みなとみらいホールで毎月行われているパイプオルガンワンコインコンサートに行って来ました。やっと2回目です。14時から弦のカルテットのコンサートもあったの...
最近、駅近くの相鉄ローゼンで鯛の頭を4つに割った物、ブリの切れ端のアラが店頭に並んでいます。 鯛のアラはいい出汁が出るのでおすまし。 鰤は塩焼きで2回...
暑い日が続きます。 防虫ネット中で子蔓が伸びて来たスイカ、 ソロソロ雌花の開花ではとネットをめくってみたら、 雌花が2個咲いていました。 一昨日、掘り取りを済ませてキウイの棚の下で乾燥中のジャガイモ、 そら豆の鞘が黒くなったり、パンジーに湧いた毛虫などのアップです。 スイカの授粉(06/18)
4葉キュウリは大きくなるので少し小さいのを置いていたら2日見ていないうちに大きくなりすぎていました太くなりすぎると種が出来て美味しくなくなるスイカは今のところ大きくなったのは未だ3個だけだ4葉キュウリ裏側にもありました黄化してダメになったスイカ大きいのは3個だ
スイカの実の場所に支柱を建てました間違いない膨らんできているスイカには座布団を敷きました今の段階で候補も含めて7個が受粉した様だ未だ必要分の半分程度なので本命の3段目を頑張って受粉させる予定だ支柱を建てました形が良くないスイカ未だわからない間違いないスイカ
2025年6月17日の鉢植え栽培のあんず(品種:新潟大実)の様子です。大分色づき始め間もなく収穫です。今年は7個結実しました。あんずの大きさは、直径約4cmです。...
●1ヶ月ほど前にイチゴが鳥に食われたので、それ以降は百均で買った寒冷紗で覆っている。でも、鳥の被害はなくなったが今度はナメクジにやられた。●鳥もナメクジも丁度食べ頃になった時にやってくる。なかなか頭が良い。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記;後編レオン〜サンティアゴ編・カミーノ旅日記;前編パンプローナ〜レオン編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門LAN工事編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編イチゴがナメクジにやられた
息子の引っ越し後の、掃除に行きました。先に、晩ごはんを。京都ファミリーに有る、茶房ひまわりで玉子焼き(明石焼き)。玉子焼きと、炊き込みご飯、海老天入りお蕎麦のセット。お出汁で食べる玉子焼きは、熱々で美味しかったです。
こんばんは。 メダカのサイシュウヘイキが無事に産卵を始めました。とはいえ喜ぶのはまだ早いです。ヒミツヘイキ達のように無精卵ばっかりという可能性もあります。 ど…
鎮魂と象徴という、静かな務め 2025年6月19日──本日です。今上天皇・皇后両陛下が、即位後初めて被爆地・広島を訪問されました。午前11時すぎ、広島空港に降…
南インドの旅(その72);ローカル電車に乗ったのはいいが・・・
●「地球の歩き方」を見て、パルタサラティ寺院でも見に行くかと宿を出た。外を歩くと暑い。ココはやっぱりインドだ。インド人はあまり帽子を被った人がいない。日本では子供の頃から夏は日射病予防のために帽子を被ることを薦められるのに不思議だ。●さて、乗る駅はチェンナイ・パークタウン駅、そこまで歩いてコンコースにいる人に何処で切符を買うか聞いたら、ずーと向こうに戻って手前の駅で買えと言う。今、そこを通ってきたばかりなのに・・・この炎天下を500mくらい引き返さないといけない。嗚呼!『パルタサラティ寺院でも』などと思ったバチが当たった。●ダラダラと歩いて切符売場へ行き、地図を見せながらTiruballikeniまでと言って手元にあった100ルピー札を出したら、切符売場のオバサンがまるで犬が吠える様に「わわわわわ」と騒い...南インドの旅(その72);ローカル電車に乗ったのはいいが・・・
東北新幹線は栃木県内で回送列車が走行できなくなった影響で、17日、仙台と東京の間の上下線で5時間あまりにわたって運転を見合わせ、乗客およそ5万4700人に影響…
●防草シートプレミアム151m×30mというのを買った。昨年まで使っていた安物の防草シートがボロボロになってしまったという報告を受けていたからだ。コーナンへ行くと5年間持つ防草シート1m×10mと、耐用年数15年の1m×30mがあった。●少し迷ったが後者を買った。10m3本と1m×30mでは値段は前者が7割位だ。B/Cは15年間持つ方が高いが、果たして今後15年も野菜作りを続けているだろうか?●南側農地の空きスペースにこれを張ろうと思っていたが、N田さんが「上等のシートはこんな所に使わずに小屋の前に張りましょう」というので同意した。小屋の前に張ってあるシートを剥がして張り直す手間がかかるが、見栄えが良くなるし、まあいいか。。●ということで古いシートを南側農地に張った。+++++++++++++++++++...南側農地の空きスペースに防草シート
