1位〜100位
北海道行きまであと数日頑張って鉢バラをセカンドガーデンに地植えそろそろ終わりが見えてきましたが昨日は雨が降ってしまって途中で作業断念。。。 なので写真を撮って…
5/19にセルトレイに蒔いて、6/9に定植していたスイスチャードが、やっと見た目が普通のスイスチャードみたいになってきました…w こんな感じです…w 植えているのは、これくらい…。隣は同じころに定植していたサニーレタス(今年の第三弾)です。 スイスチャードは、去年の秋、わいわいさんに種をいただいて、9/25に初めて種蒔きしたのでした。 その時は、11/18に左の写真の状態で、冬の間に傷んで、ちょっと復活したのが4/6...
この記事では、ホームセンターで売られているセメント用の砂を実際に芝生の目砂として使ってみた感想をお伝えしていきます。セメント用の砂を芝生の目砂として使えるのか知りたいという方は必見ですよ。 芝生の目土・目砂はどれを使えばいいのかという問題、
今日は曇り空で風がありわりと過ごしやすかったのですが午後から風が止んで湿度ムンムン家に居るのがツラいのでセカンドガーデンの草取りに来ましたビックリなのは青々繁…
昨日(7/5)はサトイモの2回目の追肥と土寄せをしました。 これが作業後で、草わらもかけ終わったところ。 サトイモ、多少育ったけど、やっぱりどこか、ひ弱な感じ…w 前回は左側に肥料を蒔いて土寄せしてましたが、今回は右のヤーコン側からやりました。 1本、ウイルス病じゃないの?みたいな株があって、右の写真の状態…。5本しか植えていないんだから、どうにかなってほしいもの…。 ジャガイモは現状、こんな感じです...
2月に注文して、4ヶ月間待ったリエール苗今回で3回目の購入です。植え付けは6月27日でした。それから水やりは吹き込んだ雨も入れたら3回かな。6月4日には根が出ていました。やっぱり気温が高いと根が出やすいです。この後、この根が死なないように少量頻回の水やりをしながら、太陽にも慣らしていかなければいけません。その辺の度合が難しい。とにかく、2日間で乾くくらいの水やりを繰り返す感じです。...
新居の東南側、ただいま隣に家が建設中なのですが(既に建物本体は出来上がっています)、思っていたよりは薄暗くはなく、柔らかい陽射しが当たっています。下図の赤枠で囲んでいる部分です。玄関側の西日が直撃するエリアより良い環境だなと思ったりもしています笑 この部分は素敵なシェードガーデンを目指すぞと意気込んで、ギボウシなど日陰にも強い植物の苗を先走って色々と買っていました。ウッドデッキ側の庭と同じく、苗を並べてニヤニヤしたりしていたのですが、とりあえずこちらも腐葉土などを混ぜ込んで土壌改良を試みまして💧 ホント、この土地は掘れば掘るほど岩石がゴロゴロ出てきてゲンナリします💧まぁ仕方ないんですけどね..…
保護322日目(7月2日)子猫生後304日目猫が落ちています。たおれてるのにゃ心配した鯛ちゃんが駆け寄って来ました。ねっちゅうしょうかもなのにゃ脈を確認する鯛ちゃん。ておくれなのにゃたいちゃんおおげさやにゃ パチッいきてるのにゃあついだけにゃ床で寝ていて心配されるほっちゃんでした。最近よく落ちています。がんちゃんの新作!3ニャントリオのスタンプ登場!!ねこにゃんトリオLINEスタンプ販売中!ほっちゃんとはなにゃ...
