今日の誕生花と花言葉 ツバキ (花言葉 『控えめな優しさ』『誇り』) ツバキという名前は、「厚葉木(アツバギ)」または「艶葉木(ツヤバギ)」に由来するとの説がありますが、「春に咲く木」との「椿」という国字(和製の漢字)があてられていることからも、日本人がこ...
喜多院の慈眼堂は古墳の上に建てられている。その慈眼堂の下、堂に背を向けて2つの大きな石碑があり、向って左の小さい方が「高林謙三翁頌徳碑」である。高林謙三については、説明板のある墓地を紹介した。→高林謙三墓その説明板の文章は短いが、この石碑には小さな字でかなり長い文章が刻まれている。石碑の上部には「頌徳碑」と大きな文字で書かれている。その隣の字は読みにくいが、「蘇峰菅原正敬□齢八十八」と読める。最初「蘇峰」の字は読めなかったが、下の本文を見て「蘇峰」だと判断した。石碑には、つぎのように書かれている。高林謙三翁頌徳碑八十八翁蘇峰菅原正敬題額易に曰く、機を知るは夫れ神かと、ニュートンは苹果の落つるを見て地球の引力を察知し、ワットは鉄瓶の噴くを見て蒸汽機缶を発明せり。是れ偶然に由ると雖も、機智妙算神明に通じ、而か...古墳下背に陽を受けて頌徳碑(喜多院・高林謙三翁頌徳碑)
地図を見て、ずっと気になってた場所昨年秋に行ってきました。第一印象を大切にしたかったので、何も知識を入れずにひたすらに大船駅から歩いていきました。途中こんな風景に出会いました定泉寺小さな花鉢植栽休憩所居心地の良い場所でしたそして洞窟感動しましたどのようにして、つくられたのか関連著書も読んでみました。(洞窟内は撮影禁止です)その後は、神社を辿りながら、またひたすらに戸塚駅を目指して歩きました金井公園では百舌鳥を見ましたその日もよく歩きました横浜の神社やお寺を参拝しましたが、この洞窟は一番感動した場所でしたいつの間にか2023年になりましたなかなか落ち着かないですが、なんとかこなしていきたいと思ってます田谷の洞窟
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞先日天使の梯子が見えたので撮りました📲今日の最高気温は9℃、最低気温5℃でし…
暫く早めに起きて お菓子を作るのを止めようか❓思うてた。 先月の雪❄️☃️のお陰で 左手もパンパンに腫れて 色が変わってきたから😭 今週に入ってから寒さが少し和らいできた。 ので❗またクッキーを焼く気になった😊 きちんとしたものには程遠いけど 何とか型を使うて焼くことが...
午前中は青空~段々と雲が広がりました~朝6時、3度。昼間は8度。 昨日、地区センターでもらってきた書類を眺めながら4月分の予約を取るには早く手続きをした方が良いかもと思い、出かける寸前にバタバタと記入して~地区センターの事務所へ~🚌足が冷たいので、靴用のホカロンを入れて~足がポカポカして幸せ~ あちこち記入ミス~でも、受理して頂き更新手続き完了。担当の方が「次の更新は2026年ですので、8か月前からお知らせがPCの方に表示されます」3年後~!元気で続けていられたら良いけれど! 午後から隣町の地区センターで朗読サークルの勉強会。練習室へ入ると、今日もおやつが沢山置かれていてきれいなハンカチも!いつも通り、発声練習~活舌練習~50音練習~早口言葉早口言葉は、言いにくい言葉を選んで一人ずつ練習。「右耳右耳三右耳...朗読サークルの練習日
道路の段差にけつまずきました(泣)ジョギングしていてほんの少しの段差だったのですが転んでしまいました。この時期の擦り傷は痛いのですよね。そしてそれ以上にかなり恥ずかしかったです。老化が足腰に来たか~脚が上がらなくなっていますね。場面は突然変わってわが家の玄関です。段差があるのですよね。小さな孫達は靴の脱ぎ履きに苦労しています。私たちも老後を考えるとバリアフリー化を考えないと…その前に踏み台を手作りし...
2月2日今朝も寒かったです。先週初めから朝6時から【岸辺のアルバム】を毎朝見ています。 出演者は皆さんもご存じの夫 杉浦直樹 妻 八千草薫 娘 …
やって来ないで! それは~誕生日と ふるさと納税の商品。 ふるさと納税は~うなぎや果物.海鮮・etc. 昨年暮れに頼みまくっていた御主人様! 立て…
花、早く咲かないかなあ。 家の中にシクラメンがあったのを思い出しました。 部屋の中片付いてないけど、これではわかるまい。失礼。 先日、紅梅と書いてしまった写真は河津桜のような気がします。 いつもの道を外れたので、間違えました。ごめんなさい。 寒いので、お汁粉を食べようということになり、 缶詰の茹で小豆をお湯を足して沸かして、お餅を焼いてかけて食べることにしました。 楽だけど、マメから煮るのとは違って情緒はないなあ。 甘さ控えめにしたら、案外さっぱりしてもたれませんでした。 昨年ちょっとだけとれた小豆は、少なすぎたので、小豆ご飯にしました。 ササゲではなかったので、割れるかなと思いましたが、ご飯…
今日の誕生花と花言葉 パンジー (花言葉 『もの思い』『私を思って』) 野生種や初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日下で開花する性質をもっていました。しかし現在は、その性質が弱まり、秋から春まで長期間咲く品種が多く、殺風景になりがちな冬のガーデンにな...
