「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
【公正編】へずまりゅう氏の奈良市議会議員選挙への立候補に対する違和感
元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅう氏(34)が、2025年7月13日告示、20日投開票の奈良市議選に無所属で立候補しています。彼は奈良公園でのシカ保護活動を…
【ケア編】郡山市の18.7億円2次補正予算:減価する通貨で子育てと高齢者支援を身近に
令和7年度郡山市一般会計補正予算(第2号)の概要 補正額: 歳入歳出それぞれ18億7,659万円を追加。 補正後総額: 歳入歳出それぞれ1,424億3,8…
●ご近所にキュウリを持っていったら・・・飼っていて増え過ぎた鈴虫を頂戴した。虫籠を見たら数10匹以上の虫がいて、まだ卵が残っていた。●さらに・・・折りたたみベンチとトランポリンまでおまけに付いてきた。なんだか廃品回収業者のような気持ちになった。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・インドが俺を呼んでるぜ・カミーノ旅日記;前編・後編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門LAN工事編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編百倍返し
【ケア編】郡山市のこのたびの工事請負契約で見る長寿命化・防災・地域連携
以下は、令和7年6月13日に郡山市長より提出された5件の工事請負契約に関する議案の要点をまとめたものです。 【議案第87号】契約名:郡山市河内埋立処分場第二汚…
奈良漬けが美味しい白瓜は毎年定番で栽培している白瓜は一夜の浅漬けでも美味しいし、一年以上漬けた奈良漬けも美味しいので貴重な夏野菜だ近くの畑に大きな黄色の花の棚があったのでゴーヤかなと思ったら花が大きいし実を見たらヘチマの様だったシロウリ畝雌花は二個程咲い
●ここには昔、灯台があったようだ。(写真上)途中の高級ホテルに、送迎用のミニのロングボディが置いてあった。ダックスフンドのようで可愛い。●合同庁舎の大岡川側にあった石製の階段。これは庁舎を建てる時に発見されたらしい。●象の鼻まで行くと大さん橋に2艘の大型客船が停泊しているのが見えた。どこの国の船なんだろう。近くに行って見てみよう。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・インドが俺を呼んでるぜ・カミーノ旅日記;前編・後編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門LAN工事編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編横浜散歩、その2、市役所〜象の鼻
やっと後編です。 次は大根です。 若宮二号という品種です。 春大根という名称で売っているダイソーのタネです。 16株にするつもりで種蒔きしましたが、 すべて発芽はしたものの虫にや…
こんにちは^^ 7月に入り毎日暑いですね。今回は6/中のベリー達の様子です。 ピンクレモネードを除き、6/中にベリー達の収穫を終え、初夏剪定・礼肥・潅水装置の稼働・鉢の配置換え・株の整理を行いました。
今日は結構強い雨が降ってたんだが、それでも傘をさして歩いてきた。実は当初の予定ではジョギングをやろうと思ってて初日、実際走ったのだが1km過ぎたあたりから猛烈に膝が痛くなったんだよな。こりゃいかん、このまま走り続けたら膝が壊れてしまうと恐怖におののき以後、
今日は13時でレッスン終わりだったので、中華料理屋さんで冷やし中華。JR蒲田駅までは歩くと10分。最近は暑くて近くの京急を使っていたので。今日は歩けるぞ...
梅雨時期らしい気温で野良仕事が捗ります。 防獣柵の外側に生ったスイカが大きくなって、 手をかけても大丈夫そうになったので、吊り養生を掛けました。 マクワウリが大きくなって来たので座布団を敷いてあげたり、 枝豆畝のマクワウリや落花生の様子、 トウモロコシの雄穂が折れたなどのアップです。 防獣柵の外側に生ったスイカの吊り養生(7/12)
●昨日は前日よりも最高気温が10度も低いという予報が出たので、久し振りにウォーキングに出た。ここのところの猛暑で外出を控えていたので、いつもの緑道ではなく街を歩こうと思い、桜木町まで地下鉄で行き、大岡川沿いに海まで歩いた。●すると色々な場所にその土地の由緒を書いたパネルがあった。よし、今日はパネル撮影の日にするか。●最初に見つけた「シドモア桜」のパネル。(写真上)これは自宅近くの地下鉄駅にもある知る人ぞ知る桜。●次は・・・画面右側のレンガは、多分、銀行か何かの基礎部分。これ以降は説明を省略する。今回はここまで。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・インドが俺を呼んでるぜ・カミーノ旅日記;前編・後編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通...横浜散歩、その1、桜木町から横浜市役所
やっとトマトの脇芽をカットできるような時間が出来ましたそれでも畑時間は1時間内外にしているので多くの事は出来ないトマトの整理は2畝終わったがカボチャ棚に植えたフルティカを整理しなくてはならない同じくカボチャが何個出来ているか数えなくては....。実が付いていて
2025年7月12日のトウモロコシの様子です。ゴールドラッシュという品種を栽培しています。雌穂のひげが茶色く変色してきたので間もなく収穫です。栽培風景...
