第2弾の下仁田ネギの苗を土の上に置きました。第1弾の反省から早めに置きました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇
罠腐りかけたサツマイモなんか食える物か!雨に濡れたふすまやぬかなんか食える物か!おいらは ちゃんと知っているその中の 細い針金に触れるとバタンと ふ...
今日は娘達が帰るということで、畑に持ち帰るものの収穫に行き、娘達が帰宅後、わが家の看板犬のトラオくんと散歩に行きました。 ブログには本日の収穫、今日のトラオくん(六景)、海岸の風景(四景)、街の草木(四景)を掲載します。 本日の収穫 娘達が帰る際に持ち帰る収穫物は、...
風が冷たい昨日で夜も冷えた〜春物パジャマにしてたので又ガサゴソダウンベストなどを着込んで寝ました😴姪っ子ちゃんより修理の依頼〜わ🧓🏼懐かしい遠い昔に作ったなあ…
近所に区の小さな花壇があります。植えてあった樹木が枯れてきていて、雑草も生えていました。そこで、花の苗を植えることにしました。 早速孫と一緒に草取りをして植えました。小学校に提供するために作っている金
美味しくリフライしたい10年ほど前に1度購入した事のあるノンフライヤー1〜2度使ってやっぱり油で揚げた方が美味しい脂好きにとっては物足りなかったそのノンフライ…
収穫できる長さになり、少しばかり荷造りして初出荷となった。出荷はJAへ、コンテナに入れて出す。まだまだ市況価格もいいようで、うれしいね。天竜川河川敷の川柳が芽吹いてきて、新緑がきれいに。また山桜の芽が膨らんだ来たのか、ピンク色に変わってきた。アスパラが少し伸びて
前回記事 【土作り 後期】壊れる肘! ■1畝追加ブロッコリーが終わったので、1畝分、フルイ掛けします。 まずは、畝の土を掘り出します。 この穴にフルイを通した土を貯めて行きます。 フルイに土を入
運転席のフロアマットは、ペダルのところの毛が靴で擦れてみっともなくなっていきます。 どの車も5万キロも走れば毛が擦れてボロボロになってくるんじゃないでしょうか。 そこで、フロアマットプレートというものをAmazonで見つけて、試してみました
わ、わ、わ。。。 あっという間にもう3月終わりですね。今日、畑の様子を見に行ったら、じゃがいもが発芽していました。今は週末にしか畑に来られないのですけれど、この大きさですと週の頭ぐらいには発芽して成長していた様子です。全体の様子。今日はアレ
最高気温『7.8度』午後0時41分時点最低気温『2.2度』午前9時17分時点~「寒の戻り」にしては、そんなに寒くは感じませんでした~⛄朝、小雪がパラつきました⛄(畑での降雪画像は撮影できませんでした)☆ハウス内の気温は☟~「寒の戻り」ですから寒いですネ!!~◎そして!!人情的にも寒くなってしまいました😔※桜開花の標準木にしていた公園の桜の枝が切り取られてました🥺(もうすぐ開花するという時に何故?と残念に思いました)~ほかの樹の桜は、これ見よがしに開花してくれてます~(も~立ち寄る気力も薄れてしまい・・・伐採する時期が違うヮ!!)◎気分転換に「レモングラス」を伐採しちゃいました!!◎今日の中海の情景(夕日と言う情景には程遠いですヮ!!)~明日は、「寒の戻り」の寒さは回復するようです~何もかも寒かった🥶
寒い・・・寒い以外の言葉が出て来ない一日でした 今日のメイン作業はいつも通り草引き。さすがに草引きは飽きました腱鞘炎も痛いし・・・まぁ、真夏までは雑草の生育が…
本日ふくい桜マラソン2025でした。結果はこちら。PBでしたが目標タイムに6秒及ばず後日反省もあわせて、しっかり書きます。ワタシ、お疲れ様運営、ボランティア、…
2025年3月30日 「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
こちらは、今日の、男爵じゃがいも畑の様子です。先週よりも芽が出てきました。今年は、じゃがいも、たくさん出来るといいのですが。こちらが、ミントの様子です。こちらも、増えてくれるといいのですが。こちらは、いちご畑の様子です。今日も、手入れはできませんでした。こちらが、春菊畑の様子です。今日は、浜松地方、寒の戻りで、寒かったのですが、春菊の「つぼみ」は、先週に比べて大きくなってきました。季節は確実に移り変わっていくのが分かります。続きは、また今度です。2025年3月30日「男爵じゃがいも」けっこう芽を出してきました。春菊のつぼみも大きくなってきました。
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 我が家の畑にも、ふきのとうがこれは、収穫して天ぷらだなこれだけでは、少ないので、道の駅で、…
今日の佐々木投手は、マウンドから降ろされ、誰とも目を合わさず、ベンチの奥に駆け込んだのは、負けたんじゃない!逃げるんじゃない!ほんの少し弱くなっただけ?だね? あの、山本投手なんか、初登板で、バンバン打たれてたんじゃなかったかな? しかし、山本投手は、大谷選手に認められよう...
