『白牡丹Ⓕ』とミニ展示の様子と頂き物と庭の花と福四・福六ちゃんです。
最近植え替えた風蘭を紹介しています。今回は「白牡丹Ⓕ 」です。風蘭業務では、昨日午後1名と本日1名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受け…
凜とした星形の花弁が美しいです。Lcr.VillageChiefParfum株分けを予定してる部分です。レリオカタルスロンヴィレッジ.チーフ.パルファム
「東出都」です。 風蘭業務では、昨日午後1名と本日1名来室。司法書士業務では、登記相談・法律相談。風蘭の紹介は「東出都」とミニ展示の様子と福太郎と福四・福六ちゃんです。
「東出都」です。 風蘭業務では、昨日午後1名と本日1名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けました。 令和6年3月31日日曜日。 風蘭の紹介は 「 東出都 」 とミニ展示の様子と福太郎と福四・福六ちゃんです。 本年2月26日撮影写真です。 東出都です。 ...
交配初花の続編です。紫弁紫舌交配は浜濃紫×天上紫画像がいまいちですが、紫弁に緑爪色が入るちょっと不思議なえびねInstagramに動画アップしてます。気になる方は覗いてみてください!翠緑弁赤紫舌このえびねも気持ちばかりの緑爪花の初花友禅×天空の華交配花軸はめちゃくちゃ上がりますが、花が小さくやや含み咲きうまく行きません(>_...
ついに家の桜が咲きましたよ! まだちらほらですが、満開になるのが楽しみです 昨日も良く晴れて最高気温は26.0℃、最低気温は7.3℃と暑かったです! 今朝も晴れ渡っています! 今朝の富
Stenosarcos.Vangurd’Fire Ball’#02
昨日の甲子園高校野球、星稜高校は健大高崎高校に逆転負けを喫しました。残念ですが、途中までの接戦は、攻守に良いプレーが見れました。次回に期待ですー。交配種;...
翠扇交配です。 白系の散り斑タイプで青軸青根です。(富嶽や織姫や八重衣はかかっていません) こちらは4倍体の苗です。 親はだめですが仔は何とかなりそうです。
栽培している宮崎県産のオナガカンアオイで、毎年早く咲く桃花の大輪の株を3月26日の記事に載せました。その時に未だ蕾だった無銘品の素心花が開きましたので、紹介い…
エビネの花を鑑賞しながらお買い物を楽しんできましたまぁ、目的は富貴蘭(フウラン)なのですが趣味家や業者さんとの会話は楽しいですコロナウイルス感染症もだいぶ落ち着いてきたので良かったです。さて、何を持ち帰ったのかはヒミツいや、植え替えたらご紹介しますねあす31日午後1時まで開催しています。上野公園のサクラも咲いていますのでぜひお出掛けくださいあっちこっちでます。第26回えびね銘花展開催日:3月29日(金)~31日(日)開催時間:午前9時~午後5時(最終日は午後1時まで)会場:上野グリーンクラブ1階(東京都台東区上野公園3-42、電話03-5685-5656)入場料:無料あし:千代田線根津駅から徒歩2分、上野駅から徒歩13分主催:日本えびね業者組合えびね銘花展に行ってきた件
室内でミズゴケ実生に挑戦中。昨年末、ギンナンやドングリ、お茶などのタネをミズゴケの中へ。天気の日は、窓ガラス越しに日光を当ててきました。野外でも実生をしていますが、室内にあるだけこちらが早く動き出しています。 長い根が、ところどころにに確認できます。そして、ミズゴケの中に潜んでいたのでしょうか。ハコベらしきものが、伸びてきました。 これは、何でしょうか。雑草でしょうか、それともタネが外れたイチョウかな。イチョウだとしたら、真っ直ぐなのが残念です。 110均の蓋付き容器に、水を含ませたミズゴケを入れたわけですが、3カ月経っても湿った状態です。一度も水やりしなくても、発芽してくるのでズボラな人間に…
Den.ピンク・ラビット‘グレイス’、ノビル fma.クックソニアナム、パープレウム fma.アルバム
Den.Pink Rabbit ‘Grace’ デンドロビューム属の交配種、ピンク・ラビット ‘グレイス’、前回とは別の株、巨大輪花が多数咲きます。 Den.nobile fma.cooksonianum デンドロビューム属の原種、ノビル fma.
