バラの画像をなんでも良いので アップしてくださいね♪ 素敵なバラに出会えたら嬉しいです^^
1位〜50位
1月も下旬、最近ちょっと春めいた感じで暖かいです。寒さの峠が過ぎたのでしょうか?2月が控えているので、そんなわけないと思いますが、、、今晩23時の気温9℃位です。今の時期の深夜にしては高いですね!えびねもだいぶ過ごしやすさを感じているのではないでしょうか⁈整理棚がやっと形になって来ました。(^^♪木材が重くそれに継手がスムーズに入らずだいぶ手こずりましたが、なんとか昨日息子の力を借りて組み上げました。まだま...
えびねコレクション
デンドロビウム ファーメリがあと一房で満開なのですが・・・ 最初に咲いたお花が萎れてきたので諦めて撮ってきました! 8房咲いていますよ デンドロキラム コビアナムもだいぶ咲き進んできましたよ
ラン・ラ・パン
去年の7月に購入したC. gaskelliana tipo やっと新芽が2本伸びてきました。なかなか新芽が出てこないので気を揉んでいましたが、A.A. ChadwickさんがC. gaskellianaに関して書かれた文 … "C. gaskelliana tipo" の続きを読む
ベランダで蘭育てています
今日もありがとうございました。日々の励みになりますのでポチッと一押しよろしくお願い致します。洋ラン(洋蘭)ランキングにほんブログ村新築RC住宅の我が家紹介...
かなの魅惑のランのブログ
Psh.ガルシアナ、C.インペリアル・ウィングズ ‘ノーブル’ 、Cmd.カリヌラタム
Psh.garcianaプロステケア属の原種、ガルシアナです。ベネズエラの標高1200m前後の雲霧林に自生する着生ラン、小型で花は6~8週間と長持ちします。右の写真は下から見上げたリップの様子です。 C.Imperial Wing
ラン好きのページ
❣クリックお願い❣にほんブログ村 概ね、出来ました。 オリエンタル風紋様に、ラーメンの帯模様。 中に円窓が、残ってますが・・・・・何を描こうか、思案橋…
蘭と戯れランランラン
富貴蘭銘鑑昭和六十四年度撰第四十号日本富貴蘭會(計127品種)別格稀貴品次第不同(右、7品種)湖東錦ことうにしき白牡丹はくぼたん雲竜滝うんりゅうのたき慶賀けいが辨慶丸べんけいまる富士覆輪ふじふくりん舞鶴まいづる別格稀貴品次第不同(左、7品種)羆ひぐま金牡丹きんぼたん幽谷錦ゆうこくにしき御旗みはた鈴虫すずむし富士錦ふじにしき御剱みつるぎ全盛貴品(右、9品種)兜丸かぶとまる羆覆輪ひぐまふくりん青王錦せいおうにしき水晶覆輪すいしょうふくりん貫雪かんせつ金銀羅紗きんぎんらしゃ織姫おりひめ建國殿けんこくでん牛若丸うしわかまる全盛貴品(左、9品種)都羽二重みやこはぶたえ宝錦たからにしき真鶴まなづる連城丸れんじょうまる羅因の光らいんのひかり東天紅とうてんこう鯱甲龍しゃちこうりゅう羆錦ひぐまにしき玉川錦たまがわにしき貴品次第不...富貴蘭銘鑑第40号
純風漫蘭
『 三重産墨・白縞 の花」を見せてよ!』 風蘭業務では来室者が0名あり、室長は珍品風蘭の鑑賞し、風蘭達と蘭談議をしておりました。司法書士業務では 登記・法律相談が有りました。 風蘭の紹介は「 三重産墨・白縞 の花 」と 「福四・福六ちゃん」です。 今日は令和3年1月25...
野村風蘭研究室 室長日記
昨年も丁度今頃に開花してます。↓https://blog.goo.ne.jp/masa/e/ce3a2e24acdd24da8c915a0d977045a0LcPoorPaul'BlueHeaven'レリオカトレアプアーポール'ブルーヘブン'
春夏秋冬 洋蘭三昧♪
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’
リンコレリオカトレヤ パメラ・ヘザリントン‘コロネーション’が咲きました もう1つ蕾が付いています! 久しぶりに大きなお花が咲いてくれました! カトリアンセ.スカイ グレープももう1つの花茎のお
ラン・ラ・パン
Aslla.アフリカーナ、Cll.ミゾグチ'プリンセス・キコ'のその後
Aslla.africana アンセリア属の原種、アフリカーナです。 熱帯アフリカと南アフリカ東部に自生する着生ラン、 デンドロのようなバルブの上部から花茎をのばしますが、 シンビジュームに近縁の属です。 Cll.
ラン好きのページ
凛とした姿の、、、;Amesiella.monticola #01
大相撲初場所は、平幕の大栄翔が隠岐の海を突き出し、13勝2敗で初優勝を遂げた。毎日のように土俵下桟敷き席で、応援する観客の中に、一極背筋を伸ばし凛とした姿...
