お庭やベランダで小さな命がぐるっと廻る循環型のビオトープガーデンを作っている方、集まれ! 命がぐるっと廻っていれば、水場がなくてもOK。 たとえば、お庭で小鳥が巣作りしているとか、チョウチョがお庭で卵を産んで、幼虫から成虫になる姿まで見られるなどetc…。 いろんな命が住み着いて、そこを棲みかとして生活している姿を観察できればOKです。
1位〜50位
(畑Aで栽培中)2021年1月25日タマネギのお世話をしました。雑草・雑草が全体的にかなり生えています。・除草(草むしり)作業を行いました。マルチ・連日の強風でマルチの裾が所どころ剥がれかかっています。・土に埋め直して補強しました。追肥・タマネギに追肥しました。・マルチが完全にはがれてしまった畝はこのままで栽培を継続します。<タマネギ苗>・今回のタマネギ栽培は強風の影響を特に大きく受けた感じです。・消えてしまいそうなものも多くあります。・この先復活して元気に成長すると良いのですが・・・マルソル(MARSOL)換気オービロン1.85m×10m0.05mm厚換気孔付ついでにクリックもよろしくお願いします!1月25日・タマネギのお世話!
ビギナーの家庭菜園
(現在の農園風景)2021年1月26日山菜4種類を乾燥ハウス(雨除けハウス)に定植しました!以前山菜を植え付けした場所で追加の定植になります。施肥・溝を作り施肥しました。(溝施肥)・堆肥、ボカシ、油粕、草木灰など・・・。・覆土して畝を整えました。定植位置・定植位置に山菜苗を並べて置きました。・ポリポットから苗を取り出して植え付けしました。・天恵緑汁の希釈液で潅水しました。籾殻・籾殻を施しました。・足の踏み場用プレートを元に戻しました。HCで購入したプレート「レイキング200FT」(ガーデニング用)・山菜定植作業を終えました。山菜4種類(1)えぞうこぎ(2)たらの木(3)こおにゆり(4)こしあぶらちなみに・・・前回(1月20日)山菜4種類を定植しました。ふきのとう、畑わさび、あしたば、みつばマルソル(MARSOL...1月26日・山菜4種類を定植!(Part2)
ビギナーの家庭菜園
クリスマスローズは、キンポウゲ科ヘレボルス属の宿根草で、ヨーロッパ、西アジアが原産地です。 アネモネやラナンキュラスも同じキンポウゲ科の植物です。 花色は黄、白、ピンク、緑、紅、紫、黒など豊富で、落ち着いた色合いや雰囲気があり、冬の貴婦人と呼ばれています。 開花期は1~4月で、流通しているクリスマスローズはクリスマスの時期には、まだ咲いていませんが、冬の花の少ない時期に楽しめる花の1つです。 寒さには強いですが、霜に当たると株が弱ってしまうので、霜除けが必要です。 日陰や半日陰を好みます。 クリスマスローズは有毒植物で、樹液には空気に触れるとプロトアネモニンに変化する成分が含まれていて、皮膚に…
Ushidama Farm
アネモネ ポルトダブルは、一輪咲きのアネモネ ポルトが品種改良により、八重咲きになったものです。 ポルトは、草丈がコンパクトな一輪咲きの品種です。 ポルトダブルは、コンパクトな姿形を受け継ぎながら、花は大輪のゴージャスな品種です。 花色は赤、オレンジ、黄、白、ピンク、青、紫で、1つの株から次々と花が立ち上がり、冬から春にかけて、15~20本の花を咲かせます。 従来の品種に比べて、耐寒性が強く、花付きが良く、花期が長いのが特徴です。 また、株がまとまり葉が茂るため、土が見えにくく、寄せ植えに使いやすい花です。 アネモネ ポルトダブルの花
Ushidama Farm
3日間雨で畑はお休みでした。久々の畑で収穫をしました。キャベツもハクサイも表面や上部が凍てついていました。今日の収穫キャベツハクサイ
趣味と実益の野菜作り日記2
