『三角草(ミスミソウ)と碇草(イカリソウ)と諸葛菜(ショカツサイ)』
今日は3月21日に出掛けた国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)の散策の最後でミスミソウとイカリソウとショカツサイを載せます~1.『三角草(ミスミソ...
今年はどうなるのでしょう?暑い日があったり、寒い日があったりで雪割草が目を回しているようです。ハウスも花はおわりになりました。これからは古い葉を切る作業にはいりますがあまり気がのりません。今日は二段さきを載せてみます。みんな私の作った花ですが、二段とは言えない花もありますが、「春の宴」の標準花しか咲かない花が私の所にありますが、それを♂使うと載せたような二段ができます。暑くなったり寒くなったり・・・
東京のほうでは、「こども食堂」を運営している人たちが小学校で、朝ごはんを提供しているところがあるそうです。両親共に働いておられる家庭、ひとり親の家庭、子どもたちが、朝食をとらないで登校している。子どもたちに、朝ごはんを作ってくれる人たちがいる。とても素敵な企画ですね。こちらでは、月に2回、社会福祉センターで、お食事会があります。それは子どもたちだけではなく、近隣の高齢者の方も参加できるとか。無料ではなく、100円?くらい出すようですが、ひとりでご飯を食べるよりも、ずっと楽しい時間を過ごせます。昔は、ご近所の人たちが、みんなで子どもを見守り時には怒って注意して、子どもたちを育てていきました。いまは、へたなことは言えない時代。でもこうして、「こども食堂」があることは本当にありがたく、うれしいことですね。子ども...「こども食堂」小学校で朝ごはん
乾ききった冬でした。いちどきに 50 ミリ以上の降水があった時、それを「メノウ流しの雨」と呼んでいます。それくらいあると久慈川や玉川の河原が動いて、水が引いた後でメノウが拾えるんです。それがもう半年近くありませんでした。
実施日時2025年3月31日(月)天気…晴れ気温…地元のバス停7:24→佐世保バスセンタ-7:50発→佐々バスセンタ-8:26着コ-ス&タイム❶東光寺山門9:04→❷庚申塚9:15→❸竜王城登り口9:22→❹道標「城の下」9:29→➎古川橋9:32→❻古川一里塚跡.一等水準点9:44~9:48→❼道標「小春」9:59→❽鎌倉神社下10:06~10:09→❾皿山公園10:13→❿道標「羽指」10:22→⓫大日如来10:35~10:40→⓬樹林帯入口10:46→⓭休憩11:04~11:11→⓮進行方向11:29→⓯道標「江里峠南口」11:37→⓰江里峠駕籠立場跡11:41※歩行沿面距離…1.平戸往還(東光寺~江里峠駕籠立場跡)…6,125m(携帯式GPSにより計測)2.佐々バスセンタ-~東光寺…690m3.江...平しばらく東光寺~古川一里塚跡~江里峠)北-3
4月に入り雪が降る4月3日木曜日今朝も寒い 変則な今年の春でもやっぱり季節は巡る春一番の花ナニワズの花が咲きだした 特別な美しさは無いが早々と姿を見せる黄色い…
4月に入り雪が降る4月3日木曜日今朝も寒い変則な今年の春でもやっぱり季節は巡る春一番の花ナニワズの花が咲きだした特別な美しさは無いが早々と姿を見せる黄色い小さな花これから温かい光と風と空気を運んでくれるでしょうナニワズの花が咲きだした…
『春蘭(シュンラン)と百合山葵(ユリワサビ)と猩々袴(ショウジョウバカマ)』
今日は木曽川水園で見たシュンランとユリワサビとショウジョウバカマを載せます~♪1.『春蘭(シュンラン)』 ラン科シュンラン属の多年草学名:Cymbidiu...
従兄弟の訃報が、突然知らされました。神奈川に住むので、もうずっと会っていませんが兄弟のように、私のことを、気にかけてくれていました。父が病気になって、夫婦でお見舞いに来てくれて、そのころから、だんだん親しい交わりが始まりました。父が亡くなり、母が亡くなり、たったひとりの弟が亡くなり。血がつながっている従兄弟というのは、ずっと離れていても、こんなにも親身になって心配してくれるものかと、感動していました。夫婦で旅行をしたり、デイサービスにいって麻雀をしたりとても元気にしていたのに、帰宅して玄関で倒れ、救急病院で意識は戻らなくて19日間。奥さんや子どもさん、お孫さんたちには心の準備をする日が与えられました。家族葬で、今日お葬式。Rちゃん(私のこと)には、知らせなくてはと思ってと連絡をくれました。哀しみは、きっと...別れは、突然に
追肥は有効、塔立ちを防ぐのが難しい、でもたくさん採れて便利な野菜 タマネギ
ヒガンバナ科(Amaryllidaceae);ネギ亜科(Allioideae);ネギ属(Allium);タマネギ(A.cepa)学名:AlliumcepaL.(1753)和名:タマネギ英名:Onionタマネギは非常に有用な作物です。第1にたくさん採れること、第2に保存性が良いこと、第3に比較的作りやすいことが挙げられます。我が家でも欠かさず毎年植え付けています。タマネギは種から苗を作り、茎の直径が3から5mm程度になったときに植え付けますが、毎年その時期になるとホームセンター等でタマネギの苗を販売しています。我が家でも種から栽培したこともありますが、面倒なので近年は苗を購入して植え付けています。植え付け時期は10月頃です。植え付け後冬になると雪をかぶり埋もれてしまいますが、苗はへっちゃらで冬越しします。雪...追肥は有効、塔立ちを防ぐのが難しい、でもたくさん採れて便利な野菜タマネギ
数年来白内障と見られる症状で世間が霞んで見えていた。昨年中いつかは手術をしたいと思ってきたが、いざとなると億劫で先送りしてきた。でも最近天候によっては信号が見づらくなり、運転時に危ないと思うようになった。やるなら暑いときより寒いときがいいと思い2月に眼
シマエナガが水浴びをしていた。いつもふっくらして可愛いシマエナガだが、水にぬれた姿は、ちょっと情けない様相だった(笑い)。 それでもかわいいシマエナガ。
シマエナガが水浴びをしていた。いつもふっくらして可愛いシマエナガだが、水にぬれた姿は、ちょっと情けない様相だった(笑い)。それでもかわいいシマエナガ。ずぶ濡れシマエナガ…
食べようとしていた冬菜は花が咲き笑い出したこんなにきれいな黄色の花をおひたしにできましょうか蛤と一緒に吸い物にすることもできたけど厳寒期にもに負けず葉を茂らせ私の胃の中に納まってくれた冬菜です春の気配に一斉に目覚め生を謳歌する菜の花よ今年の春を楽しむ花一緒に咲きましょう私ももいちどかわいい花になれるかな冬菜の花
『福寿草(フクジュソウ)と立金花(リュウキンカ)と姫榊(ヒサカキ)と三椏(ミツマタ)』
今日は木曽川水園で出会った黄色い花(草本2種と木本2種)を載せます~福寿草は開花してから日が経っているので葉が伸びて茂っていました・・・・・1.『福寿草(...