かなの魅惑のランのブログ
未登録のラン、Gga.キンケネルビス、Lc.サンセット・グロウのその後
(Scgl.imbricata × Psh.cochleata)属名も交配名も未登録のラン、スカフィグロティス属の原種、インブリカータと、プロステケア属の原種、コクレアタとの交配です。 Gga.quinquenervisゴンゴラ属の原種、キンケ
ラン好きのページ
イオンのお店でボルダーオパールの勾玉を見つけましたオパールは大好き昨日パチンコでぼろ負け-83K(涙)今日はリベンジで20Kで112Kなんと昨日の負けリベンジ出来ました一目散にお店に行って購入ボルダーオパールは、母岩が付いた状態のオパール茶色の鉄鉱石の隙間にオパールが入り込んでます勾玉でのボルダーオパール見て思わず購入できた良かった我が家のボルダーオパールカンテラオパール(メキシコ産)ボルダーオパールここに並べと置きます先週購入ティファニーストーンの勾玉(フローライトがオパール化した天然石)ティファニーストーンは、アメリカ・ユタ州のトーマス山脈周辺でのみ産出される希少な石白いカルセドニやオパール・紫のフローライト・ピンクのロードナイトなどが様々な鉱物が混ざりあった混合石今日はGoTuトラベルが中止になってなけれ...勾玉
カニさんのブログ
洋蘭のオンシジュームには稀に斑入りの品種があります。風蘭の交換オークションやネットオークションで合わせて三種類を入手して育てていますが、風蘭など東洋蘭の斑入り…
和歌蘭さんぺいの独り言
早いもので1月6日から当ブログに記事を載せ始めて今日で二十日になります。 2019年の初めにヤフーブログの廃止宣言があり、年末までに自分のブログを他所へ移設す…
和歌蘭さんぺいの独り言
写真 花芽の成長が進む中輪系の胡蝶蘭の子株 (P19 2021年1月15日) (植え込み材料なしの中輪系の胡蝶蘭、5年ほど前に発生した白花の子株で、今年は2本の花芽を発生しています!) にほんブログ村 花
植え込み材料なしの洋蘭栽培
『無名 高知山採り泥軸・青根 の花」を見せてよ!』 風蘭業務では来室者が0名あり、室長は珍品風蘭の鑑賞し、風蘭達と蘭談議をしておりました。司法書士業務では 登記・法律相談が有りました。 風蘭の紹介は「泥軸・青根 」 の花 」と「 奇麗な黄色の花の良花」と「頂き物」と「福四・福...
野村風蘭研究室 室長日記
ボスリオキラス ベラス(Bothriochilus bellus)です。 このランはウチに来てからもう5年近くなりまして、ほとんど放置状態なのですが、…
マンション洋蘭
リンコレリオカトレア モーニング コール×ジャホー ビューティー
12月28日に掲載した時は3輪でした。Rlc.MorningCall×JiahoBeautyリンコレリオカトレアモーニングコール×ジャホービューティー
春夏秋冬 洋蘭三昧♪
今日の最高気温は18℃、3月下旬並みしばらくは零℃を下回る日はなさそうです。3~4日も凍結していた鉢ですが、早いものは袴が伸び出している株を見る事が出来ま...
玉名のえびね・寒蘭
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
バラの画像をなんでも良いので アップしてくださいね♪ 素敵なバラに出会えたら嬉しいです^^
写真が大好き、撮るのも大好き、そんな人たち、 どんどん、仲間の輪を拡げちゃいましょう。 そうそう、写真が大好きでない方も、お待ち していますね。 きっと、好きになりますよ。 じゃんじゃん、お越しくださいませ〜。 お待ちしておりま〜す♪
私はガーデニング(主にバラ)が趣味で韓流ドラマにも熱中しているごく普通の主婦です。 また色んな花の写真や韓流ごはん等のレシピ等も紹介し合ったり出来たらいいなと想います。
自然の風景を切り取った写真を募集中
パンジーやビオラや自慢のお花など・・花に関することならなんでもOK お気軽にトラックバックしてください。
「奇跡の木」としてアメリカや欧州をはじめ、世界各国での認知はもちろん、日本でもその効果から大きな話題を呼んでいるのが、薬木「ニーム」です。 そんな「ニーム」に関する記事はぜひトラックバックをしてみませんか。
空と雲と花と大好きで俳句とスケッチも〜「欲張り」 下手の横好きを何とか充実させたいと想う日々です。 どうぞお仲間に参加させて下さい。 半人前
日本ではなかなか見られない花や、レッドデータブックに載っているようなめずらしい花、守っていきたい花の写真が撮れたらご紹介ください。
ハンドメイド大好きです。造花で髪飾り、コサージュ、ウエディングブーケ・リストレットの作り方を紹介しています。髪飾りなど作っているときが癒されている自分の時間です。ブライダル・お花に関係のある方、ハンドメイドの方・こんなの作っちゃいましたという方など、どなたでもTBしてね。
華やかな花屋の花もいいけれど、道ばたに咲く、名前も知らないような花について写真に 撮ったり、名前を確かめ合ったり、時には部屋に飾ったり……。 身近な花と自然を感じられたらよいなと思います。 ご共感いただける方はよろしくお願いします。