今日はカトレアの化粧鉢仕立てが並んでいます。『推し』です(^^) 本日も、ハウス直売コーナーは営業しております♪ びっくりしたのは、思いのほか雪が積もっていたこと(^^;4月になる間際にこんなに降らなくても・・・&nbs
秋に値下げ品で買った胡蝶蘭がまた咲き始めてほぼ満開になりました! ちょっとグリーンがかったお花が咲きましたよ! 最近のミニ胡蝶蘭は花色がいろいろあって楽しいですよ 昨日は日が当たりましたが、
晴れていても、北風が厳しく頬に当たります。東京でも一時的に雪が降るとか。満開の桜に雪とは惟オツなもんですとは言えないでしょう―。=本日のORCHID=原種...
3月30日(日)に佐倉市で、京葉古典植物愛好会の3月の例会が行われました。毎月最終の日曜日に、山野草の趣味者による交換会が開催されています。千葉県北部を主に周…
原因は先週の強風(南西)だと思います。夜中にバタバタと何か物音がするなぁ〜とふとんの中でムニャムニャしていました。金曜日のあさ、2階からハウスを見下ろすとあゝ...このハウスはさくらんぼ専用です。高さは約4メートルもあります。左側は第二作場としてフウランが吊るしてあります。このまま放置しておくとビニールが飛んで行ってしまいそうで危険なのです。富貴蘭信者さんに相談すると日曜日に助っ人に来てくれました信者さんに診てもらうと市販品のビニールでは全部貼れないことが判明。フウランの雨がしのげるように左側だけビニールを貼り直しました。約6時間も掛かってしまいました。一人でやらなくて良かったぁ。信者さん、ありがとうございました屋根のビニール(10x7m)が届くのは4月下旬になるので、それまではこの状態ですね。今度は遮光...ハウスの屋根に青空が
Gur.ガテマレンシス‘オーキッドグレイド’、Cym.ミス・マフェット、Masd.カッパー・エンジェル‘オレンジ・サンセット’
Gur.guatemalensis‘Orchidglade’ グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、ガテマレンシス ‘オーキッドグレイド’です。文字通りグァテマラの原産です。 原種スキンネリとオーランティアカの自然交雑種と言われています
昨日29日は愛犬ゆめちゃんの満2才のお誕生日。娘からお誕生日祝いのプレゼントを貰ってご満悦ゆめちゃん チワワ ♂遅咲きの C.ルデマニアナ C.lueddem…
「大型金牡丹」です。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『大型...
投稿にブランクが挟まってしまいましたが、出張は讃岐の国から土佐の国へ移動です。ちなみに讃岐入り日の昼食は👇ちょっと胸焼けしそうなうどんと揚げ物のメニュー。 そ…
セッコク 桃苑が咲きました! セッコク系は寒さにも強くって良いですね! 昨日は1日雨が降って最高気温は13.5℃最低気温は3.8℃と寒かったです! ちなみに最高気温は夜中に記録して日中は下がる一方でした
=本日のORCHID=原種バンダ;ハビエラエ・バルネシー本体下から出た2つの子株からも花茎が伸びて花・蕾が出ています。本来は子株と親株を切り離したいのです...
