中山法華経寺(市川市)の龍王池に咲く蓮の花です七夕の朝に訪ねました梅雨はまだ明けていないようですが日中は猛暑 夏は早朝に蓮見がよさそうです...
日帰りの旅行江ノ島海鮮料理 魚かまと言う店で釜揚げしらす丼を食べました
日帰りの旅行江ノ島海鮮料理店 魚かまと言う店で名物の釜揚げしらす丼を食べました、メインのどんぶりにはご飯の上に生のしらすと白いしらすがのってていくらとウニものってました。大根おろしと生姜が美味しいです、シジミの味噌汁が付いて来て美味しかったです、また食べたいと思える品でした、後は水槽と海の写真を載せます。...
やはり、ボーノ相模大野は数度目の再開発だったようです!?年内には明確になるでしょう-「はっは」の絵日記(hatenadiary.org)私も、何か可笑しいなと思っていました。そのボーノ相模大野というショッピング街がオープンすると同時に金券ショップ(外貨両替は米ドル・カナダドルも含む)ガリレオもでき、カナダドルを数百円に交換してもらったことを印象的に覚えています(2000年代中頃)。普通、一般には小銭(硬貨)は外貨両替できません。そこで、使い道のない数ドルの硬貨(数枚のクオーター、10・5セント)を知人経由で「成り済まし」を得意とする芸能関係者がガリレオ関係者を知ってるらしく依頼してくれました(メデタク硬貨両替)。無論、現在はガリレオを含め一般の外貨両替屋では、小銭(硬貨)の外貨両替は致しません。やはり数度目の再開発だったんだ!
あじさい狩り 茨城県桜川市本木 雨引観音(雨引山楽法寺)あじさい祭(1)あじさいと仁王門
2024年7月7日(日)AM11:27本日は茨城の桜川市、雨引観音に来ました駐車場へバスで到着本日は七夕いつもなら平塚の七夕祭りに行ってるんですが今年はまだあじさい狩りですヤマサクラGOですJR水戸線で水戸10:02発で岩瀬10:45着岩瀬10:57発で雨引観音駐車場着山登りの道が混んでたので予定より10分遅れで到着していますバス停側にレストランがあるんですがその前に早速あじさいです撮った時には気づかなかったんですがよく見たら青のビニル傘にあじさいの花が・・・・(笑駐車場から雨引観音へ歩いて向かいます直ぐ側です駐車場は車がいっぱい雨引観音、初めて来てます茨城は水戸のあじさい祭り北茨城あじさい森昨年行ったんだっけ?水戸は結構来てます春の桜でも来ることありますね左が駐車場への上り道右側は参道その間にあじさいが...あじさい狩り茨城県桜川市本木雨引観音(雨引山楽法寺)あじさい祭(1)あじさいと仁王門
中山法華経寺(市川市)の龍王池に咲く蓮の花ですミセス・スローカムでしょうか?開花の経過とともに 花色が変化 ピンク色から 淡い黄色へ 八重咲のハスの花刹堂の水鉢のハスの花も...
日帰りの旅行新江ノ島水族館に行って来ました、鎌倉の方まで行って来ました、特に当てもなく出掛けたのですが、水族館が有ると聞いて試しに入ってみました。水槽の画像3枚と看板を載せます、水槽写真は思ったより綺麗に撮れました、何しろ人混みが凄くてこの暑さだったので精一杯でした、水槽の写真はまだ有るので追々載せて行きます。お昼は海鮮料理の店で釜揚げしらす丼の様な、それをもっとゴージャスにしたのを食べて来ました...
◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちら燃えるように鮮やかなOrange-scarletが魅力的な、グロリア・ムンディGloriaMundi(Polyantha)。花付き良くやや大型のポリアンサで、四季咲きです。オールドローズ殿堂のバラRosaMundiはピンクの縦絞りの入るあでやかなバラで、Rオフィキナリスの枝変りとされ、「世界のバラ」ということです。グロリア・ムンディは「世界の栄光」でしょうか。 Superb(polyantha,DeRuiter,1927)の枝変りということですが、元の配合関係が不明で、R.ムンディとの関係は分かりません。発見者オランダデルイターGerritDeRuiter1929年以前。Superb(polyantha,DeRuiter,1927)の枝変りです。◆梅・さく...グロリア・ムンディの花束
真夏の代表的な花と言えば・・・ひまわり。以前はひまわり=大きいとのイメージが強かったけど今では高さを1メートル未満に品種改良した「ミニひまわり」の人気が高まっています。あまり場所を取らないし可愛いくてマンションなどのベランダでの飼育のやりやすさからかな~。🌻ひまわり(向日葵)🌻キク科、ヒマワリ属、初夏から秋までの長い期間に咲き続ける改良種。蕾👆と花後👇花粉の量が少なく種が出来にくい性質です。花散歩・ミニひまわり(向日葵)
山下公園の噴水2枚です、ちょっと距離感を変えて撮ってみました、どっちにしても良い眺めの噴水だと思いました、水と緑とピンクの花が良く映えてると思います。今回も山下公園まで行っていて、海の風景を撮って来れなかったのが残念です、海の風景は前に七里ヶ浜に行って撮って来たのを選んで載せようと思います、なかなか新しいのを撮って来れないので、仕方ないです。...
◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちら白の丸弁八重咲きのルゴサ、マダム・ジョルジュ・ブリュアンMmeGeorgesBruant(HybridRugosa)。花びらは不整形で、ティの中~強香、時に返り咲きます。ジョルジュ・ブリュアン(1842-1912)はポワチエの大農場でバラ9品種のほか、ドラセナ、ベゴニア、ゼラニウム、菊その他いろいろな植物の改良を手がけた植物学者・園芸家でした。この品種名は奥様に奉げたものです。配合はRosarugosa Thunb. × MademoiselledeSombreuilロサ・ルゴサとソンブレイユですね。別名• MadameGeorgeBruant「ルゴサな話」によると、現在手に入るHRgの中では最古らしいとしていますが、淡いピンクのトゥスネルダThusnel...最古級のH-ルゴサ、ブリュアン
あじさい狩り 静岡県掛川市原里 加茂荘花鳥園・展示温室(5)不思議な色のあじさい
2024年6月24日(月)PM12:44加茂荘花鳥園・展示温室です緑色のガクアジサイですこれもたくさん撮ってます装飾花が八重咲です水色のあじさい涼しげですよねん!何色?枯れてこんな色?ピンク?に緑が混じってるのかやっぱ緑なのかな?不思議な色のあじさいです変わった色のあじさいばかり・・・・が集められてるのかなこっちにもピンクが色褪せてるのか緑が混じってる感じですここの固まりは左側に不思議な色がピンクから緑に変化してるのか緑からピンクに変化してるのか?またこれっす八重咲の装飾花が綺麗です・・・・・フィリピン・ブログ→『フィリピンぶらり一人旅?ガイド付き』日産Zアップしましたブログ→『くるまにバイクイベント探してぶらり一人旅』こっちも覗いてねブログ→『お寺に神社御朱印求めてぶらり一人旅』あじさい狩り静岡県掛川市原里加茂荘花鳥園・展示温室(5)不思議な色のあじさい
箱根湿生花園へ行きました。 猛暑になるというので少しでも涼しい箱根へ。でも暑かったです。曇っていた時間帯もあったので助かりました。 ツチアケビ(土木通):ラ…
◆私のホームページ「バラの名前の由来図鑑」はこちらディープイエローからアプリコットが射す半剣弁咲きのバラ、レーヴ・ドールReved'Or(Noisette,Climbing)。フランス語で「黄金の夢」ですね。中度のティの香りがあり、個体によりピンクが射すものもあるようです。オールドローズのノワゼットながら四季咲きです。「ロジカル夢占い」サイトによると、「金色が印象的な夢は、全体的な運気の上昇を表すと共に、色々なことが軌道に乗ることを意味します。しかし(中略)自己顕示欲の高まりや見栄を張っている状態を表すこともあり、あなたがその夢に対してどう感じていたかが重要になる」そうです。私は残念ながら金色の夢は見たことがないと思います。別名などは、•Rêved'Or=Registrationname•Condesad...黄金の夢、レーヴ・ドール
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)