ジェームズ・ギャルウェイが咲きました! つるジュリア ミニバラのスイートチャリオットも咲き始めましたよ! 可愛いお花です 昨日も晴れて最高気温は26.6℃、最低気温は11.8℃と暑かったです!
2025年5月15日(木)、今日は、最低気温11.8℃、昼間は晴れて、最高気温は25.1℃と、2日連続の夏日でした。 今日は、鳥に食べられないよう、防鳥ネッ…
5月15日(木)今日もみかんの剪定(伸びすぎた芽をカットする作業)です。そろそろ梅の収穫時期が近づいてきてしまい、あれこれ終わらず焦っています。今年はカラスのエンドウ多いですね。なんか花こんなに渋い色だっけ??夕方には、クックを遊ばせに来ました。大変仲良し。と書いておかないと、大喧嘩してるように見えてしまう姉妹です。常にコネコネ噛み噛みガオガオしています。が、仲良しです。クックがご飯を食べないので相談し...
今日も天気が良く、岩木山もきれいです。周りでは田圃に水を引いて粗搔きしているところが多くなりました。この辺では我が家だけが遅れています。という事で、田圃に出て、トラクターで起こす。日中の気温が27℃まで上がるという事でペットボトルの飲物を積み込んで、早速田圃を起す。周りの田圃は、稲わらを刻んでいるので田圃が乾かなくて泥を練っているようなところが多いのですが、我が家は稲わらを束ねていて、13日に畑に運んでしまっているので田圃の乾きが早い。起こしていて快適です。梵珠山のスヌーピーは霞んで見えています。日中は暑かったので半袖で作業していました。風が心地よかった・・・。午後3時半、130а起こし終わりました。これでようやく周りに追いつきました(^^)。うちの田圃が起し終わったら隣の田圃の人が舞っていたかのように田...田圃をトラクターで起す
いつもありがとうございます。 イケックス東日本支店です。 本日紹介する商品はコチラです! 住化の液肥混入器「スミチャージ」と部品図 スミチャージ用部品図 部品だけのご注文も承っております。ぜひお問い合わせ下さい! ご注文・お問い合わせはコチラ 携帯、事務所電話、FAX、メール等 どれでも対応致します。 または、お問い合わせフォームより お願いします。 株式会社イケックス。東日本支店 〒960-0113 福島県福島市北矢野目字金溢7-1 電話:024-553-3477 FAX:024-597-6556 担当:佐藤(携帯)080-7007-5424 E-mail:ikex.satou@gmail.…
花を周り、蜜を集めてきたニホンミツバチはその後どうすると思いますか?また、お腹に蜜が貯まっているミツバチと、お腹が空いているミツバチの見分け方についても書いて…
ファレノプシス LD’s ベアーキングが咲きました! この胡蝶蘭はたくさんは咲かないけど次々咲くので長く楽しめます! 白い胡蝶蘭もまだ綺麗に咲いていますよ 昨日も晴れて最高気温は27.6℃、最低気
ハマキムシ類は多発すると駆除する薬剤が効き難いため、成虫や幼虫の発生初期の薬剤防除が重要となります。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
2025年5月14日(水)、最低気温は9.5℃、今日も夕方まで晴れて、最高気温は25.8℃まで上がり、5月2回目の夏日となりました。 今日は、能登の農事組合…
今日も天気が良く、日中の最高気温が25℃で暑い一日でした。「ふじ」の花が散り始めています。開花期間中は天気は良く適度な湿度で、授粉環境が良かったのではないかと思う。実止まりによっては摘果に時間がかかる思う。今年は「ふじ」の開花量は十分だ。この樹は昨年大苗を移植したもので、今年は成らせます。大苗で移植すれば即戦力になる。これからが楽しみだ・・・。さて、今日の作業は来年の授粉に使う貯蔵花粉をを採取。採取する花は「シナノスイート」です。大分、中心果が散ってきました。採取するのはちょっと遅れましたが・・・。この位の風船状の花が良いのですが、花が開いてきても、おしべの花粉が出ていないものを採取します。久しぶりのりんごの作業は良いな・・・。採取した花は木箱に入れておいて開葯する。葯落とし器にかける。機械を回して、少し...来年の貯蔵花粉採取
5月14日(水)本日もゆら早生みかんの木の剪定です。風はありますが、日差しがきついですね。もう夏の気配です!みかんの花が散って、実が見えてきました。が、木によってはえらい数のみかんがついてます…。若木畑が終わりました!!雑草の花も春から夏の花に変わってきてるのかな?クックは散歩に出たところ、畑の片隅でこんなことに…。なんだか最近お気に入りの場所があります。獲物のにおいでもするんかなぁ?↓ポチッ↓と押してい...
