インテリア&DIY&ガーデニング 手作りを通して楽しく暮らすアイディア・自慢・小さな発見、何でも お待ちしています。情報交換しましょう♪
1位〜50位
突然ですが、お勧めのプリンがあります。 アンデイコ 北海道チーズケーキ 実売価格100円以下で、スーパーやドラッグストアーで売っています。 100円以下のスイーツなんて大したことないだろうと侮ってから食べてみてください。 激うま。 さて、本題です。 このプリンは家族や友人にも好評で、安くて手軽に買えるので、結構な量の空き容器が手に入ります。 そこで最近は、このプリンの空き容器に多肉植物を植えています。 ゴミも出ないし、プリンも食べられるしで、一石二鳥です。 底穴を空けたい時は、ハンダごてを使うと簡単に穴を空ける事ができます。 ハンダごてが無い時は、千枚通しを熱して使うと代用できるかと思います。…
石と多肉植物
ガマンマのニク・サボ栽培
接ぎ頃に育った実生竜神木を単体植えにした去年の春 接ぎ穂が見当たらずにそのままにしておいたのが半分残った 中でも高過ぎるのは使い勝手が悪い 鉢底から床に根を延ばし その高さは50cmを超えてきたと同時に径も出てきた上半身 上から15cmのところでカットした上部を本命に台木の仕立て直し 発根すれば太くて丈夫な台木に変身 しかもすぐ使える では下半身はどうする もちろん接ぎ台に使います とりあえず腐りやすい ...
ガッテンと徳島カクタスクラブ
およそ1年ぶりの登場、エキノカクタス属 金鯱(Echinocactus grusoni)です。画像はクリックすると大きくなります。昨年も同じ頃に冷害が出て稜や襞の部分に黄色いシミや白色化が発生しました。その部分も1年間の生長でずいぶん株元に移動していましたが、また今年も同じ様な症状が出てしまいました、残念。今月の7日から10日かけての猛烈な低温は上手くやり過ごしたと思っていましたが、2、3日前からこの様な症状が出始め、直ぐに...
Cometのサボテン栽培日記
かなり 寒さが和らぎました 2月中旬を過ぎないと 安心はできないんですが ・・・ マミラリア・澄心丸(ちょうしんまる) 一気に 開花しました ブロスフェルデ…
姫路カクタスのサボテンブログ
ストマチウムノ花は雨の夜には咲かず、晴れの夜に咲く~&遅れて狂い咲き~♪
ストマチウム・浮舟、笹舟玉(手前)午後4時頃の様子。もう一週間以上前から蕾ができていました。雨でも日暮れれば、咲き始めると思っていました。24日の雨の夜は、わざわざ見に出ましたが、咲いていませんでした。今日、晴れて、夕暮れ暗くなった午後6時頃、見に出るとキレイに開花しています♪。今だ!と思い、筆を持ちコショコショしておきました。これで種子ができるはず~温室に入ると心地良い甘い香りが漂います。フォーカリア...
多肉うきうき!Life
自宅での テレワークは 通勤する必要が 無いので 往復2時間の通勤時間を 有効に 使える。 最初は よろこんで テレワークしていたが・・・ 1日じゅう パソコンと にらめっこしていると 意外に 目が疲れ キモチも しんどい。 昨夜 NHKスペシャルで 在宅時間に ひそむ 目のリスクや対策を 特集していました。 きょうから 目を いたわって やろうと 思います。 写真は 竜頭系錦 実生株 黄色だった斑が 今 オレンジ色に 変わっています。 ことしは 寒かったせいか オレンジが 例年にくらべ 一段と あざやかです。
うに博士の ゆら〜り サボテン研究室
シンニンギア・フロリアノポリス(Sinningia florianopolis)。簡易ビニールハウス内で、まだ赤い花が咲いています。花柄に種子ができているでしょうか。できていそう~な感じ~白靴下を履いた黒猫ちゃん、大丸盆団扇サボテンの上を歩きます♪。痛くないのかしら~?へっちゃら~へっつちゃらら~カランコエ・朱漣、赫漣(Kalanchoe longiflora var coccinea)長い花序の黄花をたくさん開花ちゅ~ようやく真っ白雪化粧♪富士山は~っ、...
多肉うきうき!Life
午後から雨 雨が降っても メセンの花は開きますね シュワンテシア・晩霞玉(ばんかぎょく) ラビエア・静波(しずなみ) 姿も花も 大ぶり トリコディアデマ・…
姫路カクタスのサボテンブログ
ガマンマのニク・サボ栽培
Gymnocalycium megatae ( メガタエ )
--------------------------------------------------------サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧がありますので、適宜ご利用ください。------------------------------...
