「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと…
ほうれん草の保温。 ほうれん草③弾の畝はCブロックです。 寒いので寒冷紗のトンネルにしました、風が通るので効果は薄いでしょうね。 最近の晩酌の摘みです。 豚肉と野菜の鍋
滋賀県内の 中小企業を応援する制度で 1週間に1回、3割引きが効く 「しが割」を利用して 高くて中々行けない ステーキレストランへ こんな美味しい近江牛が 食べられるとは嬉しいキャンペーンです 来週は何を食べようかな。
玉ねぎ(極早生種・中晩生種)とにんにく(福地ホワイト六片種)に、Zボルドーと食酢(両方とも500倍希釈)をえひめaiを混用して散布した。 寒さのピークだと思うが、ニンニクの葉も紫に変色したり、玉ねぎの枯葉
1月19日(木)作業ブロッコリーとロマネスコ……これらが兄弟みたいなものだと思っていましたが・・・実際に育ててみて【違う】って実感しております~( ̄0 ̄)ブロ…
3時のおやつにタコ焼きを作りました😊 あっ!タコじゃなかった😅 ちくわで焼きました笑 タコが高価になってしまって💦 ウインナーやチクワで焼いてます😅 1回で18個出来るので8個は明日食べます😊 これをソースだけじゃなくて うどんスープの素を湯でといたもので 食べま...
先週末は海辺で車中泊をしましたんで、今日は洗車をして潮を洗い落してやります。 車高が高いので洗車機で・・・と云う訳にもいかず、いつものように手洗いです。 天気が良いので、まぁ 今日はいつもよりは楽ですね。 さてさてこのHANA号も、生産されてから既に10年・1
河津桜とメジロ2月中旬に河津桜が二分咲きになるもよう野鳥が喜び飛び交う光景が浮かびます*~*~*~*~*~*~*~*My small kitchen gardenブロッコリーを片付けて葉を入れてその上に発酵堆肥とぼかし肥料(自作)土をかけて約3週間置きその後有機肥料を施し耕して畝を作ります。酸度計で計ったら苦土石灰は必要ないみたい2月中旬に種ジャガイモを植える予定です。************白菜の収穫害虫が付きやすいのと...
朝は−3℃で寒かったですが 晴れてきました😊 お盆に実家に行ってから姉と仲良くなくて 気を揉んでました😓 今日思い切って電話してみました😅 病院で留守かも?と思ってましたが 出て話せました。 去年から帯状疱疹が酷くて皮膚科に ずっと通ってたり母の病院やらで 忙しくして...
今年ののらぼう菜は早くから収穫出来ている。のらぼう菜従来は3月から取れ始めるのに今年ののらぼう菜はもう1月初めから採れだして来ているどうしてなのか考えてみても昨年の秋が温かかったからだろうとしか解らないこの冷たい季候の中でも3~4日に1度ずつ摘み取っている此
人参・大根は終わりました。 ・レタスミックス・人参・大根・白菜の様子 白菜は残り少なくなりました。 人参大根は終わりました。跡地は寒起こしをしています。 レタスミックス・人参総太り大根跡・白菜はCブロックです。 レタスミックスの畝です、大きくなりました、間引きはしません、収...
