=本日のORCHID=イワチドリ;大岩チドリ比較的日当たりのよい環境を好みます。 芽出しから梅雨までは、日当たりと風通しがよい場所で管理します。水持ちの良...
おはようございます。 たろすけじろママです。 今朝、発芽を確認🌱 これ、【そら豆】です🫛 こんな風に皮を破って出てくるんだ‥と、朝からマジマジと観察です👀めんこいし、植物の力強さを感じる。 そら豆は、苗になるまで家の中で育てます。 100均で買ってきた種を、 おはぐろにあたる部分を斜め下に、顔を半分出して植え、 室内でぬくぬくと愛でて水をやり、11日目で発芽。 4年前くらいから庭で始めた畑。 欠かさず育ててるのは収穫量の高いミニトマトやピーマン、茄子🍆🫑🍅 そして、今年初めて育てているのがこの【そら豆】🫛(毎年新しい野菜にもチャレンジすることにしてるのです) 焼いても揚げても茹でても美味しくて…
おはようございます。 たろすけじろママです。 今朝、発芽を確認🌱 これ、【そら豆】です🫛 こんな風に皮を破って出てくるんだ‥と、朝からマジマジと観察です👀めんこいし、植物の力強さを感じる。 そら豆は、苗になるまで家の中で育てます。 100均で買ってきた種を、 おはぐろにあたる部分を斜め下に、顔を半分出して植え、 室内でぬくぬくと愛でて水をやり、11日目で発芽。 4年前くらいから庭で始めた畑。 欠かさず育ててるのは収穫量の高いミニトマトやピーマン、茄子🍆🫑🍅 そして、今年初めて育てているのがこの【そら豆】🫛(毎年新しい野菜にもチャレンジすることにしてるのです) 焼いても揚げても茹でても美味しくて…
何とか畑も出来て来て一安心 腰が心配だったけどだいじょうぶ夕焼け一瞬のあかるさですぐに何事もなくたけのこ剥き大変です。お花バラがつぎつぎにさきだしています。
=本日のORCHID=原種カァレノプシス;ジャパニカ湿潤な場所に生育する主としてストライプ模様のある花を咲かせる種類です。葉長10〜15cm程の大きさです...
今日は朝から札幌で3ヶ所周ってきました 暖かく気持ちのいいドライブ間違えました お仕事での移動その帰り道 ランドセルに黄色いカバーを付けた男の子背中に背負った…
おはようございます。 たろすけじろママです。 我が家の薔薇の中で一番繊細な「ライラ」さん。 2023年6月20日の様子。美し。 青みが入る黒赤の花弁、とネットにあるけど、北海道の気候のためか、うちのライラは年中黒味は薄いです。ただ、香りは濃厚かつ華やかであまーいダマスクにフルーツ系が加わる強香で、群を抜いて魅力的!! その美しさと引き換えなのか、繊細なライラさんは北海道では鉢植え向き(冬は凍害予防で鉢ごと土の中に埋めるため)と聞き、そのように育ててます。 さて、昨日の帰宅時のガーデニングタイムのことです。 剪定でだいぶ小振りになったライラさん。 なんだか今期はあまり樹勢が強くない・・・?根の状…
今日の金沢カラリ!と晴れて、5月の五月晴れになると思います。最低気温は9度でしたが、気温は徐々に上がってくるようです。週末にかけては夏のような暑さが来る予...
☆ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)↓https://minne.com/@tami22200 #水彩画 #人物画 #植物画 #花 #チューリップ…
朝日連峰 いいね蔵王と雁戸山畑の横にある水路に水が来ないで歩いて水汲みに行った。200メートルぐらい歩くの3往復で止めた電信柱のところ午後からお出かけして...
あおい、そら 2024年の記録です。 随時更新していく予定です😁 挿し木からスタートした和バラ 2022年に地面に下ろしました。 どちらもニュアンスカラーというか、いい感じの色なんです🎵 ・あおい たぶん【あおい】だと思うのですが、 まだ小
アスパラ 2024年の記録です。 サカタのタネ アスパラガス スーパーウェルカム 20ml 価格:11550円(2024/5/13 19:45時点) スーパーウエルカム(2年目)、スーパージャンボ(4年目)の2種類を植えっぱなし放置してます
森さんの所のリンゴ品種名はなんと 「森の輝き」この子は数年前に一本だけあるよ って言われて仕入れた子森さんの所にはぴったりのリンゴの木リンゴは咲いても可愛いけ…
グリーンアイス 2024年の記録です。 随時更新していく予定です😁 雪解けすぐ☟☟ ≪4/17≫ チューリップが絡まっている・・ ≪5/3≫ ≪5/13≫ こちらは2023年 冬に挿し木したグリーンアイスの記録です。 3株増やすことに成功し
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)