ギムノ フォト プロムナード
ツルビニ達は実生から自然に群生するものと、自然のままでは群生しないものに 分かれる。今回は、自然のままでは群生しない代表の『バラ丸』のお話です。 花色も何種類かあるんです。以下、代表的なものを、あげてみよう。 上の奴らは、多分、降ろし実根の苗達です。実生として買い求めた苗で...
mizuchanのブログ
1月21日に我が家に来た、マミラリア属 カルメナエ(Mammillaria carmenae)達です。画像はクリックすると大きくなります。 この3日間はずっと雨だったので全く開花してくれませんでしたが、ほんじつの朝からの強い陽射しで多くの株が開花してくれました!この2株は赤花系のカルメナエですが、ひだりの株は白花にピンクのストライブが入ったタイプのようです。右はピンクの化便意濃いストライブが赤花系らしい花姿です。もう1株あ...
Cometのサボテン栽培日記
毎年この通称ピレンシスくん,真冬に開花の最盛期を迎えます.なので毎年寒の頃に記事にしています.今シーズンは開花始めが12月上旬でした. 寒さをものともせず,僅かな温もりを頼りに咲き進み,1月上旬にはかなり咲いて来ています.これから早春までじっくりと咲き続けます. 横から眺めてると株がだんだん大きくなる間にはしっかりと刺で武装したイボと刺の弱いイボがあるのが見て取れます.季節による違いなのですが,ま...
さぼちゃんマイラブ
ニャンコと月下美人と花火
去年の5月頃実生したリトープス・アルビニカのチビチビ苗の脱皮が始まりましたヾ(*´∀`*)ノ ↓ 去年の12月の終わりのアルビニカ ↓ 今日(2021.1.2…
うちのベランダはサボテンがいっぱい(/・ω・)/
おととい ロングヘアーだったので 今日は ショートヘアー マミラリア・ブカレンシス 真っ白 マミラリア・怪神丸(かいじんまる) 大きくなると もっと毛を吹く…
姫路カクタスのサボテンブログ
リトープス・紫李夫人(Lithops salicola cv.sato's violet(Bacchus)こぼれ種発芽苗11粒確認。サトウズバイオレットと紫李夫人のタイプ違い苗を交配して種子を取りました。採取前に水やりしてこぼれていたようです。リトープス・紫李夫人、大津絵(緑)、右:ギバエウム・無比玉(Gibbaeum dispar)自家採取種子、実生2020.09.22、5か月経過。これらは、カプセルを浸水して種子を採取して蒔きました。仲良く2ショット(^^♪)上:イズ...
多肉うきうき!Life
カルメナエに蕾がたくさん着いてます*。・+(人*´∀`)+・。*♪
今年に入ったくらいから暖かい日が続いた後にマミラリア類をよ~く見てみると、蕾が出てきているのをの確認できました♪今日は主にカルメナエさんの画像をupします。 …
うちのベランダはサボテンがいっぱい(/・ω・)/
メガネを かけているのに 左目が かすむ ドが すすんだんじゃろう あたらしいメガネを もとめて ショップへ行くと・・・ 店員さんから『もう メガネでは どうにも ならん』と言われ すぐに 眼科を受診。 白内障が原因で 左目の視力が落ちていたようで ドクターから 手術を すすめられました。 目玉を いじられるのは かんがえただけで ゾッとする。 でも・・・ カンネンせにゃあ いけん日は 意外に 早そうじゃ。 写真は 翠冠玉 実生苗 下の写真は 銀冠玉 実生苗 寒さで へしゃげて しもうた。 はじめて 見たときは あせったが 今では わが家の 冬の風物詩じゃあ。 また 春には ふっくら 復活して…
うに博士の ゆら〜り サボテン研究室
カリカリ状態のシダと苔のテラリウム&フデゴケを植替えようヽ(・▽・)ノラウエアナCP1容器にいたマメヅタくんたちも元気ないノキシノブの赤ちゃん葉っぱ1枚だったのが茎?地下茎?3㎝ぐらい伸びてる♪この子たちも植え替えようヽ(・▽・)ノフデゴケ&シノブゴケさんを抜いてみると根が伸びていましたミニシダ&ノキシノブくんも根を伸ばしていることが判明つまり不調の原因は“水不足”。。。(__。)ゴメンネ植え替えました葉先の枯れてない元気な子たちくま容器へ透明カバーで保湿元気そうな子たちジャム瓶へカリカリな子たちはプラ容器枯れた葉先はカットしました湿度高くして養生しようシダ&苔テラリウムはフデゴケ&シノブゴケさんの枯れ部分をカットして植え直しマメヅタくん植え直し&追加シノブゴケさんフデゴケくんマメヅタくんハート葉マメヅタくん...202101苔植替え
たにくごと☆ひとりごと
Gymnocalycium fleischerianum ( 蛇紋玉 )
--------------------------------------------------------サボテン科 ギムノカリキウム属に関して、主として、フィールドNo.のついた、産地情報のある、由来の明確な、各種の種子を入手し、その実生育成に注力しています。これらの原種ギムノを中心にして、ギムノ全般の栽培品の近況を紹介して行きたいと思います。なお、ホームページにギムノ全種の写真一覧がありますので、適宜ご利用ください。------------------------------...