加えて腹痛最悪ですが、何時も散歩して体の血流改善体調元に戻るのですが冷え込み激しいのが続いたせいか改善せず。本日、お休み頂いた。寝てばかりだとよくないけど大人しくしておきます。軽め散歩で帰ってきました。腰痛
今週末はもう2月なんですね。 農閑期とはいえ、やることはいろいろあります。 ・春夏野菜の計画&土作り ・夏果菜の種蒔き 、、、、今年は何を作ろうか。 考えるだけでも楽しいのです さて、昨日の持ち帰り
じゃがいも栽培 じゃがいも栽培について調べてみたことを元に植え付け前の畑の準備をしました!寒い毎日で土が凍りついていました!とても硬かったです!旦那が硬…
父や私の気持ちを子供に繋いでくれるもの。
野菜が大きくなりません
温暖化の影響
大地の力
漫画エッセイ『ぽて²農場記’22』【家庭菜園周辺マンガ】①
超・超・超簡単! 白菜のミルフィーユ鍋の作り方 〖 家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記 2021 【10月24日】〗
タヌキ(野生)が、畑に出たときのはなし 家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記 【10月24日】別冊 - 2021年 秋 -
大量の長ネギを新鮮に保存する方法 ・〘長ネギの収穫〙〖家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記〗【10月31日】① - 2021年 秋 -
長ネギの保存の失敗談・家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記【11月7日】④ - 2021年 冬 -
キクイモと赤かぶの漬物の作り方・家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記【11月7日】③ - 2021年 冬 -
グラジオラス(Gladiolus hybridus) 【あまり手間とお金をかけない】育て方・増やし方・利用の仕方
役に立つ雑草(家庭菜園) ー ヨモギ ー
役に立つ雑草(家庭菜園) ー スベリヒユ ー
役に立つ雑草(家庭菜園) ー ヤブマメ ー
タクアン漬けのつくり方 米ぬかto塩toザラメdeバージョン)・家庭菜園『ぽてぽて実験農場』日記【11月20日】④ - 2021年 冬 -
トーメンデバイス(2737)から選択した株主優待品が来ました。 食用油 1箱 食用油が高騰しているので、ありがたい株主優待品です。 にほんブ…
だいこんも順調に収穫が続いています。 今回も食べごろサイズで収穫できました。 畑にはまだまだたくさんのだいこんがあるのでどんどん収穫していきます。 2022年度の通算収穫数 だいこん(耐病総太り):6
2022・いんげん豆~2022年・いんげん豆の栽培記録まとめ~4月21日…… 『いんげん豆の種蒔き☆』4月21日(木)作業いんげん豆の種蒔きをします~♪一昨年…
とても雪がふりました。積もりました。この雪はぼちぼち収まると思うのですがどうなるかは、誰にもわかりません。過去の経験を生かして備えをすることにしました。
日曜日は晴れましたが、ややぬかるんでいたのと特にすることも無かったため映画に行ってきました。旦那さまが最近ハマっている、バーガーキングですよ。前回はでかいのを食べて映画の最中に眠ってしまったので(おい)Jr.サイズにしました。アボカド入りでヘルシー♪安定のおいしさでした。 このくらいがちょうどいいですね!お腹も落ち着いたところで、映画館へGO!数日前に新型コロナウイルス感染症について、現在の感染症法上の...
こんにちは、kazuちゃんです~(^^♪ 昨日は朝からお天気だったので雪解けが進みました。でも相変わらず気温が低いです。 朝2階の窓から第1菜園と第2菜園…
この時期、畑作業はあまりないのですが、今日は水抜きの溝づくりをします。作業をしているとさっそく遊びに来たのがモズです。可愛いしぐさですが、ときどきカエルの串刺しをやってくれます。江戸時代、モズは凶鳥でモズが鳴く夜は死人が出ると信じられていたそうです。モズって「百舌鳥」と書いてほかの鳥の鳴き声を真似するのが得意らしいのですが、ティキティキティキティキって鳴き声しか聞いたことがないので、物まねの鳴き声...
総目次 目次_MHRise(モンスターハンターライズ)_再攻略目次 MHRise_やっぱり貫通弾ライトボウガンは強い 集会所クエストを実施しながらHRアップ中、今回はHR50解放クエスト ライブ配信は#16が該当。
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
88歳の長老が、軽トラックで丸太を運んできてくれた。今年は今回で、3度目である。昨年も、軽トラックで何度か近所の木を伐採したと、薪用の丸太を運んできてくれた。👇は、相棒が薪ストーブに合わせて、長さを揃えてから割っている薪である。 👇は、昨年の12月20日に、セレ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと…
大根・サラダ蕎麦・クイズ これもパソコン画です。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週...