つくね芋に少し牛糞をやりました、早くつくね芋のとろろ飯がたべたいなあ。傍らに草マルチをしました。キュウリの苗ができました。フランス料理やイタリア料理やどんな料理より、たまごかけご飯、とろろ飯が好きです。キャビアより明太子が好きです。...
6月の健康診断を受け、いよいよ筋トレと食事制限に力を入れてる。そのおかげか、だいぶぽっこりお腹もスッキリしてきてまぁ中肉中背といった体型になってきたようにある。今ではさらに意欲が増しててスリムマッチョ、目指しちゃおうかなぁ・・・なんて`次`のステージに進む
陶芸を中心に愛犬柴犬、趣味の家庭菜園、釣り、テニスなどを画像入りで書いていました。今は花・自然・テニス・釣り・料理・旅行などを日記風に綴っています。
渇き切った畑に潤い過ぎの降雨がありました。 朝の見回り時に、菌ちゃん畝のスイカに破裂が見つかりました。 防獣柵から抜け出したスイカの蔓に着果と老化苗のトマト、 雨が降ったので慌てて植えたレタスと松葉ボタンなどのアップです。 スイカの破裂(7/11)
きゅうりを見にいくとミツバチさんが蜜を吸っていました!1ヶ月ぶりにフラワーアレンジメント教室へ。同じ花材を使った3人ですが、用意した花器がみんな違ったので...
昔は有りませんでした。外国の方がコーヒー豆を、お買い上げなんて。ここ数年、お土産にと、コーヒー豆をお買い上げ。お土産なので、100グラムとか、今日は、200グラムを10パック。外袋も、10個に入れました。バタバタしました。
予定していなかったがスイカを初収穫しました受粉させて30日経っているので早すぎることは無いと思っていたがやはり平均温度が高い日が続いたからか何方かというと遅すぎた感じだ重さは3.7Kとずしりと重いが切ってみると空洞が出来ていて思ったより甘くなかったしシャリ間も
6/18の九州を皮切りに、7/3東京、7/10京都とタキイ夏の大商談会に参加いたしました。今年もそれぞれ熊本、東京、京都でお客様とお会いすることが出来ました。うだるような暑さの中、ご来場いただきましたみなさまにお礼申し上げます。パイプハンドロングG25Lが新たに加わった
こんにちは~~!!みなさん覚えてますか!?ちょっと前のブログで書いた「会社に足場が組まれてた理由」!!!(↓↓↓気になる方はぜひ過去記事チェック↓↓↓↓)「なになに?何が始まるの~!?」ってなってたあの話です!!その正体が、ついに明らかに~~~~!!実
エアコンの掃除を頼みました。お掃除機能付きはお値段、高いです!予想より時間がかかりました!ミューは隔離。レッスン室を先にしてもらいました。約2時間。居間の...
レモンが1個だと思ってたら、2個目が有りました。でも、折れたて枝に。外側に有った枝で、何かに触って折れてた枝。葉っぱに隠れてました。切ってから、少し大きくなった、レモンが有りました。ショックでした。そのままにしてても、育たないでしょう。
35度の日の庭と小梅土用干し2日目
おもちゃかぼちゃの実が成っている!!
ミッション完了!7月中旬のマイオロロンガーデン
脱皮して美しくなる多肉たち&蜂との格闘その後(*T^T)
☆カンカン照で、チリチリの庭バラ&道の駅とハーブガーデン
猛暑のなかすっきり
きょうの朝ごはん & オリーブもブルーベリーも、たわわ!
カシワバアジサイの剪定★赤い灯台★雨上がりのランデブー
DIY時々ガーデニング㉔
家庭菜園~茄子~なす~ナス~ 2年ぶり?に大きな、茄子が育ってきたよ~ 虫食いもなし~やったね~
最も注意すべき害虫が来た
ヤバい女と間違えられて・・・
【保存版】アロマティカスの育て方講座:よくある質問集FAQ
タイタンビカスが咲きました
里芋に ヨトウムシ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)