針金を掛けました。 これが充実してくるとカタチになるハズで…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今日は春先に何本か入れ替えた石付き杉ですこの木なんですが植える位置を…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 今日も、引き続き2024年のブログ記事アーカイブです。「ブツ切り欅」(No.41)-2回目 “芽摘み” ・2024/06/15(土) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1896.html「まゆみ」(No.086)-2回目 “芽摘み” ・2024/06/16(日) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1897.html「八房杜松」(No.021)-“芽摘み” ・20...
おはようございます。 今日は、雨あがる予報です 昨日は、結構雨降りました メルカリに出品した前の車のカップフォルダー ゴミ箱売れましたので梱包して発送いたし…
去年 ザルでプチ水耕栽培して底から根が伸びてきた梅雨前に 二重鉢にしてありましたアップでミニとしては十分な太りを得て癒着(固着)し始めておりそろそろシャリを入れても良い頃です手始めに透かして・・・・・整枝終了左最下枝をジンに改作して右流れの樹姿にしたいのですが癒着を確認しないままジンにすると幹芸の中の一本が枯れてしまいます対策はしてありますがまだ少し早いシャリ入れ後のアップ結束バンドで縛った位置の二...
こんばんは。ヒコバエを束ねてある白花の長寿梅です↓↑随分前に長寿梅として買いましたが、葉っぱはボケに近いと言いますかボケそのものです。でまた、この大きくて薄い葉っぱが水切れを起こしやすいので、少し葉を透かしたり、切り戻そうかと手に取ってみたところ↓↑少しまとまった数のヒコバエが出てきていたので、葉刈りして↓また束ねておきました↓↑上の方は葉っぱを巻き込んでしまう拙い作業ですが、これ原因で枯れることも無い...
挿し木5年の梅もどきの・・・ 2021-01です。 伸びた枝を切り戻し、葉切りもやりました。 盆栽の基本である、「伸ばしては切り戻す」の実践です。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチボタン
こんばんは。うちでは上手くいかないとボヤくことの多いチリメンですが、何故かうちで挿したものは元気があるように見えます。親はその上手くいかないとボヤいている樹のどれかなのに不思議です。その1元気のあるものは遠慮なしに切れて良いです↓その2これも同じく↓その3これも元気です。切り戻し↓最後のこれは、もしかしたら今年の春、挿し床から上げたものかも知れません↓針金を掛けました↓チリメンの挿し木素材はこれで全てです...
今日は石化ヒノキです 元々は愛好家仲間から引き継いだ素材です腰高で芯が無く直幹は難しく、時間をかけても作っても樹高はかなり大きくなってしまいます そこで取り…
2019年の挿し木素材です左最下枝は追い込みを兼ねて挿し木用にちょん切ってありました先ず針金が掛け易いように不要な枝葉を透かして・・・・・整枝後にチェック樹冠部下の直線的に立ち上がった幹が面白くありません結束バンドで右へ絞り込んで・・・最終整枝図私にとってプライスレスな真柏がまた一歩完成域に近づきました メデタシメデタシバ~~カめ!尤もらしい事をゆうては居るが秋には本鉢に植替えて盆栽年金に変える心算じゃろう...
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今日は、ブログの過去記事をアーカイブとして再度アップします。引き続き2024年です。「さつき・紫龍の誉」(No.032)-“花ガラ摘み” ・2024/06/10(月) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1891.html「南天」を鉢植えしてみました ・2024/06/11(火) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1892.html化成肥料...
おはようございます。 今日は、釣りに行ってきます 単独釣行マイボート やってみたいことありますので 果たして釣れるのでしょうか 今日の盆栽は、初雪カズラ…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今日は久しぶりに大品のひのきですなんか生えてきてるので抜いておきまし…
これはローヤ柿の・・・ 05番です。 この樹もこんなに茂っていては散水の水を弾いてしまうので・・・ 透かしたり、葉切りしてこのように。 樹冠を仕上げれば、後は実を待つだけにまではできました。 持ち込めばなんとかなるでしょう。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチボタン
2019年の挿し木素材ですアップで左右最下枝にはジン用としてシャリが入れてありますがそろそろ幹にも入れたいものです枝葉を透かしてチェック左右最下枝先端をチョッキン枝元のシャリ芸がもう少し欲しいので最低限の小枝を残しました整枝終了シャリ芸の充実を待ってから最下枝を最奥の小枝に立替えるか又は全てジンに改作する構想ですプチ未来予想図最下枝先端だけを ジンに改作した図です将来的には両最下枝を全てジンに改作する...
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“楓・寄植え7幹” (No.048) です。 芽が伸び葉を茂らせています。今回は “芽摘み” と部分的な “葉刈り” をしておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中、ここをポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフ...