1/29(日)お昼ごろのM爺畑です。あららら、、、ついに来たかな、、、ヒヨが。この畑にはブロッコリーを荒らすヒヨなんて来たのは初めてかもです。初期の畑のよしくり畑では滅茶苦茶やられたことがあるけど、、、まぁ、食べられるのは葉っぱだけですけどねそして此方のブロッコリー類はもうほぼ終わりです。離れたとこにあるスティックセニョール群には行かないでほしいなぁ。7℃くらいはあったんですが風が強くて、、、なので収穫だけです。水菜ルッコラ・ブロッコリーオータムポエムは寒さから立ち直ってはくれたけど茎も細いですね。もうさんざん収穫してるしね、、春菊も少しだけ。高菜このあと届け物をしてくれる友人用にルッコラと水菜こんなとこでしょうか。この下のカボチャか左上のぶどうのどちらかポチッと押していただけると嬉しいです。↓↓↓にほん...1/29(日)ついにヒヨがきたらしい。。。収穫のみです
軽トラの車検は、2年なんですね。2月28日に車検切れになるところでした。25日に車を入れて27日に仕上りました。⬇第3畑の車屋さん、子供の頃は、自転屋さんでし…
(冬にできる畑仕事)寒起こしを実践してみた -その効果を考える-
寒起こしとは 掘り続ける仕事はまあまあ大変だったけど、思えば昔陸上部で走り幅跳びの練習の時に砂場を掘り返したも 寒起こしとは 掘り続ける仕事はまあまあ大変だったけど、思えば昔陸上部で走り幅跳びの練習の時に砂場を掘り返したも -
こんばんは♪ふらっと寄った園芸店でラナンキュラスラックスを発見!花付きの鉢です。小さなポット苗を探していましたが、めぐりあえるかどうかわからないので、2鉢だけ…
メーター動かなくなったらたたいてね 〜超オンボロな代車・アドレスV125G〜
本日、銀ちゃんの車検のためにいつものバイク屋さんに行ってきました。 行きはもちろん銀ちゃんで行ったわけですが、帰りに乗って帰ったスクーター・・・これがまた「超」が付くくらいオンボロな代車でした。(笑)
主婦の日常を綴っています。ガーデニングや日々のお料理、手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症克服しました
無人販売の安定し即効性のある野菜は#ブロッコリー であることが本日確定した。陳列したら、必ず4時間以内に完売するから。そのぶん、ほかの野菜は大丈夫なのか?ちょっと不安もあるけれど#春ダイコン を播種→栽培することにした。概算で60本超の数量だけれど。笑売れると思ったら、まずは突き進むしかないだろうねぇ(>_<)また、神社関係ではもう少し時間に余裕がある参拝を心がけなきゃ^^/~~...
今日は仕事でした帰り駐車場向いて歩いていると山に目が行っためっちゃきれいやん始めて感動いたしましたこれを撮っておこうと家に帰りすぐ望遠レンズに付け直し二階に行って撮ったところがどっこい全然さっきと違うじゃんとガックとなるお日様の光が当たって輝いていたのであります真ん中の高い山ねたぶん雪が降っている調べてみたら楊柳山(ようりゅうさん)1009m今まで知らんかった~って気にもしてなかったわついでにもう1ヶ所別名北山北の方角にある山なので・・・木を伐採していて広くなってきていますすごいのね望遠レンズって木が一本ずつ分かる画像が小さくなってしまった本当はもう少し大きいです手前の山は雪がありません家が山奥でなかって良かったと思いました雪山
今日は、お昼に畑で白菜を採りました😊 出来はイマイチですが食べるには大丈夫で 相変わらず間引きの時に全ての苗をあちこち 植えたので巻いてない葉牡丹のような白菜が まだまだあります😅 それも食べれるとは思いますが😅 とりあえず白菜の形をしたものを収穫して 新聞で包みまし...