巴里玉(L.hallii)は、南アフリカ北ケープ州アピントンの南西、ダグラスの南、ホープタウンの南東、ヴァンウィクスブレイの北東に分布しています。 周辺はカルクリート、ジャスピライト、砂質頁岩など黄褐色の石と砂利の混ざった平坦な土壌です。 巴里玉には、巴里玉とオクラケアの2種があります。 halliiの名称は、収集栽培家のハーリー ホールが発見し、その名に因んで命名されたものです。 巴里玉の形は楕円形で、窓はほぼ平らか僅かに凸状で、裂け目は浅いです。 肌の色は灰色や灰白色、青みがかった灰色、ピンクがかった灰色などです。 窓は不透明でわずかにしわが寄って、赤や茶色、こげ茶色、緑茶色などの規則的な…
Ushidama Farm
(換気オービロンのトンネルを施しています。)2021年1月22日畑Dに播種した春ダイコン「春どりあまうま天宝」です。トンネル内・ほぼ100%近く発芽しているようです。発芽・若干発芽までの日数がかかった感じですが先ずは一安心しました。・マルチなしでしたのでそれも関係しているかと思います。敷き藁・最近の天候の影響で地表がかなり乾燥した状態です。・ダイコン畝に散水しました。・追加処置として敷き藁を施しました。(乾燥防止、防寒対策)ちなみに・・・ダイコン品種・サカタのタネ:ダイコン「春どりあまうま天宝」です。・春の収穫を楽しみにしたいと思います!本日の収穫・コマツナを収穫しました。・寒さの影響で大きく育つことより甘さが増して美味しくなった感じがします。マルソル(MARSOL)換気オービロン1.85m×10m0.05mm...1月22日・春ダイコン発芽!
ビギナーの家庭菜園
1年前の今日も種イモを買っています。今年も昨年同様の7kgに。5kgが税込み1,518円、1kgが1つ税込327円、合計2,172円でした。5kgは増税分だけ高くなったようです。早速縁側で「浴光催芽」20~30日ほど日光を当て、3~5mm程度のかたくて丈夫な芽を育てます。途中で2~3回ほど種イモの位置を変えます。そして植え付けの2~3日前に切り分け風通しの良い日陰で乾かします。参考にしているのはタキイ種苗の「家庭菜園野菜栽培マニュアル」ジャガイモの種イモを買って浴光催芽をはじめました
趣味と実益の野菜作り日記2
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
お庭やベランダで小さな命がぐるっと廻る循環型のビオトープガーデンを作っている方、集まれ! 命がぐるっと廻っていれば、水場がなくてもOK。 たとえば、お庭で小鳥が巣作りしているとか、チョウチョがお庭で卵を産んで、幼虫から成虫になる姿まで見られるなどetc…。 いろんな命が住み着いて、そこを棲みかとして生活している姿を観察できればOKです。
綺麗な 花達を ご訪問下った 昆虫やその他の 生物 花と蝶 花と虫 色んな ペアー を お寄せ下さい 浮雲stよりー
皆さんの素敵なプリザ&アーティフィシャルフラワーを是非紹介してくださいね☆
花大好き 特にバラが大好きで育てています。 また Shih Tzuの桃太郎が大好きで 楽しい日々を送っています。 趣味が一緒の方 是非 ブログ友になってください。
脱・従来型栽培を目指し、大変な無農薬・有機栽培を頑張ってる方、これから始めてみようかな〜なんて思ってる方、ちょっと興味あるけど結構難しいよねって思ってる方etc。 従来型栽培をやめたいけどどうしようかなぁ〜っていう方も大歓迎。 色々投稿してみんなで勉強しあいましょう〜
高野街道沿いに咲く、野草を観察しながらのウオーキングの記録。 花言葉を考えながらの、お散歩日記。
手作りのガーデニングを紹介してください(^^) 北海道から沖縄! いえいえ〜海外からも!
無農薬、有機肥料でバラを育てたいと思っていても、虫や病気の猛攻撃が…めげそうになることも多いですが…情報を共有して、自然に優しいバラ作りをご一緒に楽しみたいなぁ〜と、思っています♪
バラに魅せられて 可愛いShih Tzu桃太郎と 毎日 楽しく暮らしています。バラの好きな方 Shih Tzuの好きな方ぜひブログに遊びに来てね
日本最大級の植物園である、「なばなの里のイルミネーション」を見た追想の記事です。 昼はお花、夜は空前のスケールで開催するイルミネーション 最新のLED技術で想像を超える美しい光景を表現しています・・・WWW