早いもので今日から2月ですね。九州福岡は今日もやったことがあるのは一人カフェコメダ、ミスド、マック、モス、スタバは一人でも大丈夫慣れましたが一人カラオケと一人映画はやってみたいけど勇気がありません。また一人ドライブも好きなので車内で好きな曲を聴きながら私も
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は12℃、最低気温-1℃でした✨寒い日が続くので暖かくしてお過ご…
JR西日本 北陸本線他 ('∀') サンダーバード 大阪駅
東京メトロ18000系 東急田園都市線各停中央林間行き
東京メトロ10000系(8両3色LED) 東急東横線急行渋谷行き(代走K運行)
銚子電鉄・外川
【鉄道模型】鉄道コレクション、阪急8000系リニューアル車入線
JR貨物 琵琶湖線 レッドサンダー o(^o^)o EF510-2 草津駅 (滋賀県)
EF64+EF64を撮影した 2012/9/13
2008年春・東海道本線
東急8500系 東急田園都市線鷺沼行き
JR東日本E233系 東海道本線通勤快速小田原行き
小田急2000系(3色LED) 小田急小田原線区間準急
東武8000系(幕) 東武野田線急行柏行き
西武40050系(ドラえもんラッピング) 東急東横線特急西武球場前行き
東急5050系4000番台 相鉄新横浜線試運転
JR西日本 回送車 (^▽^) 207系 新大阪駅
ガスコンロを買い換えてステンレスの五徳にしてみました。はじめはピカピカだったのですが、使っていくとだんだんと黒く焦げていきます。 先日、はじめて五徳を1個15…
気温は上がったけれど、お昼ごろから強風!朝6時、マイナス3度、お昼11度~13度。南南西の風~!今朝の一番乗り!ひよちゃん 毎朝、2階の雨戸を7時過ぎに開けるのだけれど、今朝はかなり遅くなり~庭へ洗濯物を干しに出たらお隣の奥さまが飛んできて「誰か具合悪いの?」 雨戸が開かないので、どうしたのかと思っていたようで心配をかけました。 お昼少し前に、お隣さんと薬師池までお散歩~福寿草は咲いたかしら~お日さまに照らされて、黄色いお花が開きだしていました。お茶屋さんでゆず茶を飲みながらお喋りタイム。鴨がお昼寝中 帰宅して、午後はリハビリへ行こうと用意をしていたら電話~!「地区センターの4月分の予約が出来ないんです」いつも、オカリナの練習用にお部屋を予約してくださるお仲間から~! センターへ問い合わせしたら、更新手続...今日も色々~
季節限定は有ったけどね…銘菓「ひよ子」は東京銘菓なのか福岡県銘菓なのか…?以前「名菓「ひよ子」は」で紹介しました。シュガー街道こと長崎街道沿いの福岡県飯塚市で生まれたのですよ。東京オリンピックが契機となり2年後に東京1号店を出店したのだそうです。季節限定も有って「秋限定の博多土産は?」で「栗ひよ子」を紹介しました。今回見つけたのは袋も可愛いですね。「ひよ子のビターキャラメルプリン」です。えっ?プリン...
昨夜嬉しすぎて眠れず、体調を崩してしまった。 今は寝ても寝ても眠い。 何があっても平静でいたいのですが、無理みたい。 こんなことでは月に二、三本すればいいような仕事でも粗略になるかもしれないと焦る。 予約のある日に体調を整えるのが一番の仕事だな。 慣れるまでは大変かも。 でもさっき近所へ行って、公共の植え込みの写真撮りました。 デージーですね。 花が少ないです。 これ以上私には工夫のしようがない感じ。 また、とても風が強いです。 立春をすぎていたら、春一番と言っても良いような風。 寒いし、歩いているお年寄りが吹き飛ばされそう。 でも庭のえんどう豆に花芽がつきました。 まだ大寒だけど、春近い。 …
見出し写真は昨日のです。昨日の夜から腕が痛くなりあちこち関節痛です。オミクロン株対応の2価ワクチンの副反応です。うんうん唸ってました。昼にやっと起き出しパンとカフェオレ。熱は出てたんでしょうね。アセトアミノフェンを飲んでゆっくりしました。明日は出勤だけど、大丈夫でしょう。取り敢えずホッとしました。また明日から頑張ります。では(^-^)v2023/02/01
今日の誕生花と花言葉 サクラソウ (花言葉 『初恋』『憧れ』『純潔』) サクラソウは高原や山地のやや湿った草原や開けた森林、河川敷の草原に見られる多年草です。 春に芽を出し、浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げます。4月から5月に、中央...