ドウモ!金牡丹cafeのオーナーです。美しく、艶やかな金牡丹たちからお送り致します。オーナーはあれですか?あっらぁああ??!ビーチでアイスカフェラテ!さて、韓国風蘭インフルエンサーkimbonbee氏とのやりとりの最後を飾るのは「韓国は日本に金牡丹を輸出するつもりはない」という衝撃のラストです!私はInstagramで通称「皇帝金牡丹」という韓国独自の系統だというものについて彼とやりとりをしておりました。私がその大型金牡丹について「欲しい!」とアピールしてみますと、それは日本に輸出されたことは無く、韓国でもそれほど数は無いとの事。その後交渉を重ねましたが基本的に彼らは日本に金牡丹を売る気は無く、相手にしているのは中国の富裕層だと言っておりました。つまるところ前回お話に出た「日本の宝物を全部奪ってやる!」と...富貴蘭コラム〜韓国に渡った金牡丹は戻らない〜
今日の温室からシンビジューム・斑入り花花びらの縁が白く抜けています。8輪咲きました。葉も綺麗です縁と爪先が白く抜けた斑入り葉です。Epidendrumciliare=Coilostylisciliarisエピデンドラムキリアレ=(シリアレ)原種バレリーナみたいです。ツボミもシュッと長いのです。2鉢ありますどちらの株ももう1本花芽が上がってます。3鉢一緒に。。。好きですブルーカトレアの、花芽が膨らんでます3輪咲きそうです。日付入れたのはこのカトレアはあっと言う間に開花してしまうので記録に撮る事にしたのです。・今日は晴れてるのですが黄砂がひどくて青空では無い!斑入りシンビジューム・Epiキリアレ・ブルーカトレア
皆さん「グローバル」という品種のポトスをご存じでしょうか。 ポトス「グローバル」は濃い緑、薄緑、白い斑の3色の美しい葉が特徴ですが、その白い斑の部分は茶色い染みが付きやすく、生産者にとっても、斑を白いまま育てることが非常に難しいそうです。
最近植え替えた風蘭を紹介しています。今回は「東出都」です。風蘭業務では、昨日午後1名と本日1名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けまし…
「唐錦」です。 風蘭業務では、昨日午後1名と本日2名来室。司法書士業務では、登記相談・法律相談。風蘭の紹介は「唐錦」とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
「唐錦」です。 風蘭業務では、昨日午後1名と本日2名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けました。 令和6年3月30日土曜日。 風蘭の紹介は 「 唐錦 」 とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。 本年2月19日撮影写真です。 唐錦です。...
年度替わりのこの時期、企業様向けはじめ『4月1日お届け』というのがこの業界では1つのピークを迎えます。 当社ももれなく、右手に梱包済みの荷物(保温材仕様)がずらり並び、さらに左手奥にはこれから梱包を待つ出荷箱がずらり・・・&nbs
皆さん、去年の秋、冬にパンジー、ビオラを植えましたか? 私は11月末ごろに植えました。 私が植えたパンジー、ビオラですが、今期は花付きが良く盛り盛りの満開になりました。 そんなパンジー・ビオラですが、1年草ですので夏前には枯れてしまいます。
昨日に引き続き、今日も小雨の降る赤平。気温は高めなので、そう寒くはないです(^^; 本日も、ハウス直売コーナーは営業しております♪ 3月も明日で終了。 節目のお祝い事には、ぜひ当社の胡蝶蘭をご利用下
家には2本しだれ桜が植えられているのですが・・・ こちらは名前が不明です!だいぶ膨らんできましたよ! こちらは後から植えた仙台枝垂れ桜です! 何回植えても枯れてしまったので2本植えたら、今度は両
今日の金沢、昨日に続いていい天気で気温も高そうです。でも、全国的に交差の影響あるとか。外出後は洗車しなければ。さて、今日の高校野球準決勝では星稜が出ます。...
コンポストにミズコケを使ってクンシランの栽培を始めたのは2021年8月からで、未だ2年半を過ぎたばかりです。珍種の「パーマネント」関連に特化して、幼苗の育成や…
特級品では全然ないですが、将来性がありそうな楽しみえびねが咲いてくれました。今年の新花では今のところ一番でしょうか?まだ爪楊枝みたいなひょろひょろ花軸なので、今後どのように進化してくれるか?良い要素は持ってそうな感じです(^^)黄弁紫舌と言いたいところですが、まだちょっと早い!。(^^;花弁は梅弁気味でまずまず舌も一枚フリル舌で悪くないしかしながら色はこれではまだまだ薄い!(>_...
