「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
どうも夏バテ気味です。あっさりした物が食べたい!いただいた生麺の稲庭うどんを茹でて今朝採ったきゅうり、買った茗荷、玉ねぎ、トマト。マヨネーズであえたツナを...
遠野なぎこさんの自宅兼事務所で7月3日夕方に救急車、消防車、パトカーが集結し、女性の腐乱死体が発見されたという報道です。 《女優・遠野なぎこのマンションで遺…
多分枯れてきているだろうということで第一弾の受粉スイカをチェックしたら二つの内一つは枯れてきていました。 札を見ると受粉日は6月6日なので30日後の7月7日七夕が食べごろになりそうだ人工受粉第一弾スイカ巻き蔓が枯れてきた二個目は未だだ雨予報なのでビ二トンを広げま
●忘れないように食卓のテーブルにおいていた酢に漬けたカラシナの種が2週間を超えたのでフードプロセッサーにかけた。酢はリンゴ酢とワインビネガーの2種類だ。●予行演習をしていたので2回目は簡単で、あっという間に終わる。まだ、熟成前だが味見をしてみたら、リンゴ酢は普通に美味しい。一方のワインビネガーの方は尖った辛味がした。●予行演習の方は少し泥臭さがあったが、今回の方は丁寧に洗ったので泥の味は全くしなかった。さて、熟成後の味や如何に。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記;後編レオン〜サンティアゴ編・カミーノ旅日記;前編パンプローナ〜レオン編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門LAN工事...本番のマスタード作り
空には雲がありますが、日陰は湿度も少なく梅雨夜明けを感じます。 3日前に播種したレタスサラダミックスの発芽が始まりました。 スイカの吊り養生と枝豆の実の膨らみ、 初秋に収穫予定の枝豆の発芽と五月雨桔梗の開花などのアップです。 播種から3日経った播種トレイ(7/4)
2025年7月5日のトマトの様子です。ミニトマト4苗、中玉2苗、大玉2苗 地植え栽培しています。色付きが始まり、随時収穫中です。ミニトマト中玉大玉...
先週見た時より、大きくなったツバメの赤ちゃん。先週は、巣の中に隠れてました。今日見たら、親ツバメと、殆ど同じ大きさに。孫も、ビックリしてました。来週、巣立ってるかも。
雷3日の3日目、馬の背を分けるような降水がありりました。 棚に登らせているスイカの受粉が成功して、 ネット袋の吊り養生をする状態になりました。 1ヶ所に2個の着蕾とゴーヤの着果などのアップです。 棚のスイカの様子(7/3)
●防草シートを通路に張った。実はこれまで使っていたシートはボロボロになって使いものにならなくなっていたので、新たに買わないといけないと思っていた。ところが、先々週、隣の隣で畑をしている山下グループのM田さんと水栓の使用について相談している時に「大澤さんの資材置場に使われていないシートがありますよ」という話を聞いた。●それをお借りすることが出来ないか確認してもらったところ快諾して頂いた。ということで、水栓ともども使わせてもらうことになったのだ。実際に敷いてみると長尺物があり、あまり手間がかからなかった。これで通路の草刈りの手間が省ける。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記;後編レオン〜サンティアゴ編・カミーノ旅日記;前編パンプローナ〜レオン編・貧...通路に防草シート
今日は蒲田のヤマハでのレッスン。最後の方が体調不良でお休みだったので3時で終わり。30分の昼タイムは鯖のほぐし味ご飯。エクレアとドリンクを途中で補給しまし...
「政治利用」とは、特定の出来事や人物を政治的な目的に使うこと。 例えば、災害や事件を例に「政府が悪い!」と訴えたり、感動的な話を選挙キャンペーンの宣伝に使った…
ブルーベリー 赤くなる実ならない実
開湯1,200年 山形県肘折温泉 優心の宿観月の夕食時締めデザート ブルーベリーのブラマンジェ
むらさきおくらの収穫~! / 太陽ノ塔レトロクッキー
クラッシュジャスミンティーゼリー ブルーベリー添え (レシピ)
コッペパンブルーベリージャム&マーガリン(山崎製パン)
ブルーベリー狩り
Berry:ブルーベリー収穫と放置のイチゴ / すみれの砂糖漬け
今日も31度。今日はブルーベリー
実家のブルーベリーが色づきだしています
今夜のおやつ!正栄食品『まいにち食べたい ブルーベリー』を食べてみた!
やっと 金柑が開花
夏の不調、実は“食べ方”で変わる?|体と心をちょっと整える「旬の美容フルーツ」7選
ほんのり赤くなってきたブルーベリーの実
ぜんぜん気づかず、、
初摘み
●今日の主な作業は次のとおり【南側農地】・カラス対策(キュウリ🥒)・ダコニール1,000倍6回目/MAX8回、STゼンターリ1,000倍液の葉面散布、1回目/回数制限なし(キュウリ🥒)・防草シート張り(キュウリ🥒)・除草(通路)【北側農地】・カラス対策(トマト🍅)・防草シート張り(西側通路、南側通路)・発芽確認、潅水(大麦)・ダコニール1,000倍液の葉面散布、7回目/MAX8回(ナス🍆、トマト🍅)・STゼンターリ1,000倍液の葉面散布、3回目/回数制限なし(ナス🍆、トマト🍅)・茎がコルク状になっていたら収穫(カボチャ🎃)・病気の苗を全て抜く(トマト🍅)・休憩場所の日除け、追加設置(出来なかったこと)・親づるを摘芯(ゴーヤ)・発芽確認、穴あけ(生姜)・3回目の追肥「鶏糞」(キュウリ🥒/ナス🍆)・追肥(カ...キュウリとトマトのカラス対策
【神聖編】2025年7月、太陽が本気を出してきた:太陽フレア活動が極大期へ
今月に入り、いや先月からですが、私たちの頭上約1億5千万キロにある太陽が、かつてないほどの活動を見せています。最近話題となっている「太陽フレア」や「黒点」の…
同期がオーナーシェフのフレンチレストランで同期6人でランチ会でした。 暑いので駅までは自転車で。 駅からみんなでバス移動。一人は店の近くにお住まいなので...
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)