今日は気持ち良いお天気になりましたね。庭の花たちは、雨粒の重みから解放されて、嬉しそうです。バラがまた咲き出しています。マッジョーレ写っている葉っぱは、マッジ…
実生5年生の『けやき』さん。育て方が悪いのか、なかなか良い感じになってくれません。 とりあえず、例年の作業ですが、下から伸びた根っ子を切り詰めて、新芽を摘んでおきました。とにかく『欅』は枝が命なので、どんどん新芽を出して貰って枝を作らないと
おはようございます。 今日もいいお天気 昨日は、一昨日の飲みすぎ祟り 胃腸イマイチ 酒飲まず寝ました 66才 ジジイ もう若くないです 明日は、久方ぶりの魚…
蝦夷河原撫子(エゾカワラナデシコ)普通の河原撫子よりも ずっと小さいです。いや 小さい鉢なので 小さく育ってます。普通の 河原撫子と、区別しずらいですが…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいねこんにちは今日はカングミです勢いよく芽吹いてきました芽を摘んでいきます伸びている所…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“ブツ切り欅” (No.041) です。新芽が随分徒長しましたので、“芽摘み” しました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して下さいね↑↑↑■■“アメーバブログ” に旧 “ヤフーブログ” 記事 (4290本) を記録・保存しています...
青葉繁れるケヤキの・・・ 03番です。 箒作りでもなく、模様木ともちょっと違うカタチに作っています。 この回して接いでいるのは・・・ この枝だったんですが、元芽を動かそうと追い込んだら黙り込んでしまいました。 逝っちゃったかもしれませんね。 まあ、それならそれでまたトライす...
今日はバラ、、、、雅バラです 新芽の先にプツっと見えるようになったらみるみる膨らんで花が来ました まだツボミも多く開いたのは少ないのですが小さい花がキレイです…
先日の例会で真柏を姿出ししてもらいました 足元はくねくね 痛恨の撮り忘れで姿出し前の画像がないですが 庭でかろうじて写ってたのを見つけましたがボケボケです…
昨日の黒松03番につづき・・・ コチラは02番です。 これも、昨日と同じく・・・ チョンマゲを落としました。 葉色はもう一つですが、今の芽を維持できればど…
2023年(去年)の実生苗です樹勢の良い星印の二鉢を鉢上げします今回鉢上げしない3鉢は防虫ネット内に保護二鉢に比べて成長がイマイチですもう少し鉢上げを待ちます実生 挿し木で発芽 発根した素材は曲が付けられるようになったら早い時期に一曲付けておかなければイケマセン将来性豊かな素材を作る為に!大きな苗(左)と小さい苗に分けて・・・・・針金で曲げたような大きな曲はありませんしかし針金では付け得ない小さな凹凸が...
畑に植えていた老爺柿を叩いビニ鉢に植えたものです。3月9日に植えて数日前に発芽しました。良い位置から芽が出ている様です。にほんブログ村盆栽ランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ村...