日本列島大寒波で日本海側の大雪ニュースも毎日のように出ている。太平洋側特に関東は晴れが続いてますが、寒さが半端なく暖房費も思いやられる。桶の氷いつになるやらこ…
【月次レポート】(オルカン、楽天VT、SBI・雪だるま、SBI・V・VT)4つの全世界株式ファンドを比較(2022年12月末)
「eMAXIS Slim」、「楽天」、「SBI」の代表的な4つの全世界株式インデックス・ファンドについて、「3分で分かる全世界株式インデックス・ファンドの推移」を紹介していきます。
大寒波が過ぎてまた次来そうなのでそれまでに何とかと今日も寒起こしをしました。ダイコンとブロッコリーとハクサイの畝を潰しました。今回も軽イス君に座って備中鍬で掘り返しました。今回も10時頃から始めて終わったのは日が暮れ始めていました。ここは20m畝なのでまだ半分です明朝は雪のマークが出たり消えたりどちらにしろかなり冷えそうなので寒起こしも値打ちがあると思います。早く他の場所も寒起こしを進めたいと思っています。ブロッコリーは終わらせました。今日も寒起こしでした。
今日は久しぶりに奥様と車で市外に出てみました。 といってもホームセンター巡りです。 主な目的はメークイン種芋の購入と肥料などの価格調査。 目的のメークイン4kgを購入してきました。 あるホームセンタ
厳しい寒さの中、里山の梅の花数は増えていました。枯れてしまった枝もいくつか見られ、手入れされることもなく自然のままの梅林ですが、毎年可愛い花を咲かせてくれる逞しい梅の花。梅は一番寒いときに咲きますね~春はすぐそこよ・・・と梅の花が知らせてくれているように思え、可憐さの中に秘められている強さのようなものを感じ、畑に来て良かったと思わせてくれる愛らしい梅の花を、しばし眺めていました。畑では、テントウムシが1匹だけですが元気に動き回っていました。刈り草や草の茂みの中に潜んで、寒さを凌いでいるのでしょう。何を食べているのでしょう・・・何か小さな虫がいるということですね。いつもの里山を眺めて・・・落ち着きますね。厳しい寒さですが、畑は日当たりが良くて陽だまりは暖かくて、畑で作業をしていると、不思議なことに寒さは感じ...一番寒いときに咲く梅の花
〖登山〗栃木県《両崖山》天狗山コース①_美しい織姫神社と岩場と眺望抜群の山歩き
1月29日(日) 栃木県足利市の《両崖山》を歩いてきました。 最寄り駅は東武伊勢崎線足利市駅です。 駅に着いたのは7:30頃 登山の装備をして降り立ったのは…
1970年(昭和45年)、日本電信電話公社の市内通話が3分10円に決められたのが1月30日である。それ以前は利用時間に制限が無かったのが驚きだ。この制限は長電話防止のために設けられた。知ってる、それ、嘘でしょ?。そこだけを切り抜けば、電電公社のテイの良い値上げ策のように見えて至極当然。70年当時のリアルを知らないが故に大きな誤解が生じるのだ。ほとんどの家庭に電話が無いなんて想像できる?。
水菜・小松菜・チンゲン菜の種蒔き、ヒヨドリがブロッコリーの葉を食べてる~♪
1月最後の日曜日。今朝の外気温度は0℃表示。陽が昇るまでコタツムリ。 ~野菜作りは種蒔きから~*今日は水菜・京みぞれと紅法師をセル1枚に2粒/穴種蒔き *小…
今週は、雪が降り寒い日が続きました。寒くても、週末はちじみほうれん草の収穫はします。なぜなら産直に出荷するには、収穫後に水洗いして袋詰めに時間がかかるからです…
昨日の記事の続きで、1月7日(土)の作業をお伝えします。まあ、昨日の記事と変わり映えなく、ひたすらにイチイをバックホーで抜根していくだけですよ。写真の数が多くて、特に切れ目もなかったので、午前と午後で記事を区切っただけです(笑)まあでも、何本も同じ作業をやっていくと、コツがつかめて上達するものです。やっぱりこういうのって、なるべくなら掘らない方がいいんですよね。掘らずに倒すだけで抜ければ楽だし、時間...
総目次 目次_MHRise(モンスターハンターライズ)_再攻略目次 MHRise_やっぱり貫通弾ライトボウガンは強い 集会所クエスト★6をこなしつつHRアップ中。 ライブ配信は#15が該当。
休日ルーティンワンコと畑ViewthispostonInstagramApostsharedbyMondoNakamura(@mondo_nakamura)今日の活動
デストロイヤーで作り置き料理①サクッととろーりハッシュドポテト
我が家ではじゃがいもデストロイヤー(グラウンド・ペチカ)を1月に収穫しました。大量のじゃがいもが手に入ったとき、何を作りますか?私はハッシュドポテトを作って冷凍しておくのが好きです。デストロイヤーの滑らかさが生かされたハッシュドポテト、とっ
2023. 1.29 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →子供のころの住んでいた家は、父の会社の社宅だった。勿論古く、水道は家の中1カ所にしかなかったが、断熱の無い住宅・・・。家の中の水道と言っても、年に2~3度凍結(主に蛇口)していて・・・。蛇口に雑巾を蒔いて、湯をかけた覚えがある・・・。当地に新築した50年前には、流しの他に屋外と風呂に水道が有り・・・。居間と一体になっている台所の水道...