富貴蘭の植え替えの適期は、サクラの花が咲く頃と言われています。東京のサクラは、だいたいが3月下旬でしたが早まる傾向になってきています。今年は、暖冬という割に例年並みでしょうか。 その適期を何度もスルーしてきましたが、今年こそはと植え替えに取り組み始めました。まずは、古いミズゴケを取り除きます。そして、傷んだ根をカット。古い葉も、場合によっては毟り取ります。 以前といっても、3~4年前に購入した乾燥ミズゴケを水で戻します。それから、今回は生ミズゴケを購入。生ミズゴケで富貴蘭を巻くつもりでしたが、送られてきたものは短いものがほとんどで難しい状況でした。 購入した生ミズゴケは短いし、もともとは5Aラ…
Den.アマビレ‘ベニボタン’、ノビル var. カーネア、Cl.レベッカ・ノーザン‘グレープフルーツ・ピンク’
Den.amabile‘Benibotan’SM/JGP'92デンドロビューム属の原種、アマビレ‘ベニボタン’です。ブロンカルティーは異名同種、ベトナム原産です。 Den.nobilecarnea デンドロビューム属の原種、ノビル var. カーネア
全くタイプの違う2人ですが、意外と名コンビってことはよくありますよね(^^) こちらのコンビも実はいい感じなんです♪ 全体的にはかなり小ぶりですが、その中でもお花の大きさ、背の高さの違いが良い感じにまとまって
『唐錦』とミニ展示と来室者の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
最近植え替えた風蘭を紹介しています。今回は「唐錦」です。風蘭業務では、昨日午後1名と本日2名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けました…
「都鳥」です。 風蘭業務では、昨日午後1名と本日0名来室。司法書士業務では、登記相談・法律相談。風蘭の紹介は「都鳥」とミニ展示の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
「都鳥」です。 風蘭業務では、昨日午後1名と本日0名来室して鑑賞です。司法書士業務では、登記相談・法律相談を受けました。 令和6年3月29日金曜日。 風蘭の紹介は 「 都鳥 」 とミニ展示の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。 本年2月21日撮影写真です。 都鳥です。 裏から...
(昨年の秋に蒔いたアガベ オバタハォリア。)🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱Agave montana 100粒A.parryi subsp. par…
C.walkeriana var.coerulea'Stone Field'
昨日の甲子園球場、星稜高校が勝利して準決勝へと駒を進めました。県勢が春のセンバツ高校野球でベスト4に入ったのは今回が初めてです。実は、山下監督の父山下智茂...
シンビジウム カーリーナイトが咲いているのを発見しました! と思ったら、もうすでにナメにやられている感じです これから暖かくなると虫の被害も増えてくるのよね~虫退治頑張ります 昨日は1日曇って
先日紹介しました肥後椿は大半の花が終わろうとしています。その中で小さな木ではありますが、黒椿の「ナイトライダー」が咲き始めました。「ナイトライダー」の学名は、…
新富貴蘭研究会からはがきが届きましたことし2回目の開催です初心者から上級者までの幅広い趣味家が集う会です。普及品から超高級品まで、さまざまな品種が出品されます。ぜひご参加ください。交換会を楽しむ参加者ら=2023年11月5日、イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市)告知ます。000000新富貴蘭研究会(しんふうきらんけんきゅうかい)毎月第1日曜日に開催。イオンタウン木更津朝日店2階(千葉県木更津市朝日町3-10-19)。受付開始は午前10時から、交換会開始時間は午後0時半から。会費は1,200円(弁当代含む)。出品は1人15点まで。即売や植え替えの講習あり。<あし>横浜駅東口バスターミナル18番のりば(横浜そごう隣り)高速バス、袖ケ浦バスターミナル・木更津駅行き(約1時間、片道1,600円)。JR木...4月7日は新富貴蘭研究会
清姫モミジは、葉がとても小さいのが特徴。でも、いくら小さいとはいえ、こんなにたくさんの葉が付いては、何が何だかわからないし、日当たりも風通しも悪くなって、生育にも問題が起きる可能性がありますね。 葉が固まったら、葉透かしや剪定を行おうと思っています。しかし、モミジの芽吹きは何とも美しいです。 こちらも清姫モミジです。昨年5月頃、剪定した枝を挿し木したものです。 そして、獅子頭モミジです。こちらも芽吹き始めました。2月のミニ盆栽を目指して取り木中です。冠状剥離した部分から、思い通りに発根してくれれば切り離します。 実生苗の方も、芽吹いています。実生から2年目、3年目のものです。昨年暮れに、伸びて…
Phal.ヒエログリフィカ、Lyc.アラン・ザルツマン、Cyn.ロウィアナ、Den.パピリオのその後
Phal.hieroglyphicaファレノプシス属の原種、ヒエログリフィカです。フィリピンのポリロ島、パラワン島の500m以下に自生します。 Lyc. Alan Salzman‘Abou Akane’ リカステ属の交配種、アラン・ザルツマン‘アボ
「春の洋らん展」は終わりましたが、らん展に間に合わなかったらんが、申し訳なさそうに咲いています。Rlc.( Blc.)Striking Beauty ' B…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)