花が多い年と少ない年を一年ごとに繰り返すエゴノキです。今年は半端じゃないほどの花がつきました。 その1立上がりをゆるく曲げた模様木水切れを防ぐためのコケで根張…
気温が高くなってきたので、温かい気候が好きな樹種のお手入れ。今回は『かぼす』さん。この子は2020年の10月に種を蒔えて、育てている子です。 鉢底から溢れている根っ子を切り戻して、葉っぱも思い切って切り戻ししました。種を蒔えてから3年以上も
雨上がりの、気持ち良い朝です。庭ではまた、別のバラが咲いていました。グレーフィン・ディアナ濃いピンクの花弁の外側が紫がかって、華やかな印象のバラです。レオナル…
おはようございます。 昨日は、鳥羽の一栄さんへお食事に そして電車で帰って夜の街へ スナック行ってカラオケ歌ってきました 月曜日なのに満員でママ大喜びでした…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今年は花を咲かさなかった “藤” (No.075) です。私が勤めていた職場の庭にあった “藤” の枝を持ち帰り “挿し木” したものです。新芽を伸ばしていますので、“芽摘み剪定” しておきました。※ “芽摘み剪定” ⇒ 普通芽摘みと言えば穂先だけを摘むことですが・・・ 今回は “芽摘み” なんですが、はえ際まで摘みこみました。 殆ど “剪定” です...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいねこんにちは♪今日は乳銀杏No.1ですワサワサしてきました 側面から見ると凄いですね…
小葉の瑞菜(コバノズイナ)ユキノシタ科の落葉低木この木は とても花付きが良く 大好きな花を咲かせてくれるので やたら挿し木もしちゃって 良く着くので…
今日はニオイカエデです 作業は芽摘みと部分葉刈り、、、、例年に比べると早めですがフトコロの葉が黄色に変わる前のタイミングで、、、 作業前です フトコロを見て…
手に入れて3年目の真柏 入手時はかなり傷んで間延びしていましたが 切り戻したり 針金で引き締め 詰まってはきましたが 枝棚がまだまだ甘いのと 杉葉混じりです 樹勢は乗っているので満足ですが…! 古葉をとってクズ葉を取りました。 ↓↓↓入手時です 結構傷みと間延びが目立ちますね 2〜3年したら棚割できるかな ブログ村ランキング色々な盆栽ブログが見れます↓↓↓ https://flower.blogmura.com/bonsai/ranking.html?p_cid=11002899
昨夜日付も変わる頃スマホに強雨のお知らせが・・・ふと挿し木した鉢が気になって棚下に置いてあるから大丈夫と思ったんだけど念の為軒下のこの場所に↓移動させようとし…
盆栽展2から3点出展の予定で展示の用意を初めました。岩ガラミ 石付寄せ植え 夏グミにほんブログ村盆栽ランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ村...
培養中の黒松・・・ 03番です。 もう、いい加減・・・ このチョンマゲを落とそうと・・・ いうことで、実行しました。 一応、傷は保護しています。 夏の芽切りで…
ひとつひとつ取り上げるのも面倒なので、今回はサラッと紹介だけです。 ざっと、こんな感じで手を入れて、少しづつ形にしていきます。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン
今日はあいにくの雨ですね。そんな中、ユリがたくさん咲いてくれています。これは先日アップしたユリです。たくさん咲くと、華やかですね。これは以前からある、スカシユ…
2022年の寄せ植え苗達ですこれを一本ずつ取り上げればネタには困りません全てアップしたらチョット早い夏休みにしましょうか (笑)ゴム管に1.5ミリのアルミ線を通して根に当たる部分を保護してありますアルミ線のままでは根にキズが付きます5,6本寄せてありましたがこれは残念ながら壊滅状態ですこの構想を思い付いた当初は根に保護用のラフィアを巻いて強い曲を付けていましたしかし根の周辺が加湿状態になり過ぎたのかその年の寄...
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今年の “さつき” は不作で、花の咲き具合が全くダメです。背中の骨折により、手入れの手間がフォローしきれなくなったのが主原因です。“さつき” は殺虫剤散布が一番ですね。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね「Blog Ranking」 に参加中、ポチッと押して...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいねこんにちは♪今日は小品のケヤキです昨年作り直そうと思って、かなり追い込んだのですが…
おはようございます。 昨日は、まちづくりの会 総会無事終了いたしました ゲストに市長(挨拶だけ) 市議会議員(同級生) 市役所部長以下のお歴々 でしたがスム…
展示会が、無事 盛況のうちに 終わりました。疲れた 歳ですね (笑)1日留守にしていた 私に 娘から 今の私に どんぴしゃ 花より 栄養ド…
まだ、入手後して間もないケヤキの・・・ 04番です。 これも、もう頃合いと葉刈りして切り戻しました。 もう少しだけ解せれば、まあいいかなというところです。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)