2023年1月29日ブルーシートを開けて落ち葉堆肥の継続作業をしました。米糠投入して切り返しをしました。落ち葉集め・吹き溜まりから落ち葉を集め回収しました。落ち葉追加・集めた落ち葉を追加投入しました。・足で圧縮して潅水しました。ブルーシート・ブルーシートを元通りに戻しました。・本日コーランネオ(発酵促進材)の追加投入をしませんでしたので早めに行いたいと思います。※コーランネオ(PDF)本日の収穫・カブを収穫しました。コーランネオ1㎏1月29日・落ち葉堆肥!
元気復活、、、 そうなんです…昨日まで寝込んでました 風邪をひいたのではありません。 金曜日に「帯状疱疹ワクチン」を射ったのです💉 で、副作用で昨日は熱を出してました。 今日は熱も下がったので気分転
火曜日の夕方から急激に降ってきた大雪も、ようやく、少しずつ溶け始めてきました。 水曜日の我が家のミニ畑の惨状は、燦燦たるものでした(-_-;) かろうじて、いちごのネットの隙間が見えるだけ・・・ こんなに雪が積もったのは、この家に住み始め
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと…
1月19日(木)作業まだまだ側花蕾の収穫が続いていますよー(*´∀`)いつまで穫れるのかなぁ♪1月6日に…… 『紫色の神秘・続くブロッコリー側花蕾収穫☆』1月…
ようやく天候が回復し、気温は1度と低いですが晴れ間の広がった大阪。 路面も乾き、車検にバイクを持っていく準備が整いました。 開店を待って電話を入れ、銀ちゃんの持ち込みの最終確認を取りました。 バイク
とんでもスキルで異世界放浪メシの第3話が地元では放送されました。 今回も追っかけていこうかと思います。 見てると思うんだけど、単なる異世界グルメ番組だよなw tondemoskill-anime.com
中古キャンカーHANAで行く焼津・御前崎の旅・・・やっぱ旅はいいですねぇ
よしゃぁ いいのに・・・10年に1度の大寒波の中を、焼津~御前崎に車中泊で旅に行って来ました。 ハイキング・温泉・グルメと、いつものようにイベント盛り沢山の旅となりました。● 1月27日(金) 準備万端、朝の9時に我が家を出発・・・愛犬は7時から震えながら車内
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!『リボベジ』挑戦を始めたのは昨年12月ころブログにも書きました!↓ 『「新しい挑戦」と言…
厳寒期が続いていてソラ豆もエンドウ類も寒さにジッと耐えている。ソラ豆の様子寒さで葉の色が冷たい感じで凍っているような色をしている霜が降りると真っ白に覆われているがそれでも太陽が挿すとシャキッとしてくる今朝は霜が降りていなくて寒いので霜の結晶は見えない。
前回収穫した白菜を食べ切ったので次の白菜を収穫しました。 第二農園のきらぼし65を1個収穫しました。2.4kgと大きな状態で収穫です。 今年度は白菜の出来がとても良いです。 2022年度の通算収穫数 はく
昨日、楽しくDIYして1日の終わり転びましたなんか、変に転んでしまって、横からスライディングしたような…こんな感じで、横にスライディング。明るいイラストだわね…
プレナスの優待券を使用してほっともっとでお持ち帰り。 プレナスがMBOで、上場廃止で、当然優待廃止。 今回の買い物で、最後の優待券を使い果たしました。 長年、…
ササクレヒトヨタケ といいます。 ちょっと地味なんですけれど(汗)実はおもしろいきのこなんです。 こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように…
人参リーグ2022-2023❗️むっちゃ嬉しな碧南鮮紅五寸人参初収穫‼️
おはようございます先週夕方🌆の畑スポーツ⚾️中に支柱が鼻に刺さり怪我をしてしまったんで👀目に刺さらんで良かったと思いつつ🤔安全対策はせんとねおかちゃんか…
じゃがいも栽培について むかし・むか~しの本を使用しているので情報が古いようです!旦那がネットで調べてくれました!(笑)part 2調べたこと!植え付け…
今日はちょっと日々の生活の中で気が付いたことを紹介したいと思います。この記事を読むと「ちんちんかいかい」=「おちょきん」だということが分かります。
こんにちは、kazuちゃんです~(^^♪ 前回の大寒波の雪が解けきってないのに27日夜の雪で畑にいける状態ではありません。積雪は今回の方が多かったように思いま…
火曜日の夜から1日のどこかで雪が降っています。と言っても、粉雪だったり、みぞれだったり・・・盆地の雪はどかどかと積もるようなこともせずにただ、うっすらと世間を白くしては溶けて透明になり地面が凍結して危ないことこの上ない状態です(^へ^;)一昨日、雪が待っていましたが予約してあったのでヘアカットに行きました。旦那さまの車はスタッドレスタイヤだから無問題ですよ。年末から鬱陶しくて嫌になっていたため、バ...