玄関に飾ってある蕾着きのクンシランの一部が開花しました。数日前から気温がかなり上がりましたので、開花が進むと期待していましたが、昨日から急に真冬の気温になって…
本州各地では桜の開花宣言が発表され春爛漫ですが北海道の春はチョット足踏み状態です。Lcr.Village Chief Parfum
元同僚などが送別会を開いてくれたり、最終日は職場の仲間から花束までいただいて、いよいよ47年間を過ごした仕事を離れることを実感しました。昨日が退職後の初日でしたが、普段と変わらずバドミントンの練習へ。 体育館の脇には、野火止用水が流れていて、武蔵野の面影が残る緑道が市民のいこいの場となっています。緑道沿いには、大きなサクラが並木になっていて、花見を楽しむ方が多かったのですが、ずいぶんと伐られてしまいました。 頭がないような姿ですが、健気に花を咲かせていました。ここもヤマザクラもありましたが、大半はソメイヨシノで植えられてから半世紀は過ぎているでしょうから、そろそろリタイアの時期なのでしょう。 …
Cl.レベッカ・ノーザン‘グレープフルーツ・ピンク’、Den.スペクタビレ、Phal.OX レッド・ライオン
Cl.Rebecca Northern‘Grapefruits Pink’(OG) クロウェシア属の交配種、レベッカ・ノーザン ‘グレープフルーツ・ピンク’です。 Den.spectabile デンドロビューム属の原種、スペクタビレ ニューギニア島、ブ
白地にピンクのストライプが美しい、ビックリップ系の胡蝶蘭。 今週出荷した『小さな妖精』今週はこんなラインナップです♪ 赤リップの黄色や 濃い黄色の小花系、 小さなポチポチがあるので、全体的にオレンジに
昨日今日と気温は低く、冬に逆戻りです。来週の日曜日辺り気温は安定するそうです。それまでは観葉植物も玄関ポーチには出せません。=本日のORCHID=原種バン...
いよいよ開花シーズン突入です。今年は開花が遅く、おまけに花の数も少なく、近年にない不作年(T_T)私もですが、他の愛好家の方々も今年は特に悪いとあまりいい話は聞きません!夏の暑さが相当影響しているみたいです。と言う言い訳を前もって書かせて貰って普通に今期はお見せ出来そうな感じではありませんが、まあそれなりに地味にアップしていこうと思います。では、、、今春第一号開花のえびね私オリジナル~天空の華の交配...
昨年、形を変えて開催された『あかびら春らんまんフェスタ』 今年もいよいよ 解 禁 !となりましたので、お知らせいたします! 日程は、いつもより1週あとの4月26日(土)27日(日)の2日間。 場所は昨年と同じ、
「村治」です。風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『村治』とミニ展示の様子とパワースポットハウスも一個追加購入と福四・福六ちゃんです。
「村治」です。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 風蘭業務では、昨日の来室者1名、本日の朝0名来室。司法書士業務は、登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『村治』とミ...
セロジネ スペシオーサが咲きました! もう1つ蕾発見!夏咲きなのに今年はずいぶん早く咲きましたよ 昨日も晴れて最高気温は26.4℃最低気温は13.4℃と夏の様でした! 久しぶりにお外に出たですにゃ
わが家の庭で遅咲きの黒椿「ナイトライダー」が咲き始めました。「ナイトライダー」の学名は、Camellia japonica 'Night Rider'と言いま…
春の訪れで、盆栽の植え替えを進めています。植え替えは木にとっても負担がありますが、狭い鉢の中で根がいっぱいになると水が回らない、養分が足らないなどの問題が発生します。マツなどは3年くらいで植え替えが良いとされています。 盆栽愛好会の先輩から頂いたクロマツ。昨年、もらってすぐに枝を剪定したり、針金で矯正を行ってきました。今年は、適期なので植え替えを行いました。 実生のクロマツで、葉が短くてアカマツのようでもあります。少し血が混じっているのかもしれませんね。 根はあまり良くはないのかな。間違いなく根張りは悪いです。 根がイマイチだったので、植え替え後に針金を外して解放しました。1年間、窮屈だったで…
今日は一日限りの洋らん展示会でした。 出品株数は88鉢、雪のち雨という悪天候の中 意外に多くのお客さんが来てくれて賑やかになりました。 Onc.Picasso‘Rubis’ オンシジューム属の交配種、ピカソ‘ルビス’
3月も最終盤昨夜らいの雨も上がり、朝からどんより曇り空。最低気温も15℃以上の日が続き、温室の暖房も不要の時間帯が続き助かっています。近くの川沿いの桜🌸🌸🌸も…
『大型金牡丹』とミニ展示の様子とパワースポットハウスと頂き物と福四・福六ちゃんです。
「大型金牡丹」です。ランキングアップにご協力くださいませ。次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。にほんブログ村応援ありがとうございます!…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)