種を買った動機を忘れてしまっているお野菜シリーズ(何度目) エルバステラというイタリアン野菜です。 薹が立ちました。ツクシみたいで可愛いじゃありませんか。 …
今日の天気は晴れ、朝が5℃、日中は14℃の予報です。昨日の雨も上がり、無事に地区の桜祭りが開催されました。でも桜はまだ五分先で、しかも空気が冷たくて花見の気分になりませんでした。それでも会場へは行きました。気分は花より団子でフランクフルトを
ゆっくり過ごしております〜ほうれん草がんばらないと春菊も花が咲きそう〜小松菜は花が咲いたので抜きました。夏野菜の畝を作らないとね。少し前に洗ってた建具はキッチ…
冬に戻りました。ヒートテックももこもこ靴も復活してます。カイロは自粛してますが、湯豆腐やクリーム煮などが食卓に並びます~ 桜も開花宣言されたのに、これでは花見…
午前中はトマトの接ぎ木作業をしました。2月23日に台木用の種を蒔き、25日に穂木用の種を蒔きました。参考にしている「【自宅で簡単】トマト接ぎ木苗の作り方」では、接ぎ木の実際の作業は播種から1か月後の作業になっています。一昨年はそれぞれ1日早く種蒔きをして、接ぎ木の作業は3月28日にしています。一昨年は接ぎ木後が思わしくなかったので、今年はさらに接ぎ木の作業を意識的に遅くしました。今年は台木、そして穂木のホーム桃太郎は発芽・成長が良好でした。麗夏とアイコは少し不調です。接ぎ木ができたのはホーム桃太郎EXが52本、麗夏が19本、アイコが4本、合計75本でした。台木はたくさん残りました。ホーム桃太郎EXが4本、アイコが8本成長が遅く残りました。もう少し大きくなってから再度接ぎ木の作業をします。接ぎ木後霧吹きをし...トマトの接ぎ木作業をしました
午前中はトマトの接ぎ木作業をしていて、それが終わってから昼頃に畑に出かけ水やりと収穫だけして帰ってきました。今日の収穫ワケギチマ・サンチュリーフレタス
『Jupiter』(ジュピター)は、2003年12月17日に発売された日本の歌手・平原綾香のデビュー曲であり1枚目のシングル。イギリスの作曲家ホルストの管弦楽組曲『惑星』の第4楽章「木星」の中間部Andantemaestosoの旋律(「木星」の第4主題)に、吉元由美が歌詞を付けたものである。ホルストは1934年に亡くなっており、当時の日本の著作権法では死後50年で著作権が消滅するため「Jupiter」が発表された2003年時点では、「木星」の著作権は日本において著作権の保護期間を満了し消滅している。戦時加算を考慮してもやはり2003年時点では著作権が消滅している。CDデビューにあたり、ホルストの原曲に日本語の歌詞をのせて歌うことを提案したのは平原自身であり、歌詞の一部には、平原自らが書いた言葉“私の両手で...【平原綾香】「Jupiter」MVフルVer.