柿の木についているフウランが今年も美しい姿。モナルダも株が大きくなって支えを。今日は、朝から暑い日射し。夫は芝刈り。私は花がら切りと花の世話。雨で怠けていた体が悲鳴をあげて、10分で休憩。ちょうどブルーベリーファームのMさん夫婦がブルーベリーを持ってきてくれたので一息ついておしゃべり。骨粗鬆症予防に、煮干しやサプリメントの話に。午後から、いよいよ孫のためのプールづくり。暑い!フウランとモナルダの咲き誇り
我が家で一番の大物DIY小屋作りの続きです。 昨日はやっと気温が30度まで上がらなかったので、一日作業をすることが出来て棟上げまで進みました。 やっと形になっ…
今年2月に迎えたプラムパーフェクト。コルデスのバラで木立。先月地植えにして、今は花が小さいが、来春1番花が楽しみになりそう。微香だが、病気に強く、花つきもよさそうな気配。この濃い紫がいい。レッド・レオナルド・ダ・ヴィンチの2番花上野ファームで手に入れたガーデンベルをウィリアムモリス横のアーチにつけてみた。ちょっといい感じと自己満足。セミが、鳴き出した。まだ、ちょっと鳴いては静かに、またちょっと鳴いては静かに。本格的に鳴くのもすぐかな。楽しみになるバラ、プラムパーフェクト
昨日は夕方パラパラ雨が降り始めていよいよ来たかッと少しうれしい気分で居たのになんだか静かな夜。。。翌朝(今朝)に大雨なんだわと納得推しちゃんYouTubeを見…
何とも今日はムシムシ・ジメジメ。 こんな表現おかしいけど、”気持ち悪い天気”これが日本なんでしょうかね。 今日は天気に関わらず、シャキッとしてます、西洋ニンジンボク。22-07-0522-07-0522-07-0422-07-0422-07-0422-07-0522-07-05 ところで…、22-07-05 花芽ができるであろう枝が道路沿いにはみ出し過ぎたので 剪定したその後。 わんさか枝が出てるけど果たして花芽が付くのか? ブログランキングのアップに...
あっりゃ~、ネタ切れ。この暑さでボケッと、バタバタもしてたら…。 とりあえず、有った写真ペッタンでおっしまい。22-07-0522-07-05 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す! 人気ブログランキングへ ...
ちょっと前から、やっと我が家の小玉スイカにも雌花が咲き出しました。 左が7/2に人工授粉した最初の雌花です。(正確にはもっと前にも雌花が一つ咲いてましたが、その時は雄花がありませんでした。) で、この雌花は、危うく見逃すところでした。なぜかというと、右が正面から見たところなんですが、柱頭がごちゃごちゃしていて、なんか雌花っぽくなかったので…。横から見たら、小さな実があるからわかるけど。 7/3の雌花...
アナスタシアのリリーのセリフ。 そらちゃんの好きな言葉でもあります 観劇予定が9月までないので生きる意欲が全く沸かない上に職場が変わって超絶不安定です …
台風で雨や風が強くなるのではと昨日思って庭のかたずけをしました。眼が覚めて外に出て見ると青空でした。どうしたの!ミソハギお盆のころ花が見られます。今年はこぼれ種でわさわさ出てます。サンジャクバーベナ好きですが倒れますのでカットしました。コスモスがこぼれ種でたくさん出ました。アキレア暑い時は白い花に癒されます。今年の庭はもうこぼれ種でいっぱいです。スッキリしたいけど雑草もいっぱいだゎ涼しくなるまでガマン・・・(笑)ご訪問有難うございました。ペルシカリアとエキナセアとこぼれ種
台風が発生し、まだまだ接近していないのに雨が続いています。水やりには助かっています。でも、庭仕事はお休みとなります。少しゆっくり出来ていいのですが、何日もとなると、庭に出たくなってしまいます。最近は編み物をしないので、すこし持て余すこともあります。最近の
暑さと蒸し暑さが、重なって、もう夏バテしそうです。熱中症にも気をつけなくてはいけないし。。。食欲が落ちてしまうので、食事には変化をつけたり、野菜料理を勉強したりと、工夫をしています。体力をつけたいし、まだまだ庭仕事もしたいので、負けてはいられません。アン
サリー(チャリティショップ)に行ったら,とっても恥ずかしい看板(アルミ製)があったので、この裏を利用して、サロンの看板作ろうかと、買ってしまいました。 恥ずかしい看板 あっ、ダックスが乱入 乱入 ひどい ひどい 目がああ😱 勝った サイン踏むな この裏を使おうかと まずこ...