昨日、午後2時に自宅を出た。そして高速バス乗り場に向かい、揺られること4時間30分、福岡に着く。ほぼ間髪入れず、大阪行き夜行バスに乗り継ぎ午後8時30分から午前6時10、ひたすら座して大阪難波バスステーションに到着し事前に予約しといた安宿で寝っ転がりながら文を
本年の夏至は2025年6月21日土曜日 11:41です。 2025年6月21日11:42(国立天文台発表)の夏至は、太陽が皇居のほぼ真上に位置する特別な瞬間と…
私の母が、毎年、吊るしてました。アジサイの、おまじないです。おトイレに吊るすと、婦人病や、老後の世話にならない。玄関に吊るすと、金運アップ、厄除け、泥棒よけ等々。でも、母は、長くお世話しました。自分が若い時は、おまじない、しなくても良いと思
雨が今週一杯降らなげなので玉ネギやジャガイモの収穫を始めました。 ジャガイモの茎の太いものには大きい芋が付いていたり、 畝の中え入って花ガラ摘みが出来なかったの畝にはジャガイモの実が沢山ありました。 農薬散布もラジコンボートで行われるようになってきました。 赤いキウイフルーツの着果やカンパネラの開花などのアップです。 ジャガイモの収穫前の茎の様子(6/16)…
6/15(日)とうもろこしにネットを張りました。 午後から長男と孫っちの翔君が来てくれました。 まず、四方となる角に杭を打ちそれを添え木として使い、…
朝、部屋の中は、まだ、湿度は低めでしたが 外に出ると、む〜〜っと。 昼間は31度、70%。 ミューもぐったり!そのうち姿が見えなくなり、探しまく...
昨日は梅雨寒で時折風雨が強い一日でした。 朝の見回りで目にしたものはナスの茎がポッキリや スナップエンドウのネットの支柱がポッキリと 芝生の上には獣が齧ったニンジンがポツリでした。 トウモロコシの雄穂が見えたり、キュウリの初収穫と コスレタスの様子とジャガイモの実などのアップです。 ナスの茎がポッキリ(6/15)
今日は6/14(土)一日中、雨 雨だけど、やっぱり気になる畑。。 とうもろこし 最近、畑沿いの道路の歩道を歩くおじ様たち。。 畑で仕事をしていたら …
膨らんだスイカは気分をほっこりさせてくれる風が強くて心配だったがビ二トンにクリップの穴が空いた程度で収まっていた予報は雨だが薄曇りで雨自体は降っていないがこんなに風が強いと作業は出来ない風が強く吹いている雌花未だ咲いていないほっこりスイカ風でビ二トンが破
お茶だけでいいの❗❓残り物で作る美味しいお茶漬けの作り方
和風ツナごぼうパスタ
今夜のおやつ!ぼんち『つまめるごぼうせんべい ピリ辛サラダ味』を食べてみた!
ブーランジェリーセイジアサクラ 高輪台 ごぼうサラダのフォカッチャサンド
【青森あるあるシリーズ 】生産量シリーズ🌱ご存知でしたか? #あるある #ごぼう
チップスはジャガだけじゃない
蒸篭を楽しむ暮らし
【95円で手に入る!】コストコのごぼうが美味しい理由と活用法
豚肉のしぐれ煮とコールスローサラダ
生ワサビと和え物
ごぼうと、大きな出費の事と。
この気楽さが・・・ 朝御飯、晩御飯 ごぼう取りにロピアへ
コープ 国産ごぼうの天ぷら 口コミ
里いもと鶏肉のグラタン&さばの竜田揚げ
ひざつき製菓『絶旨ごぼう揚げアラレ』を食べてみた!
梅雨なのに真夏日な多肉ガーデン&オマケ以上な特典(*Ü*)♬
爽やかなライムグリーンとホワイトのラプソディ...
誕生日の薔薇は勿論、かおり&「プレゼントやコメントありがとう!」
孫のリクエストは・・
じゃがいも タワラマゼラン
ハワイアンフラッグ★ハマキムシ★インゲン豆初収穫★芝生のカボチャ
【家庭菜園】緊急事態発生! 気をつけて! 畑の危険な生物5選
オステオスペルマム経過報告
金柑を鉢植えで育てるための初心者向けガイド+体験談も
ブルーベリーのシュートが伸びる
今年こそは実るか!?コストコで買ったオリーブの木に次々と結実が!
家庭菜園~ミニトマトの実がなってきたよ~今年は虫に食べられないように早めに対処
今すぐ抱きしめてキスしたい
エキナセアが満開です♪
悲惨なお外葉挿しと花壇のお花。種からトマト栽培挑戦の巻
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)