星の見える夜でした今日も良いお天気になりそうです 日曜日で、午前中は いちご狩りの予約が多いです風は冷たいですが、ハウスはポカポカ・・この辺りは 雪の影響は全…
-5℃になったので、土掛けが不十分だった聖護院を収穫しました。土掛けをもう少しやっておけばと、いつも反省します。大根も人参と同じで、収穫直後に表面に亀裂が走ります。聖護院大根の収穫
最強寒波襲来からうっとおしい天気が続きますねー。私が好きなサイモン&ガーファンクルの「冬の散歩道」が似合いそうです。「冬の散歩道」の原題は、A Hazy Shade of Winter、直訳すると、「冬の霞んだ日陰」かな?たまには感傷的なサイクリングを楽しみたいと思いましたが、バイクと自転車は乗り入れ禁止なので押して入ってきました。(押して入っていいのかどうか、ちょっと疑問なんですが…。)しかしなぜため池の堤防道路が自転...
寒さが継続中!!にんにく サラダ水菜 玉ネギもダメージを受けています
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
陶器市仲間である3K+Hですが、、、3Kはゆずぽんの同級生K君のKお姉さん、同級生O君の嫁K子さん、ゆずぽんことKそしてママ友Hさんの4人であります。ママ友Hさんがこのたびフルタイムのお仕事を辞められたということで先日3Kで長い間お疲れさまランチ会を計画しました。その際、花束をプレゼントしよう・・ということになったのですがいつのまにかゆずぽんが寄せ植えを作るという話になりまして、、、ま、嫌いなことではないので引き受けたものの家用はテキトーに作ってますがお祝い事にプレゼントするとなるとちょっと緊張が伴いました。Hさんは2~3年前に新築のマンションに引っ越されたばかりでお部屋からベランダ・・そして外の景色まで含めて素敵なお写真を以前もらっていたのですがそれをK子さんがすぐに見つけて送ってくれたのでイメージがわ...プレゼント用の寄せ植え作りました^^
👇は、第4菜園に種採り用のニンジンを植えてある畝である。画像右の畝には、食用のニンジンが埋めてある。午前中は、風が冷たくて野菜の収穫ぐらいしかやる気が起こらなかった。👇は、人参を収穫したものである。ニンジンの品種は、有名な碧南鮮紅五寸人参である。先日、ステ
昨日も日課の早朝散歩。 跨線橋からの朝日と 富士山。 雲一つない青空でここに来るまで道路も全く濡れていませんでしたが 跨線橋の上は水溜りができていて氷の粒らしきものも大量に。 雹でも降ったのかな?? 西東京市にある如意輪寺へ。 ようやく蝋梅が見頃になりました。 如意輪寺の横を流れる暗渠化されている新川を上流方向に歩いて 西東京いこいの森公園まで足を延ばして、 自然観察池は全面結氷していました。(^^; ここの公園にはちょっとした梅林もあって 早咲き種の梅なのかちらほら咲き始めている木がありました。 でも全体的にはまだ固い蕾状態、梅はまだしばらく先ですね。 さて、買い物して帰ろうと24H営業のスーパーに寄ろうとした..