今日の手紙同好会の課題は、「墨を楽しむ」でした。青墨、茶墨の違い、濃淡の違いなどです。原則墨だけで描くのでしたが、この絵は星を金の顔彩で描きました。ただ残念なことに金は複写するとただの灰色になってしまうことです。 誓ったのは星のきれいな夜でした
日曜カルチャーラジオ人間を考える旅に学ぶ5俳人の黛まどかさん「歩くように書き、書くように歩く」旅が好きな人たちが語る番組の5回目を偶然聞きました。黛まどかさんはたくさんの旅をなさっている。その中からサンティアゴ巡礼(1999年)四国遍路(2017年・2023年)のことを語られました。西洋の巡礼の旅と東洋のお遍路さん。どちらも歩く、、、しかし直線的で、聖地をひたすら目指す立ちの西洋と円環・輪廻のようにらせん状に上がっていく東洋。信じる宗教の西洋と、感じてめぐる旅の東洋。空海の歩いた道をたどる四国のお遍路さん。そこで出会った人たちのこと。海の向こうに見えた、大きい金星。(見てみたい!)空海の口に飛び込んだ。自由に歩いて旅をするというある意味贅沢な時間。でもお遍路さんは、苦悩を抱えながら歩いている人も多い。歩い...人間を考える「旅に学ぶ」お遍路さん
4月1日。ついに4月の入りました。振り返れば2025年も3か月が過ぎたのです。昨夜美しい三日月が西空にありました。旧暦では今日は3月4日、昨日が3日ですから三日月ですね。今日は全国的に気温が下がっています。4月とは言え、雪予報の地域も。温暖化でありながら、春寒い。変な天気ですね。白老では唯一の磯の浜。何となく日差しに春の息吹を感じました。潮の香りがする春の空気を、胸いっぱいに吸ってみました。「うぅ~~!気持ちがいい…」早く暖かくなってほしいですね。春の海…
何たって!ビロードツリアブ!フデリンドウ(筆竜胆)・イヌノフグリ(犬陰嚢)・カタクリ(片栗)ゲンゲ(紫雲英)・ヤマブキソウ(山吹草)・俳句鑑賞
▲フデリンドウ(筆竜胆)<リンドウ科リンドウ属>久しぶり、野川の観察会へ。フデリンドウは、まだ蕾の方が多かった。これからが楽しめます。蕾の先が墨汁を含んだ筆の穂先に例えた名前。草丈の低い小さなリンドウです。まだ、蕾です。▲イヌノフグリ(犬陰嚢)<オオバコ科クワガタソウ属>この時期、野川に来たら、この小さなイヌノフグリに出会わなければ、行けません!早春に、小さな小さな花を咲かせます。きっと、ゴマ粒よりも小さな花です!こちらは、▲オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)▲こちらは、タチイヌノフグリ(立犬陰嚢)▲カタクリ(片栗)<ユリ科カタクリ属>うつむいて咲く春の花です。古名は、カタカゴ。日が当たると花びらが反り返る。淡紅色の花が美しい。▲ゲンゲ(紫雲英)<マメ科ゲンゲ属>昔は・・レンゲ畑を探しに行ったものでした。中にシ...何たって!ビロードツリアブ!フデリンドウ(筆竜胆)・イヌノフグリ(犬陰嚢)・カタクリ(片栗)ゲンゲ(紫雲英)・ヤマブキソウ(山吹草)・俳句鑑賞
お庭のお花でテーブルを飾る
尼崎観光と忍たまリアル謎解きゲーム・アマナゾ
オリジナル☆レモンケーキ
仕事仲間へのちょっとした手土産
ふりふりビオラがモリモリ*ラックスの花芽*昭和の森公園
高橋大輔さんのアイスショー「滑走屋」の再演を観に行って良かったのは・・
レモンケーキのアイシングがすっぱ甘くてクセになる (レシピなし)
レモンケーキを内祝いで頂いた!恋って人それぞれ物語がある♡
レモンケーキ焼けました
人生の「嘘」の、お話。
薔薇の芽の動き&液肥をみんなに*
自家製レモンシュガーでケーキ
キャロットケーキ第58弾🇬🇧Melrose and Morgan(メイローズ アンド モーガン)
レモンケーキ
『幸せのハート』#91数ヶ月ぶりの回転性目眩と吐き気
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)