今日は、風圧よくとても寒いです。 今年は、大規模な山火事が多く こんな日は大丈夫かなと思ってしまいます。 わが家の荒れ地のツバキに 沢山花が付きました。 昨年の秋ごろは、 切り倒そうかと思っていましたが、 剪定して育ててみようと考えが変わりました。
いろんな夏野菜の種を蒔いたのですが、スイカの種を蒔くのを忘れていました。慌てて、ホームセンターに行ってスイカの種を買いました。大玉スイカと小玉スイカです。うまくいくかはわかりませんが、チャレンジしてみ
今日は、季節外れの寒気へと入れ替わって、寒の戻りになっています。外の温度計は、7℃。寒いです。9時ごろから時折小雪が舞っています。花冷えの寒い一日になりそうです。庭の隅に生えているユキヤナギが真っ白い花を咲かせています。毎年枝を切り詰めて、コンパクトにしています。鉢植えのボケが咲きました。真っ白い花です。春の花その3ユキヤナギ
今日は朝から雨が降り続いていたため、畑の作業は出来ず、わが家の看板犬のトラオくんと散歩に行くことが出来ませんでしたので、家の中でボール投げなどで遊びました。。 ブログには今日のトラオくん(六景)、活け花(二景)、寄せ植えを掲載します。 今日のトラオくん(六景) 玄関...
便利すぎた‼️押すだけ‼️一瞬で同じサイズができる‼️「スティックポテトチョッパー」3つのパーツと新ジャガイモじゃがいもセット両手で押さえて、体重をかけると一…
よく寝た〜昨日は3時間睡眠で出掛けたので電池切れ切れ足が前に出なくなりました💀パークプレイスと別府トキハ8時半に出て5時過ぎに帰って来ました〜🚙そっから夕飯作…
大家好!! 家庭菜園を通じて、世界平和を願いつつ・・・ 今日と言う日を精一杯、セコセコと楽しんで生きたいものですね。ww あまり役に立たない料理については・・・コチラ。ww 医食同源里山日記
教室予約受付状況★3月30日現在(パッチワーク・洋裁教室 SIMPLE-BOUND)
新入荷・イギリス生まれキャスキッドソン 日本再上陸ラミネート加工 2色パッチワーク&洋裁教室午前 10:30~12:00 午後 13:30~15:001日2回…
エキシージのドアにはポケットがありません。ちょっとしたものを入れたいときがあったりします。 そこで、お試しで安物のサイドポケットを取付けました。購入先はAlliExpressです。 品質は…イマイチでしたw安いものは安いものなりですね。 で
前回記事 【トマト、ナス、ピーマン 種まき】便利な物は買うに限る! 種まきしていた、トマトなどですが、芽が出ました。 雑草も出ていますが(笑) これはミニトマトです。 トマトの方はまだ出ていません
こんにちは、マルタです一昨日、畑仕事をしてる時に手首に違和感を覚えました。見ると血が少し出てます。その時は(無意識に蚊でも叩いたかな)くらいに思ってたんです…
昨日は、水泳の短期教室の指導に駆り出され、一日中プールに使っていたので、畑作業はお休み 今日は、強烈な疲れの中、草引きを頑張りました40歳半ばになると、肉体労…
人間の世界、「砂上の楼閣」に建つ危うい建築物そのものである。年明けから3か月が経過、わが国を筆頭に地球規模で多くの国々が「たった一人の老人」に振り回されて、オ…
最高気温『12.2度』午後0時5分時点最低気温『5.9度』午前6時21分時点~最大瞬間風速午前11時41分時点で北東の風6.9メートル~☆「寒の戻り」との予報だったけど、穏やかな一日でした☆◎今日の畑仕事は!※土壌改良剤として「牛ふん堆肥」を購入し、レタス苗などを定植するように施肥しておきました。~トマト畝同様、当分肥料を畑地に馴染ませておくことに~◎春が近づいて、畑仕事が忙しくなりそう💛①「ジャガイモ」が芽を出し始めました。②「大根」も芽を出し始めました。③「しゅんぎく」の種を蒔いておきました。④葡萄(ピオーネ)も発芽しだしました。⑤「明日葉」も元気よく育ってます💛本格的な春の季節を迎えると、忙しくなりそうで😥◎ミミパパが勝手に決めてる標準木の桜は、未だ開花しないヮ!!~公園内には開花してる桜の木が散見...😄穏やかな一日でした😊
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 さぁ~いよいよ、菌ちゃん畝にマルチをかけるぞ農業用マルチを用意しました!幅は、180cm幅…
今日は新舞子マリンパークに潮干狩りに行ってきました🤗 駐車場を確保するため干潮時の3時間前に着きました。 今日は大潮で、大きく潮が引きはじめています。 人がやたら多いなぁ~と思ってたけど そういえば、土曜日だった~💦 人が多い方が賑やかでいいですね🙌 ここの潮干狩り場...