篠原早生白玉ねぎの種採りは、雨避けハウスで育てています。しかし、成長に差がありすぎる分蘖しません。坊主が出来れば良いのですが?三分蘖してます(正常)此方は、購…
■2022/9/29に種蒔きした 大根 品種B 第3陣目 初収穫!!(12/5)
III.野菜栽培記録各論 【4324】 ≪画像をクリックすると大きくなります^^≫ 2.大根(391) ・2022年 大根 品種B 第3陣目 (全大根第3陣…
こんばんは♪アウトレットに行ってきました〜今年初。毎年お正月休みに行ってましたが、今年は遅め。空いてました。いつも行列で気になっていたクア・アイナ今日は待ちな…
猫ブロ友「とむさん」と、DIYしてきました!ねことアパートと1人暮らし~とらやんとおらと~愛猫とらに常に翻弄されている話。猫はしあわせのカタマリなんずヾ(*´…
2023年1月28日(土)夜はラーメン。子供のリクエストで一蘭船橋店へ。初めて行ったけどとても美味しかった。アプリ会員で半替玉。駐車場も広くて良かった。ネットでも話題になってましたが、子供無料サービス(息子は年齢対象外ですが。)はとても素晴らしいね。こういったお店は応援したくなります。また来ます。
2023年1月28日(土)今日は妻と亀戸を散策。昼食は亀戸餃子。メニューは餃子とドリンクのみ。座って数秒で、勝手に餃子が出てくるシステム。2皿目も1皿目の食べ終わりのタイミングで出してくれます。3皿目以降は注文を聞いてくれます。仕事に無駄無し。2人で7皿と子供のお土産に3皿分の生餃子を持ち帰り。
2023年01月27日南岸低気圧の影響で11時過ぎには雪景色に・・2023年01月26日「今夜の夕飯」秋刀魚の干物おから赤カブの甘酢漬けはんぺんと吸い物・...
朝採りではないけど野菜便、裏山で榊取り、リーフレタスの種まき~♪
今朝の外気温度(車庫内で)-1℃を表示。10年に一度と言われる強烈寒波が居座り、今季一番の冷え込みでした 昨夕採っていたリーフレタス・水菜・チンゲン菜・葉ネギ…
光熱費に驚いていますか?どうも、きゅうり男です。光熱費の値上げは家計に響くので止めて欲しいですよねぇ。こりゃ今年も物価の値上がりが止まらんと思う。給与も一緒に上がってくれたらいいんですけどねぇ~。 さて、ブログを拝見していると光熱費を公開している方を見かけますので私の家の光熱費も公開。家族構成は夫婦2人(妻は専業主婦)住まいは戸建てです。 私の住んでいる地域の関西電力は値上げの影響がほぼなく、例年通りの請求額です。 前年同月に比べて-8kWhで-12円。 冬場の暖房はガス式床暖房とガスファンヒーターですので電気はそんなに使っていません。 で、ガス。こっちは値上がりしている。 前年同月よりも6㎡…
どんぶりの中で、甘さと、辛さと、旨味とが、生命を育んだ地球と太陽との距離のように絶妙なバランスで引き合っている。何を足しても、何を引いてもこうはならない。完成されたスープであった。そこにいつもの麺である。
2023年01月16日「今夜の夕飯」法蓮草のラザニア・・・2023年01月16日「今夜の夕飯」豚肉のしゃぶしゃぶ・・・2023年01月16日「今夜の夕飯」...
やっぱり馬の方が
今朝の収穫 2022.10.07
今朝の収穫 2022.10.12
今朝の収穫 2022.10.14
今朝の収穫 2022.09.21
今年のオクラは頑張ってくれてます 2022.09.21
カボチャにうどんこ病は防げないのかな? 2022.09.17
ニンジンを収穫してみましたが…、まあ、カワイイですけど(笑) 2022.09.17
ジャガイモを順次収穫しておりますが、イマイチです 2022.09.17
キリギリスっぽい虫 2022.09.18
今朝の収穫2022.09.19
台風14号、北海道1位の大雨に見舞われた北海道赤平市 2022.09.20
今朝の収穫 2022.09.20
環境再生型農業、リジェネラティブ農業についてもっとよく知りたい、そんな動画など
今朝の収穫 2022.09.16
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)