1位〜100位
2022年6月28日セルトレイに播種したエダマメが発芽してきました!(タキイ種苗:エダマメ芳醇な香りとコク黒枝豆「早生黒頭巾」)・2022年6月25日に播種しました。発芽の様子・頭を持ち上げてきた感じになっています。・これから元気に育つことに期待したいと思います。スマートフォン交換修理前日スマホの交換修理を申し込みしました。本日午前中に交換用の本体が届きましたので設定処理を行いました。外は暑さが厳しくなっていますので室内作業するには良いと思います。スマートフォン本体・同一品が無かったために同等品になりました。・外見上はほぼ同じですがカメラレンズの位置は若干の違いがあります。(専用の保護フィルムに違いがあります。)旧品:AQUOSRSHV39発売日2017年7月7日(故障品)新品:AQUOSR2SHV42発...6月28日・エダマメ発芽!
ネジバナが、土手の斜面にいくつも咲いてます。 今年は、ネジバナを見かけることが多いです。 小さな花で、ポツンポツンと咲いているので、遠くからだと目立ちませんが、近くで注意して見ると、ピンク色の可愛い花が、咲いているのに気がつきます。 庭でも毎年、ネジバナが咲きます。 鉢植えに2本、花茎を伸ばし、らせん状に咲いています。 自然環境下では、丈夫に育つネジバナですが、育てるのは難しいと言われています。 ネジバナは、菌根菌の一種であるラン菌と共生関係にあります。 ネジバナの種子は、発芽に必要な栄養分を持っておらず、ラン菌と共生していないと発芽できない菌従属栄養植物です。 種子を撒いても発芽しないことが…
昨日見つけた穴だらけになっていたナスの葉っぱモスピラン顆粒水溶剤を散布しました。ほかにサヤインゲン、オクラ、シロウリにも散布しました。ナスなどにモスピラン顆粒水溶剤を散布しました
2022年6月27日畑でそれぞれの畝に水遣りをしました。暑さと強風の日が続きました。土も乾いた状態でそれぞれの野菜も元気がない感じになっています。キュウリ・着果しています。クウシンサイナスつるなしインゲンゴーヤトマト・ミニトマト、中玉トマト、ピーマンです。サトイモビニールハウス・ビニールハウス(雨除けハウス)のレタス、大玉トマトです。本日の収穫・農園栽培でのキュウリ初収穫です。<メモ>本日もかなり暑い日になりました。農園作業はほぼ水遣りだけで終えました。ちなみに、この農園は井戸水で使い放題ですので助かっています。ところで・・・スマホ故障本日、暑さの影響か分かりませんがスマホの本体(バッテリー?)が膨らんで裏蓋が外れそうな状態になってしまいました。ショップで相談して交換修理をすることになりました。参考までに...6月27日・水遣り!
今日の収穫 ニンジン トマト キュウリ インゲン ナス オクラ アスパラガス
トマトは大きいトマトも採れ出しました。今日の収穫ニンジントマトキュウリインゲンナスオクラアスパラガス
(ミニトマト)2022年6月26日ガーデン周りでプランター栽培しているトマト現在の様子です。順調に育っています。着果状況中玉トマト着果状況大玉トマト着果状況苗・右側:中玉トマト左側:ミニトマト・脇芽を挿し木して育てた苗です。<メモ>・本日は暑さと強風のため農園作業は中止にしました。防草シート0.5m×100m6月26日・トマトの様子!
6月26日に重石を載せて漬け始めた梅3日経ったので様子を見ると水が出ていました。今回は5.2kgの重石を載せていました。用意していたしそ梅酢を入れました。上まで浸かりましたが梅が浮いてくるので、2kgのダンベルを重石にしました。このまま土用干しまでしばらく寝かせておきます。梅干し作り次の工程に
この地方も昨日、梅雨明けしました。 今年の梅雨入りは、6月14日頃と遅かったのですが、梅雨明けは6月27日頃ととても早く、短い梅雨でした。 すでに連日、最高気温が35℃前後と厳しい暑さが続いています。 さて、近くの公園では、ハナショウブの花が、きれいに咲いています。 ハナショウブは、アヤメ科アヤメ属の落葉性多年草で、原産地は日本や朝鮮半島であるノハナショウブの園芸品種です。 江戸時代から盛んに品種改良が進められ、5000種以上の品種があると言われています。 花色は黄、白、ピンク、青、紫などで、6月から7月にかけて咲きます。 花弁の付け根が黄色で、葉幅は狭く、葉脈がはっきりしています。 草丈は、…
モナルダは、シソ科ヤグルマハッカ属の多年草で、原産地は北アメリカ東部です。 花色は赤、黄、白、ピンク、藤、紫などで、6月から9月にかけて咲きます。 茎は直立し、60~120㎝ほどになります。 葉は軟毛が生えていて、長卵形で先が細く尖り、対生します。 茎頂に唇形花が、輪状に密生して咲きます。 暑さ、寒さに強く、とても丈夫で、庭に植えておくと毎年、花を咲かせます。 やや湿り気のある、腐植質に富んだ肥沃な土を好みます。 花や若葉に、柑橘類のベルガモットオレンジに似た香りがあることから、ベルガモットとも呼ばれています。 ピリッとした辛さとすっきりとした香りを生かし、サラダや詰め物料理などの風味付けに使…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)