今回の、ハイキングクラブは、富楽里(ふらり)道の駅からのスタートです。千葉から 高速バス(里見号)で、富楽里道の駅まで。10名の参加!まずは、準備体操から!…
ヒコバエが生えていたので剪定をしました。ついでに枝分かれを促すために新芽も摘んでおきました。花の事は枝作りの後に考えることにして、花芽の事は気にせず剪定してしまいました。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉し...
雨の中 泉自然公園の花菖蒲を見に行きました。まず、泰山木(タイサンボク)の花が目につきました。タイサンボクは、大木の上の方に花が付くので、撮るのは 難しい…
今日はニレケヤキです小葉性のミニです 今年の植え替えは見送っています 今日の作業は芽摘み 、 、 、今年1回目です 作業前です 今のところフトコロは大…
今日も緑樹会ミニ盆栽展から席飾りです1人2席出しておりますので昨日に続き猫愛に溢れるお席ですこちらは楓石付け5点飾りです ニャンコたちがあまりに小さいのでも…
梅もどきの・・・ 40番です。 少しだけ針金を掛けました。 骨格はこれでいいので、後は枝を解せばOKです。 最後は「実」ですけどね。 ↓この下の写真が盆…
ミニバラの『夢乙女』という品種。今年の春に入手したばかりなので、どう育てようか悩み中。ひとまず、いっぱい生えているので株立ちの方向で育てようかなと思います。調べた所、つる性の品種らしいので実際に株立ちになるのかどうかは別問題ですけど(笑)。...
楓の・・・ 68番です。 まず、確認のために葉刈りすると・・・ 食い込みかけた針金が見えたので・・・ 針金を外しました。 次に、その枝は貫通で接いでいたものな…
おはようございます。 今日は、一日雨ですね 久しぶりにトレセン行ってきます 良く汗かきそうです 来週から30℃超え 今日の盆栽は、五葉松 高さ33センチ…
安行小品盆栽愛好家展みやげのサンザシをプランター4号機に植付ける
こんばんは。アグリマイシンで消毒してあった安行小品盆栽愛好家展みやげのサンザシ↓を翌日、プランター4号機の最後の空き枠に↓植付けました↓購入時からプランター入り前提で考えていましたが、これは肥らせると良くなる気が何となくしています。にほんブログ村 盆栽ブログランキング 行き...
さてと延び延びになっていた「緑樹会ミニ盆栽展」席飾り集の続きです 今回は猫愛に溢れるTちゃんのお席可愛い鉢も添配も作っちゃう器用ですね イチョウを見上げて…
【GRADOの離れ】素麺と手毬 八雲以前の盆栽カフェ・グラードのソファ席をなくしバーカウンターにします。モンキーポッドの一枚板が届きました。3200.1000…
今日はクチナシです 取り木が失敗気味でも無理やり切り離した証が残っていました 大根のアタマをドンと飛ばしたような下から上まで同じ太さの 何とも品の無い樹形で…
挿し木をしてから1年2ヶ月が経ちました 5月下旬に徒長枝を剪定をした脇から芽が出てきました。 来年には新しく出てきた芽に花〓が咲く予定です。 学名:Rhododendron indicum 和名:サツキ 科名 / 属名:ツツジ科 / ツツジ属
今年はすべての夏グミに実が付きました。今日は3鉢程摘果しました。子供の頃は庭にあるグミを食べていました。ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
数年前に銀杏の太枝を挿し木したものです。枯れもせず枝を伸ばしています。伸びた枝を詰めました。手入れ前手入れ後ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
羽蝶蘭(ウチョウラン)が、雨の中で、咲いてます。山採り と 書いてありますが、自然にあるものを、採って良いのか疑問何年か前に、行きつけの山野草のお店で、…
素敵便は植物のお楽しみ袋❤
真柏 新芽の追い込み 試案
寄せ植え真柏 根張りを作り直す
真柏 植え替え
やっぱりなあと思う:銀冠玉塊根の大きさ
レアな日々草⭐️秋の美しさを楽しむ斑入りビンカ - 流星
【ベランダガーデン/鉢植え】斑入りブルーデージーの成長と挿し木
鉢植えでクランベリーを育てた記録|枯れても挿し木で復活!
ラベンダーの土づくり!挿し木でラベンダーを増やす
まったく覚えのない植物が生えている
ヘーゼルナッツゼラニウム
枝豆やインゲンなどの苗植えとマリーゴールドの種まきと菊花の鑑賞用挿し木
多肉植物「キュリオ・レペンス」
挿し木から育てたよ🤗カロライナジャスミン
とりあえず10本挿し木
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)