激貧状況下、一発逆転のやったぁ~!!(コウラグロニガイグチ?)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採り(撮り)ジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1
雨の中のアマガエル。シャーペン、色鉛筆、透明水彩、カラーインク、水性カラーペン、Photoshop別ハンドルネームでpixivにもイラストを載せています。にほんブログ村...
こちらはロブスターマッシュルームの乾燥品。菌友・堀博美氏からの北米土産だ。 堀氏は日本唯一のキノコライターの他に美術家・福本浩子の顔を持つ。今年1月から3月に掛けて堀氏は福本浩子として美術活動の為に北米に滞在しその折にスーパーでこ
梅雨明けしたら ほおずきトマトが熟してきました この黄色いサヤの中に実が入っています 熟してくると少しの刺激で落下します それを拾い集めます 今日の収穫は6個 整枝・剪定をしっかりしたら 数
ヘビカタホコリ(Didymium serpula)とアナアキカタホコリ(D. perforatum)
ヘビカタホコリの未熟子実体と思われる。 鮮やかでとても目立つ。 落枝から苔に広がっている。 ペンキをぶちまけたかのような独特な質感 緑の葉に付いていると逆に目立たない。 近くで見つけたもの。ヘビカタホコリの変形体?左上にあるのはカメムシの卵 緑の葉を持ち帰って成熟させてみたが、思ったほど美しくないな。 灰色の部分をピンセットでつついて顕微鏡観察ちゃんと胞子ができていて、直径は9-10マイクロメートル程度 ヘビカタホコリ?黄色い変形体・未熟子実体があった付近で2日後に見つけたもの。 アナアキカタホコリ高さ15cmほどのササの葉の付け根に子実体は形成されていた。胞子を飛ばすために、ササを登ってきた…
一進一退、こりゃ今年もツラそうだぁ~:笑(コナカラカサタケ属な方?)
==ご注意:ワタシは単に「気持ちのヨイ山中でタケを眺めるコトが好きな、タケ採り(撮り)ジイ」です。いわゆる「きのこ人」ではありません。記載の種名/その他諸々は「あくまで外見的特徴だけによる類推」となりますんで、アテにしないでください~。※:科/属の分類も、1
梅雨明けしましたね 観測史上、最も早い梅雨明けだと騒がれています 確かに7月中旬まで梅雨の年も結構ありますもんね 梅雨が明けたということは 灼熱の夏がやってくるということです 例年バラの2番花は梅
緑/黄色と白系のクラカタホコリ(Didymium megalosporum)
緑色のクラカタホコリが大量に出没していた。 湿っている時は濃い緑色だが、乾くと色が薄くなる。 少し色が違う子実体たち 緑色の子実体が乾いてから撮影 湿った状態で黄色いクラカタホコリも見られた。 薄い黄土色の未熟な子実体 白い未熟な子実体(ササの茎に発生) 白~灰色の普通の成熟子実体 緑/黄色と白系が同一種とは思えず、2種以上に分類されてもよさそう。
5年後の知能
日本学術会議は廃止が最善だ
次女、文章力を向上させたい
アメリカの長年にわたる幸福についての研究が発見したこと
日本で流れないニュース?! 再び浸水??いえいえ水没の危機(´・Д・)」@ヴェネツィア
【EVE ONLINE】BPO研究、金のなる木か?金食い虫か? ほか|商売日記_010ページ
年齢を重ねても知能を高める方法、頭を使うことの重要性
世界の不登校研究はどのくらい進んでいるのか
自然科学部の 研究発表
歌会始のA宮夫婦ひっそり歌と嵐山鵜飼船破壊犯人,イセ,山階。山火事と太平洋の夕陽。
急性骨髄性白血病患者の生存率の改善
動物実験に反対する科学者は差別されている
「ネズミに絵を描かせる」という未来の技術が出てきた?!と思いきや、よく見るとかなり微妙なものだった話
kanro グミ学 究極のとろかた二層比率
東京大学の大学院に入学しました
【ガーデニング】テッポウユリ、オニユリ
サクサク断捨離中~♪
よつぼしイチゴが増えすぎた結果…タワー化作戦始動!
オクラの成長はスローペース
たぶんこうなるんだろうなとは思ってたけど
夫の手術*ロバツスの植え替え
マイ ガーデン リポート 2025.06.29:この日のペンタックスは上機嫌
手水鉢は、花から金魚に
【ガーデニング】【家庭菜園】きゅうりってこんなに育つんだ・・・
猛暑の中のガーデニングは・・・
水栽培の青じそが枯れてきた
イベントの余韻に浸る~&ドロサンテマムを鉢増し(*Ü*)♬
正ちゃんのハイビスカス★500円ケースの苗たち★美味しいムカゴジャガイモ
初夏なのでレモンホワイト...
ケントビューティーの花と刺し芽
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)