今日は弟くんが別府温泉旅行のお土産とパンを持ってきてくれました。ありがとう!!4月から高校生になるお兄ちゃんも、中学生になる弟くんも休みといえどスケジュールが詰まっているそうです。お兄ちゃんはお友達と遊びに出掛けて、これませんでした。お返し
寒暖差ひど過ぎです。絶不調(ToT):保護犬の柴犬まい、家庭菜園、趣味のこと毎日更新中です。(都会的スローライフ)
不織布を外すと、芽が出ていないところもたくさん複数発芽しているところは間引いて移植して防虫ネットをかぶせました。コマツナ不織布を外して防虫ネットに欠けたところには移植
日々の花の第四十八回目です。本ブログには日々撮影した花の写真の中から選定していますが、基本的には植物全体の姿と花に近づいて花を撮影したものの二つを基本として掲載しています。 植物の名称の判別はスマホアプリのPicture Thisによる判別機能を中心にしており、その他の...
昨日からあまりに調子の悪いPC、今朝キーボードの電池を入れ替えてもらったら、今のところ サクサクと動いてくれている。 庭と花壇をひと廻り、驚くほどの成長、一晩で春って感じ。 昨日まで見えなかったつくしが顔を出し、何もなかった植木鉢の中にも何やら新芽が・・・枯れてなかったんだ...
『春よ、来い』(はるよこい)は、松任谷由実の26枚目のシングル。1994年(平成6年)10月24日に東芝EMIからリリースされた(TODT-3360)。26枚目のオリジナルアルバム『THEDANCINGSUN』にはalbummixを収録。同名のNHK連続テレビ小説の主題歌。カップリングなしの500円シングルとして発売された。安田成美主演の第1部には1番が、中田喜子主演の第2部には2番が流された。プロモーションビデオには、同名のNHK連続テレビ小説のヒロインの幼少時代を演じた子役の前田未来が出演している。後に音楽の文部科学省検定済教科書のほか、詩として光村図書出版刊の中学2年生国語教科書にも掲載された。歌詞の一部は文語体で書かれている。最後のサビの繰り返しでは、童謡「春よ来い」(相馬御風作詞、弘田龍太郎作曲...松任谷由実-春よ、来い
きみは だーれ?スイカを植える穴を掘っていたらきみが出てきたきみは だーれ?わかったサナギだね目玉があるね羽もあるお尻をプヨプヨ 動かしているイモムシのサ...
気温は低いですが、日差しがあるので、過ごしやすい日になりました。庭や花壇には、春の色々な花が咲きだしました。冬から春先にかけて、花の蕾を茎ごと食べていた「ナバナ」もこんなにたくさん花がつくと、もう食べれません。花の観賞用に残しています。黄色い花も散りかけてきました。植木の間に、小さな黄色の水仙が咲いてきました。今年も植えた「ひなたぼっこ」です。黄色い花をさかせます。黄色のラナンキュラス。黄色のビオラです。レンギョウの花が咲きました。鉢植え用にコンパクトにしていたのを、地植えにしました。春の花その2黄色の花
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)