今まで、日本製で紹介された物を ファンの端くれとして細々と買っています。 高崎だるま 朝日焼のコーヒーカップ 浄法寺塗りの漆器 千葉の醤油 月島の佃煮 酒カステラ まあ、こんなとこです。 本当に細々です。 しかし、今日新しいお友だち登場! 開化堂の茶筒です。 今までで一番高いかな? 日本橋三越で、今日から実演販売。 それも茶筒を買えば、 その場で茶匙に名前を彫ってくれる! さっそく日…
今日は28.1℃、畑も山もガスが掛かって一層暑さが堪えました。 ハンギングポールの花たちについうっかり水やりを忘れてしまうことが 在るのですが、今回も暑い日が続くわりに風もなく、 日照時間も少ないの
トリトマ・アイスクィーン オレンジのトリトマは、 真夏の太陽を思わせる色で、 暑そうに見えるので、 好みませんでしたが、 このアイスクィーンは、 爽やかな色合いだったので、 2年前に見つけたときは
6月中旬、我が家で最大の大物DIYに取り掛かりました。庭の畑にしていた一区画に小屋を作る計画です。うちとしては、ここまでの大物を作った経験はなく、まさに手探り…
今日は晴れました。3日ほど曇りや小雨で気温が少し低目だったのでこの晴れた日差しは身に応えます。今日はセミの初鳴きも聴きましたよ。今日の作業はゼラニュームの30個ほどのプランターの移動。ここは夏休みから始まる改修作業の囲いの中に入るらしいので移動させな
4月に長女の住む西海岸に行った時、チャールストンと言う小さな村の森林鉄道に乗りに行きました。 手作り感満載の列車 ディーゼルで動きます こういう森は好き シダがいっぱい 雨林のジャングル シダにバサバサ当たる マイナスイオンたっぷり お肌もしっとり 寂れ感もたまらん 終点側...
配置換えも楽しいのです♪(^-^) --------------------------------------------------- …
今日は晴れ時々曇り雨は早朝にほんの少し降った気配です。今日もお花は元気。校門わきでこんなお花が咲いてます。苗があるのに名前がわからなくて皆さんにお尋ねした朝顔です。名前は「イポメアチューペジキタータ」だと花友さんが教えてくださいました。私には覚え
蒸し暑い日々が続いています。本当は窓を閉め切って冷房ガンガンにかけているのですが、たまにうちの仔たちが「いつもの窓開けて外見せてよ」と催促する時があります。短時間ならと、キッチンからお隣さんの庭が覗ける窓を開放してあげています。それもそのはず、実は、最近この窓の目の前にある木によく小鳥さんがくるんですよね。スズメさんからメジロさん、最近では特にコゲラさんまで来ます。最初は、この鳥がコゲラさんだって...
クチナシが大好きで一重咲き(地植え)と八重咲き(鉢植え)を育てており、どちらも順調に生育していると思っていました...。鉢植えのほうは梅雨が明けてから朝晩水やりが必要になりましたが、普段はシャワーホースで遠くからバーっと水をかけていたので、あまりマジマジと見ておらず💧今回、台風接近ということで鉢植えを避難させようと鉢を持ち上げたところ、2、3日前よりも一回り小さくなっている...?え...?と思って凝視したところ、いたー❗️しかも2匹❗️ オオスカシバの幼虫でした涙 めっちゃ大きいです、おそらくもう終齢の段階かと涙 蝶の幼虫は歓迎するくせに蛾の幼虫は嫌がるのはダメなんじゃないのかと自分でも微妙…
きょうも1日中雨。何もできないので、久しぶりにたっぷり昼寝。雨にぬれて、西洋ニンジンボクの青が生き生きと。白のモナルダの向こうで青が目立つ西洋ニンジンボク。こちらは、青紫のモナルダやブットレア芝生の上で、アゲハチョウが交尾?雨に似合う西洋ニンジンボクの青
National Trust「I Am the Seed that Grew the Tree」洋書絵本
大人が見ても楽しめる洋書絵本。 プレゼントにもおすすめの一冊です(^^) 書名:National …
