ヒペリカム (弟切草 オトギリソウ) 半落葉性低木 古代ギリシャでは魔除けとして像の上に供えられていたとか 風水では 財運と家庭運を呼び込むとされています 家の玄関やリビング 会社などに飾るのがぴったりなお花 マンホール 周りには色んな表情をした「いなッピー」と 市の木 マツや市の花 キク サクラ ウメ アジサイなどの花と祖父江町の 特産のイチョウが描かれています ...
今日は5週目なのでレッスンは休み。 どこか絵引きたいのだけれど・・・。 この間作ったベルトをもう少し派手にしたち! 地元よりユザワヤだ! 蒲田本店より横...
六月の最高気温の更新(?) 我が町の最高気温37.7℃を記録しました。 暑いさなか野菜苗のセル上げをやりました。 スイカととんがりの着果、 セロリの様子とキウイの接木などのアップです。 育って来た野菜苗(6/29)
一か月以上遅れましたが 農薬散布と剪定・摘果を終了しました 糖度は上がらないかもしれませんが少し期待します (笑)柿は順調ですが ヘタ虫注意アジサイ祭りは暑いのでアキラメムード梅干し作りは順調ですカビは大丈夫ですにほんブログ村にほんブログ村...
●日中は猛暑のため朝早く歩くことにして今日で4日目が経った。というと自主的にやっているように聞こえるが・・・「去年の夏は暑くてずっと家の中にばかりいたわね、暑くなる前に散歩に行きなさいよ」という家内の愛ある言葉に素直に(渋々と解釈できないこともないが)従ったまでだ。●確かに朝5時半に家を出ると空気が清々しいように感じる。都筑区自慢の緑道を歩く分には大部分が木陰だ。犬連れの方とは知らない人でも犬同士が挨拶(お互いにお尻の匂いを嗅ぎ合う)するので人間も「おはようございます」とご挨拶。●犬がいないとこうはいかない。毎朝、顔を合わせる人もいて、犬の名前は知っていても飼い主の名前は知らない。犬の名前は知っていても・・・
アジサイ 城ケ崎 (じょうがさき) 八重咲のガクアジサイ 東伊豆の城ヶ崎海岸で発見された自生種で 多くの交配親となっている品種 アジサイ 望月 (もちずき) 咲き始めは 白に少しライムグリーンで 咲き進むと 真っ白に変化 アジサイ 歌合せ 名札 合ってるのかな なんか 変だ・・・ アジサイ マドンナ 検索しても詳細わからず 出てくるのは 「マドンナ 紫陽花嫌い...
2022年6月も終わりが近づいてきました。そこで今月始めごろに見つけたアイスクリームバナナの新株の成長を記録として残します!6月第1週2022-06-04親株が完璧に枯悲しんでいたところに、バナナの新株を発見👀バナナは種がな
こんばんは~。 日曜日に、耕うんと、マルチ張って、梅も収穫しました。 ヘロヘロ…。 マルチがまぶしい(*ノωノ) きゅうりも種蒔。 国華園のF1夏秀きゅうり。 七夕きゅうりに入るかな? 畑に
今晩は少し涼しくなりいい風が入ってきてエアコン止められました! でも昼のTVでは夜は26度ぐらいにして頭を冷やし頭を休めないといけないと。冬布団をかけ、...
久しぶりに富士山が望めたけどもうすっかり雪は溶けていましたトマトがやっと赤くなってきて少しづつ収穫できるようになってきました4つ出来ていた黒皮小玉スイカだがやっと5個目が見つかりました雪が溶けた富士山一つづつ赤くなっていくトマトもうすぐ収穫出来そうなミニト
カボチャはここ数年あまり出来が良くなくてせいぜい2,3個程度昨年は1個だけだったということもあり今年は品種を栗カボチャに変えてみました。通称「ブラックのジ...
●今季初のトマトを収穫した。一見、なかなかの出来栄えであるが、上の方では尻腐れ果が発生している。これはカルシウム不足が原因と言われていたが、今年は1週間に1度石灰水を葉面散布しているのでCaが不足しているとすれば、元肥段階でCa肥料を撒かなかったからだろうか?●調べてみると、日高農業改良普及センター日高西部支所から次のような情報が出ていた。<原因>1,土壌の乾燥。2,窒素、加里の過剰。3、土壌中の石灰(カルシウム)不足。窒素、加里の過剰はないと思うので、乾燥とCa不足が有力候補だ。●さらに・・・<対策>a)かん水を多めに行う。b)摘葉を早めに行う。c)発生した果実は早めに摘果する。d)石灰(カルシウム)資材の葉面散布を行う。●土壌の乾燥は梅雨時期にシトシトと雨が降ったのでないと思うが、試験的に石灰水を根元...トマトに尻腐れ病
●モロッコインゲンの支柱の傾きを立て直して補強した後で今季初の収穫をした。昨年は2列で取れすぎたので今年は1列にしたのだが、それでもバケツ2杯も収穫できた。普通のインゲンも美味いがこれも美味しい。昨年は3回の収穫で終わったが、早く終わった梅雨の今年はどうなるだろうか。収穫途中の写真です。モロッコインゲンを初収穫
2022年6月28日の地植え栽培のいちじくの様子ドーフィン:夏果 色づきが始まり、間もなく収穫、秋果は、これから肥大が始まる1才いちじく:秋果が沢山付いているドーフィン 左から秋果、夏果ドーフィン 秋果1才いちじくの秋果...
形が悪いですが順調に膨らんでいるようです。 今のところ病害虫の被害はありません。 関連する記事 前回のぶどうの記事へ『ぶどうの花が咲きました(巨…
ムクロジ (無患子) 稲沢市指定天然記念物 「子が患わ無い」 羽子板で厄をはね返す、はねのけることから 縁起物として扱われてきたんですね イブキ (伊吹) ヒノキ科の針葉樹 稲沢市指定天然記念物 直径が40cmほどの大きさに成長する年輪の幅が狭くて成長が遅い木 この色 いいですね~(。・ω・。)ノ♡ 葉が斑入りガクアジサイ こんなに いっぱい咲いてるから 切り花にして 売ってく...
昨晩23時30分頃。窓は網戸にしているのですが、遠くでガサガサと音が聞こえてきました。こんな時間に作業する人もいないだろうし…まさか畑にイノシシが来てるっ?!念の為。どこから音がしていたかも分かりませんし、念の為に右手に長柄のほうき、左手に懐中電灯を装備して出てみました。ほうきであちこち叩いて音をたてながら畑に、懐中電灯で照らすと…。おったわ。畑にでーんとデッカイイノシシがこちらを見ています。脳内でドラ...
朝から暑いです。 夜になっても昨日ほど涼しくなりません! 庭の夏野菜。 トマトが赤くなって全部収穫。トマトは思いのほか甘くて!なかなかです。発表会の衣装...
昨日の生徒さんのお一人が、ご趣味で織物をされてます。作品が貯まったのでと、生徒さんと私達にも、頂きました。私は、ストールを頂きました。娘にはテーブルセンターと、ストール。透け具合で夏でも使えそうです。素敵な品を頂いて嬉しくなりました。
マクワウリは自然受粉させているが一つと思っていたらなんと4個見つけて計5個実が付いていました余り甘くないのであれば食べる程度だが、やはり栽培していると沢山収穫したいものだマクワウリ畝座布団してあげましたこのサイズが3個見つかりました大きいサイズもありましたこ
巨峰よりもだいぶ遅いペースで実が膨らんでいます。 葉は病害虫の被害もなく健康そうです。 ぶどうの苗 ★シャインマスカット ・大粒で皮ごと食べられ…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)