ギムノ フォト プロムナード
アリオカルプス属の亀甲牡丹の実生の経過です。 ↓以前の記事はこちら 亀甲牡丹の実生①:種まき・発芽 亀甲牡丹の実生②:カラフルな幼苗 発芽から:36日目(12月25日) 発芽から1ヶ月が経ちました。 ふっくらと丸くなってツヤが出てきました。 発芽直後よりは全体的に緑がかってきましたが、カラフルなのは相変わらずです。 発芽から:46日目(1月4日) 頭からトゲのようなものが出てきました。 赤い株(愛称:アプリコット)からはピンク色のトゲが出てきています。 発芽した7つとも無事に育っていますが、うち2つの成長が鈍くて心配です。 愛称:マスカット 愛称:マロ この2つは色が薄く、なんらかの色素異常が…
石と多肉植物
今日はコイツを観察する。 セダム・ヒントニー。 白っぽい緑の色合いはパステル系で、プックリふくらんだ葉を持つかわいいヤツ。 アラントイデスなんかも似た色、カタチだがコイツの方が葉が丸い。 そして決定的に
デルオの多肉日記
ガマンマのニク・サボ栽培
ニャンコと月下美人と花火
[SciPy] 12. ndimageのdistance_transform_cdt, distance_transform_edtによる2値化像の距離変換
ndimageのdistance_transform_cdt, distance_transform_edtにより、2値化像の距離変換像を作成することができる。ここでは、distance_transform_cdtによるマンハッタン距離、チェスボード距離、distance_transform_edtによるユークリッド距離の例を表示する。
サボテンパイソン
緑神笛玉(C206A)と絢爛玉(C148)ケンラン玉はパカッといってて新しい葉が見えてた。分頭しないっぽい。緑神笛玉(ディンターグリーン)は扇形奇形っ子の脱皮が気になるけど0.5頭の方はやっぱりこのまま萎んでいく気がするね。アミコルム交配種。内側でメキメキ成長してるのが伝わってくる。コッチもメキメキ中。プリンスアルバート ピンクいの 緑弁天玉 緑大津絵今更ながら、大津絵って大きくなるのが早いのね・・・。年末にお...
井戸端さぼてん
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
インテリア&DIY&ガーデニング 手作りを通して楽しく暮らすアイディア・自慢・小さな発見、何でも お待ちしています。情報交換しましょう♪
おすすめの園芸店やガーデニングセンターなど お花に関するショップの紹介です。 激安花苗店やガーデニング用品販売店のお得情報など 何でもいいです。
バラが大好きな方なら何でもどうぞ(=∩_∩=).。.:*☆
ぷちぷちした食感で塩味がする不思議な野菜、アイスプラント! アイスプラントの育成日記の紹介、アイスプラントをおいしく食べるためのレシピの紹介などなど。 たくさんのトラックバック、お待ちしております☆ ※アイスプラントに無関係な、無差別トラックバックはお断りします。
我が家の近くに咲く花々を日々撮って廻っています!! 下手な画ですが、家族で写真、デジイチを楽しんでいます!!皆さん、一緒に楽しみましょう!!
タンポポ(キク科タンポポ属)に関する話題をトラックバックして下さい。 ※たんぽぽ、蒲公英
お花が咲いていない時期でも、お庭に癒しの空間をあたえてくれるグリーン。 流れるラインが美しいグラス、斑入り葉やいろんな色で楽しませてくれるホスタやヒューケラなどのリーフ達、カラフルな色や形のセダムや多肉など♪ 皆さんのお庭にあるグリーンの話題をTBしてくださいね☆.。.:*・°
今をときめく花☆ 旬を感じて 野山・公園・道端で出あう素敵な花たち あなたからも教えてくださいね
身近に咲いている花・・・なんでも「OK」です トラックバックしてね(^_-)-☆ 宜しくです<(_ _)>
家庭菜園に挑戦中の方からのTBをお願いします。 初心者の方からベテランさんまで幅広く 意見交換や悩みを解決できる場になれば うれしく思います。 悩みは1/nに収穫の喜びは皆さんで共有しませんか?