水耕栽培で使っている装置 1、まず始めに水耕栽培ってどんなもの? 素人が考えてみると、水耕なんだから、肥料を溶かした水に植物を入れて育てる。ということになります。土の代わりに水、ということです。 最初は、植物を入れる穴を開けた容器と液体肥料があればと思いましたが、根を水につけてしまうと根腐れになる。その対策はというと、根の半分だけ水に浸けるか、金魚のぶくぶくを仕込むかになります。 そんな感じで、今もぶくぶく水耕栽培をやってます。養液の水位を保つのは難しいので、ぶくぶくで根っこが水没してもいいようにと考えました。 更に、エアレーションによって水の流れができるので、水が腐ることや藻の発生を防ぐこと…
ニンジン水耕栽培のその後 2025年5月11日、これを読みたい方がいるのかどうか。弱気なわたしです。ひとりでもいてくれたらうれしいです。 ニンジンについては今までに”ロメインレタスとニンジン”2月25日と”ニンジン水耕栽培”3月11日の2つの記事を掲載しました。 ここまで来て、ニンジン栽培の難しさを感じています。根を育てるだけに、根気が必要です。播種が2月24日、前回の記事の終わりが3月22日です。 とにかく、生長スピードがゆっくりなんですね。それでも少しずつ大きくなっているのはわかるのですが、この調子だとどうなるんだろうという感じです。 それでは、ここまでの経過をご覧ください。 ニンジンの種…
キュウリの水耕栽培その後 キュウリを水耕栽培に移行しましたという記事で、2025年4月13日に経過をお伝えしました。 ひ弱な感じの苗でしたが、その後がんばっております。 (播種日は、3月5日、タネの品種は、なるなる4粒:ナント種苗、フリーダム6粒:サカタのタネです。) 4月14日 このお試しさんに続いて順次、同コンテナに植え付けていきました。 このときのEC値は1200~1300μS/cmくらいです。 初めのうちは、キュウリの蔓が支柱に絡みつく力が弱いので、ところどころ麻紐で結わえてあります。 風よけのビニール袋 その中はこんな様子 まあ順調に育っています。 隣のコンテナにも2苗植えました 水…
【ガーデニング】レオナルド・ダ・ヴィンチ
コンテスセシルドシャブリランはザミルオンザフロスと全く同じ香り!
嫌な予感…友あり遠方より来たる
誕生日のケーキ★ホリホックを植える★キンギョソウの切り戻し
★薔薇の庭園が素敵すぎた
芍薬とゴールデンセレブレーション
グリーンの庭に「花手水」
【ガーデニング】【家庭菜園】さくらんぼの実がなりました✨
5月初めの我が家の庭2025 #6 あちこちで
タツタナデシコは・・花盛り😊
☆花付きのよいラベルポー&きょうの庭バラ 5/15
【画像あり】アボカド水耕栽培、ついに発根!60代ガーデナーの挑戦記録【5月15日】
不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観
素敵すぎるシュリンクス!レイニーブルー!ノヴァーリス!
○○し尽くす!
2025年5月15日 地植にして元気いっぱい
ハオルチアの花が咲いていますよ
香花丸(サボテン)のお花が開花とやっぱり確定申告が終わってなかった話
ドロサンテマムと小人の祭り錦&スマホカメラかアプリカメラか( ´~`)
暑くなってきた庭&焦げ始めた多肉たち( ゚ε゚;)
ハオルチアの植え替え2025
アミエの花 2025
ゲオメトリックスの花とプリカテリス植替ほか
プラティフィラお迎えしました♪
今年のわが家のお庭は豊作かしら♪
2025年5月14日 今日も花写真です
カット苗から発根成功!多肉植物の育て方と発根のコツを紹介
復活してくれたミリナエ
5月のリトープスとエビス大黒とシクロフィラほか
前からそこに有った…
ジェームズ・ギャルウェイ
絞り模様の美人花・葉
(5択あそび)あなたの中に咲いている“バラ”はどの子?
【ガーデニング】レオナルド・ダ・ヴィンチ
コンテスセシルドシャブリランはザミルオンザフロスと全く同じ香り!
こうのす花まつり2025(花久の里・春バラ見頃)
バラ観賞 in 与野公園
☆花付きのよいラベルポー&きょうの庭バラ 5/15
スマホポシェットとドリンクカバーと値下げ♪
初心者でも育てやすい?バラ「ジュールヴェルヌ」 の魅力と育てた感想【写真付き】
キングが咲いてきました
バラ色々
バラってやっぱ好きです。
河津バガテル公園(続 ローズガーデン)
河津バガテル公園(オランジェリーとバラ)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)