いちごの出荷も、残すところおよそ1ヶ月となりました。 今年の春は、例年より気温が低めに推移し、その影響か品質も花の上がりも良好に感じられます。 とはいえ、出荷と栽培管理が重なるこの時期は、非常に忙しい毎日。長期間にわたる栽培で疲労も蓄積し、体力的にもギリギリの状態が続いています。
ノスタルジー ブルー・フォー・ユー ディスタント ドラムス ポールズ・ヒマラヤン・ムスク いよいよ咲きだして良い香りが漂っています 昨日も良く晴れて最高気温は28.4℃、最低気温は14.5℃と暑
2025年5月13日(火)、最低気温は7.5℃まで下がりましたが、今日は一日晴れて、最高気温は24.8℃まで上がりました。日中の気温が高く、日較差が大きくな…
5月13日(火)今朝はみかんの若木の剪定でした。今日は暑かったのですが、結構進みました。蜘蛛が脱皮してたり。へびが脱皮してたり。春ですねぇ!!↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキング...
今朝は天気が良く、青空が広がって、岩木山がクリアでしたが裾野の方ではうっすらと雲がかかってましたが、これはこれで良い景色でした。一昨日から田圃に出て、稲わらを片付ける。今日は気温が上がり、22℃まで上がりかなり暑い。早速、稲原ををトレーラに乗せて、りんご園に運ぶ。今年はこの作業がかなり遅れて、毎年、4月末か5月初めに終わる作業ですが、なんといっても剪定の遅れや、雨が続いたので田圃がぬかるんでトレーラーを田圃に入れる事が出来なかったのが一番の原因です。稲わらを集める前にわらを起して乾かしていたので、田圃も乾き、稲わらを積んで田圃を走行しても大丈夫だ。稲原を積んでりんご園に移動です。りんごの花が満開から散り始めの状態です。りんご園から眺める岩木山が最高です!りんご園の空いてるスペースに稲わらを積み上げておいて...稲わらの片付けと田圃に施肥
瀬戸市のハワイを目指して、4月から順次定植してきたパパイヤ「ハワイオウロ」ですが、現在のところ47本すべて(+弱っていた1本を畑の傍に植えたものも含めて48本…
【ガーデニング】レオナルド・ダ・ヴィンチ
コンテスセシルドシャブリランはザミルオンザフロスと全く同じ香り!
嫌な予感…友あり遠方より来たる
誕生日のケーキ★ホリホックを植える★キンギョソウの切り戻し
★薔薇の庭園が素敵すぎた
芍薬とゴールデンセレブレーション
グリーンの庭に「花手水」
【ガーデニング】【家庭菜園】さくらんぼの実がなりました✨
5月初めの我が家の庭2025 #6 あちこちで
タツタナデシコは・・花盛り😊
☆花付きのよいラベルポー&きょうの庭バラ 5/15
【画像あり】アボカド水耕栽培、ついに発根!60代ガーデナーの挑戦記録【5月15日】
不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観
素敵すぎるシュリンクス!レイニーブルー!ノヴァーリス!
○○し尽くす!
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)