蒸し暑く雨が続きそう。台風も接近中。今年の2月7日に乾燥麹を使って味噌を仕込んで置いた。簡単に工程を書いておこう(詳しくは、2022年2月7日の記事を参考)乾燥麹3袋我家の畑でとれた大豆軟らかく煮る(煮汁は取っておく)スピードカッターを使って大豆を潰し乾燥麹と豆と塩と煮汁をよく混ぜて、ビニール袋に入れて保存分量を書いておくと乾燥麹300g3個900g大豆120g×3360g塩100g×3300g煮汁200cc×3600ccあれから5ヶ月が経った。美味しい味噌が出来たかな?容器に小分けして大きい箱のは冷凍庫に、後は冷蔵庫で保存しばらく美味しいお味噌汁が食べれるな~・・・・幸せ・・・(蓋との隙間をなくすため、ラップをかぶせてから蓋をする)小雨の間に、28日に蒔いた黒豆が気になって見に行ってきた発芽していたブラ...乾燥麹を使って作った味噌完成
多肉植物の抜き苗が届いた後のお世話方法は?土の種類や水やりの頻度なども紹介
わたしたちは、多肉植物を販売しています。 お客様から、購入後はどのようにすればよいでしょうか? といったご質問を受けるこ
庭に一株植えるといいですよ~♪(^-^) --------------------------------------------------- …
インパチェンスの引っ越し・ケイトウの小径延長・ファセリアの定植
ノースポールがかなりのスぺーを必要と考えてインパチェンスを少なくしました。 根元からすでに新しい若い芽が伸びてきていました。 ピンクコーナーにインパチェンス、ケイトウ、黄色のプリムラをカッ
暑さや寒さに強い種類の多年草や宿根草を求めて少しずつ増やしてきました。 4月12日に、3月と4月に咲いた花たちをご紹介したのですがその続きです。 今日は…
お花を元気に育てるならやっぱりこれがおススメ日光1泊旅行記はひと休みして(笑)今日は久しぶりにベランダガーデンの様子を🎵マックスマム「朝焼けピンク」あんなにピンクだった花が今は白っぽい花に色が変化するので許容範囲内のはず(;^_^A6月12日はこんな感じでした👇ガザニア「ビースト」まだ朝早かったから咲いてないけど蕾もいっぱいあるヨン💗モスキートゼラニウムかなり大きくなり過ぎちゃってあばれてます(;^ω^)お迎えしたばかりの5月4日こんなに可愛かったんですよねぇ~(^▽^;)ポーチュラカ「マジカルキューティー」ピンクが薄れてると前に書いたけど梅雨が明けたので少しピンクが復活してきたよーな気がします(*'ω'*)6月16日7月2日ねっ?ゴンフレナ「ラブラブラブ」だいぶ花数が増えてきましたぁ~(^O^)/我が家...今日のベランダ*マックスマムとポーチュラカとアゲラタムと*
朝から暑いので、 1時間半の作業で、 頭を身体も、汗びっしょり 6時半で切りあげて、 今日も朝シャン フロックス 庭では、暑さに強い花が、 元気良く咲いていますが、 涼しそうなのは、 ブル
花後の手入れが終わり、ようやく芝生の順番に。 バラのシーズン前に張り替えるか、張り替えず盛り返しを期待するか・・ と微妙な状態だった別館前の芝生。 …
もう、あかん! 車の外気温37度を表示してたけど、これだけ猛暑続くと…、 水やりもどのタイミングでどれほどまけばよいのやら、と。 今日はアジサイ、猛暑前の様子ですが。22-06-2422-06-2422-06-2422-06-2422-06-2422-06-2422-06-24 ブログランキングのアップに、応援クリックお願いしま~す! 人気ブログランキングへ ...
6月28日(火)は、 マークの74回目の誕生日でしたが、 火曜日は、ロゼッタがお休みなので、 27日の月曜日に予約していました。 でも、 後から、 町の健康診断が、 28日に決まったので、 ロゼッタでご馳走
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)