改札は三者三様変われども当時の思い出そのまま残る(川越駅・本川越駅)
以前本川越駅の改札口前を通ったとき、かなりキラキラしている感じがした。その時はそのまま通り過ぎたが、近くに用事があったので寄ってみた。改札口は、ここを入って左手にある。ちょうど電車が到着したところで、多くの人たちが中から出てきた。その改札機の一番上が、明るく光っている。4本が一列に並んで、ゆるくアーチを描いている。その色は改札機によって違っている。券売機のほうを見ても、両側の仕切の端が光っている。高校までは市内の学校だったので、大学に入って初めて電車通学をした。新宿線から途中で乗り換え、国分寺で中央線に乗り換えていた。2011年の東日本大震災の翌々日は、JRも東武も止まっていたが、西武線だけは動いていた。久しぶりに西武線に乗って新宿まで出たが、つり革につかまりながら、通り過ぎる風景を懐かしく眺めていた。J...改札は三者三様変われども当時の思い出そのまま残る(川越駅・本川越駅)
こんばんは編集部の推しにコメダ珈琲店のピザトーストの記事を載せていただいて、たくさんの拍手を頂きました。またコメントも頂いて超嬉しかったです。ありがとうございました。・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚昨日今日、九州福岡は青空が戻ってきました
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温8℃、最低気温2℃でした✨寒い日が続くので暖かくしてお過ごし下さ…
午前中は青空~段々と曇り空~朝6時、零度。お昼7度。空気が冷たい!今日は、今年始めて伺うカフェでのオカリナグループ練習日~(^^♪メンバー5人、いつもはカフェの奥さまを中心に練習されて、ひろばあちゃんは1か月に1回だけ伺い終わると、喫茶が営業の日はコーヒーとケーキをご馳走になります。今日は、石垣島へ旅をされた方から、お土産にちんすこうを頂いて、島のお話も沢山!帰りは、得意の裏街道を歩いてあちこちキョロキョロ~@@クロガネモチの実ヘクソカズラの実随分前に廃校になった小学校が解体中!昔、ひろばあちゃんがこの町に住むようになったころは子供がとても沢山で、小学校も中学も何校もあり娘が中学の頃は一クラス50人で11クラスのマンモス学校❗今は一クラス10数人しかという所もあるようで、新たな学校づくりの計画が進められて...1月最後の一日
ここにも有った「ミニ鳥居」以前紹介宇土市「粟嶋神社」には日本一のミニ鳥居がありましたが有明海周辺のあわしま(淡島・淡嶋・粟島)神社にも有るようです。こちらもくぐり抜けることで安産になると評判で安産祈願に訪れる妊婦の方が多いそうです。 境内にミニ鳥居は…? あれっ?「熊野神社」 ← こっち!こっち! 熊野神社境内を抜けると南に隣接して鎮座していました。 「粟嶋神社は 少彦名命を祭神として、文化九年(12...
1月31日午後に孫たちが来てジジとババの様子を見に来てくれました。このところ、2人ともお医者さんが良いが多くなってきたのです。 29日のお昼に焼きおにぎりを食…
地方自治体の建物では、指折りの高さを誇る建物だそうです。32階まで直通エレベーターで登れます。32階から150mの高さから、4方向の景観が望めます。広いスペースに休憩用のひょうたん型の椅子が置かれています。片側は、カフェになっていて、仕事の打ち合わせや休憩の客で
皆さんご心配をおかけいたしました。あちこち電話かけたら、半ばボランティアですが、好きなプチ仕事にありつきました。あ~助かった。メンタルが助かった。 これで、すこしいろんな人と話が直にできます。 仕事の会話に飢えていたなあ。 やけっぱちのような記事は少なくなると思いますので、ご容赦ください。 本当にいつもありがとうございます。 いや深く反省しています。 さて、立春を前にあちこちの梅の花がきれいです。 急いでいたのでピンボケ写真で申し訳ないですが、 冷たい川風の中、紅梅、ふくよかに香って、うっとりします。 はーるになれば、いろいろ咲いて、桜だのスミレだのいっぱいいっぱい写真が撮れるべな。 楽しみで…
春夏秋冬夏はコットンのレース冬は分厚くてユルユル〜型。 夜極寒時は重ね着。 足の裏とつま先に贅肉脂肪~がてんこ盛り希望です。 明日も寒くなり…
ニチニチソウの特徴や育て方|オススメ品種はこれ!
ニゲラの育て方 ゆるっとガーデニング
アグロステンマの育て方|ゆるっとガーデニング
夏の花、真夏の花、植物の写真集 - 季節の花はうつくしい♪♪
春の花、初夏の花、植物の写真集 - 季節の花はうつくしい♪♪
花>初夏>ラベンダー:シソの仲間のハーブ
花>初夏>ウツギとヒメウツギ:別名・卯の花
初夏の会津鶴ヶ城をカメラ片手に散策してきました…!
ひっそりと その彩りは梅雨の宝石 & 何色が咲くでしょう
生き返ったダリアとブーケのような紫陽花を生け替える
マツバギク 蛍光マーカーのような鮮烈なピンク
紫陽花とダリアをブーケのように生ける
花手毬の夏、光翳す
青彩る、あじさい月の色
六月の花手毬、初夏色彩
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)