おはこんばんちは 今年のうちの薔薇さんたちを紹介します。モッコウバラが一番先で、そのあと咲いた順です。 ① ジャクリーヌ・デュ・プレ バラ苗【新苗】ジャクリーヌデュプレ 国産苗《J-CL10》 作出
水耕栽培で使っている装置 1、まず始めに水耕栽培ってどんなもの? 素人が考えてみると、水耕なんだから、肥料を溶かした水に植物を入れて育てる。ということになります。土の代わりに水、ということです。 最初は、植物を入れる穴を開けた容器と液体肥料があればと思いましたが、根を水につけてしまうと根腐れになる。その対策はというと、根の半分だけ水に浸けるか、金魚のぶくぶくを仕込むかになります。 そんな感じで、今もぶくぶく水耕栽培をやってます。養液の水位を保つのは難しいので、ぶくぶくで根っこが水没してもいいようにと考えました。 更に、エアレーションによって水の流れができるので、水が腐ることや藻の発生を防ぐこと…
二十日大根の葉にめちゃくちゃ穴があいきたので、葉の裏をよーく見てみると、ちっちゃな緑色の芋虫がいっぱい出来る限り見つけて取り除きましたでも、絶対取り残しがある…
お疲れ様です。 自治会関係でのお悩みを綴っています。 今回は、会計監査です。 小さな自治会・町内会と大きな自治会ではやり方が変わってくると思いますが、小生は小さな自治会でしか経験がありませんので、その経験を基に書かせて戴きます。ご参考程度に...
昨日のおやつも中津川の和菓子です。 やまつさんの栗納豆。 中津川駅へ着いてすぐに行った特産館で買いました。 割れている為、少し安かったです。わが家で食べるには十分です。 少し固めですが、甘さ控えめな為か素朴な味がしました。おいしかったです。
ニンジン水耕栽培のその後 2025年5月11日、これを読みたい方がいるのかどうか。弱気なわたしです。ひとりでもいてくれたらうれしいです。 ニンジンについては今までに”ロメインレタスとニンジン”2月25日と”ニンジン水耕栽培”3月11日の2つの記事を掲載しました。 ここまで来て、ニンジン栽培の難しさを感じています。根を育てるだけに、根気が必要です。播種が2月24日、前回の記事の終わりが3月22日です。 とにかく、生長スピードがゆっくりなんですね。それでも少しずつ大きくなっているのはわかるのですが、この調子だとどうなるんだろうという感じです。 それでは、ここまでの経過をご覧ください。 ニンジンの種…
タツタナデシコは・・花盛り😊
☆花付きのよいラベルポー&きょうの庭バラ 5/15
【画像あり】アボカド水耕栽培、ついに発根!60代ガーデナーの挑戦記録【5月15日】
不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観
素敵すぎるシュリンクス!レイニーブルー!ノヴァーリス!
○○し尽くす!
初心者でも育てやすい?バラ「ジュールヴェルヌ」 の魅力と育てた感想【写真付き】
ドロサンテマムと小人の祭り錦&スマホカメラかアプリカメラか( ´~`)
暑くなってきた庭&焦げ始めた多肉たち( ゚ε゚;)
IKEAの「サンセベリア(サンスベリア)」の育て方・体験談
ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールとグレイス
オールドローズ*パンジー&ビオラ長持ちさせるポイントは?
アンモニア臭に効く消臭剤です!
初夏の陽気(*^^*)
今から仕込むよ~
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)