1位〜100位
オペルクリカリア・パキプス(Operculicarya pachypus)のパワータンク、根挿し記録。 前回変なところから発生した新芽。 4ヶ月経過して成長できたのでしょうか…。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.co
峨眉山は交配で生まれたとされている多肉ユーフォルビアです。一応、鉄甲丸 × 瑠璃晃と言われていますね。本当かなぁ?2020年1月、購入時。"Euphorbia gabisan"というラベルはちょっと面白いですね。いや、それは学名ではなくて園芸名です。どちらかと言えば、普通に漢字で
パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium rosulatum var. eburneum)の実生記録。 播種からいつの間にやら15ヶ月ほどですが、成長は鈍化中。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/p
一般にオブツーサと呼ばれる、みずみずしいハウォルチアをよく見ます。しかし、クーペリだとかトルンカタとか呼ばれることもあります。学名も色々呼ばれています。ネットでもかなり混乱しているようですが、調べた私も調べるほど混乱してしまいます。私の育てている謎のハウ
ブルセラ・ファガロイデス(Bursera fagaroides)の実生記録。 播種から13ヶ月。気付けば1年が過ぎていました(^◇^;) ※前回記事はこちら https://tamabota.com/bursera-fagaroides-s
害虫全てに効果あり!?ビカクシダに湧くコバエを退治する方法【自宅園芸】
殺虫・害虫予防できる肥料とは【ガーデニング】 こんにちはペトペンチアです。 動画も投稿しているのでこちらもご参
◆Dorstenia sp. Lav.10341 ◆ドルステニア未記載種【品種紹介】
【Dorstenia sp. Lav.10341(ドルステニア未記載種)】クワ科ドルステニア属の未記載種である「Dorstenia sp. Lav.10341」sp.というのは「不明種」という意味があるんですが、この種は「Lav.10341
おはようございます今年も七夕がやってきました。織姫と彦星が一年で出会える唯一の日...
この投稿をInstagramで見る Miwamedaka 三輪めだか(@miwamedaka)がシェアした投稿
山亀というアガベをメルカリで購入。 胴切りの天とのこと。(天=横切りにした上半身の方) 土の上に置いて発根管理を開始。 見ての通り、土に挿せるような茎がない。読んで字の如く、土の上に「置きました」。 腰水で。発根するなら土が一番良いと思う。 発根管理はじめて1ヶ月後。 根っこが...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)