早朝、庭でシジミチョウを見かけました。消毒のため干していた土の上でじっとしていました。使い古してしまった土だけれど何か必要な栄養素があったのかもしれません...
2025年6月24日グリーカーテンのキュウリ順調に収穫出来ています。成長速度も速く実も次々と大きく育っている状況になっています。栽培環境も常に確認できる状態で水遣りや追肥などもタイミング良く出来ますので良好です。また、用途がグリーカーテンですのでわき芽が伸びてもほぼそのままで整枝摘葉などは最小限にとどめています。暑い夏に重宝すると期待しています。キュウリの効果効能・水分、塩分、栄養補給・低カロリー・夏バテ予防※食べ過ぎ注意:体を冷やす、お腹が緩くなる、適量の目安1日1本栄養成分・カリウム:むくみ解消、高血圧予防・ビタミンC:美肌効果、抗酸化作用・食物繊維:便秘予防、腸内環境改善・ビタミンK:骨を丈夫にする・その他:ビタミンB群、β-カロテン、ミネラル類など※熱中症対策に効果的です!はてなブログは、こちら※...6月24日・グリーンカーテンのキュウリ!
植え付けから1ヶ月半近く経過!!ミニ&中玉トマトを初収穫するよ☆
6月19日(木)作業トマトたちを植え付けてやってから1ヶ月半近く経過したよヽ(^o^)丿いよいよ初収穫を迎えるときが!!今回収穫するのはミニと中玉だよ☆まだま…
今日、4つ目の投稿 ハウス オブ ローゼ(7506)から株主優待品が来ました。 自社商品の詰め合わせ、3名義分、3セット にほんブログ村
里芋 蒟蒻 生姜 唐辛子 秋ナス 丸オクラ ツケウリとマクワウリの空中栽培
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 👇は、第4菜園の土垂の畝です。親芋を種芋に使ったので、生長が早いで…
仕事がなんとか5時ピタで終わりました。 今日は今から急いで車屋さんにクラウンを預けに行ってきます。 エアコンの総入れ替え・・・・エバポレーター、コンプレッサーその他もろもろを新品社外品に入れ替え、エ
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
朝から曇り空で偶にパラパラでほとんどは曇りでした。田んぼが中干し中で場所によってひび割れも始まった。稲にあまり見かけぬ蜻蛉があちこちにまだ秋には遠いがすでに何…
今日は2投稿目です 春作のブロッコリー終わり 今日は一日雨かと思ったら結構止み間があり畑での作業少しとパトロールも出来ました。 朝は10時過ぎから30分ほ…
鉢植えオリーブとハイビスカスの植え替え #湯野上温泉駅 #足湯
湯野上温泉駅(会津鉄道) 過去作の書き足し作品6月中旬 会津若松へ行きは高速を使い、墓参りを済ませて帰りは国道121号線の帰路につき南会津に位置するこの駅に立寄りました足湯(駅プラットホーム沿い)”親子地蔵の湯”無料小雨が降る日、足湯で温まる♨何年も通りながら足湯に浸かったのは初めてでした*^^* The foot bath was very comfortable and relieved my fatigue. *~*~*~*~*~*~*~*オリーブの鉢植え ...
今日10時過ぎに 近所のイオン系のスーパーに買い物の行ったら 駐車場が満車! 雨がぱらついているのに今日は混むなー と順番待ちして入れた あったから1袋買った と家内が重そうに持ってきたのが 今話題の 国産備蓄米 だった 5Kg 1980円 で 古古米か 古古古米か 古古古...
出窓の花!春大根2本収穫!ミニトマトの収穫が始まりました!プレゼントキャンペーンで「静岡茶」が当たった!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
随意契約政府備蓄米がやっと手に入った・毎度のブルーメでモーニングも
◆5月下旬に買った台湾産のお米がそろそろなくなりそうなので、次が気になっていた。新聞に「地場流通大手のイズミ」が政府備蓄米を20日から販売するとあったが、イズミは近くにない。子会社のユアーズなどは24日に売り始めるともあったので、今日出かけてみた。新聞は小さな記事だったのでさすがに多くの人は並んでいなかった。8時開店の30分前に行ったら7人目だった。60袋を準備しているという。楽勝で買えた。その後店...
今日は雨時々くもり、気温27℃/24℃雨空、ポツポツと雨、じめっとしてるなす、株は小さいのに実がたくさん😅実を収穫して株を育てないと‥収穫しました🍆ジャンボピ…
梅雨になってしばらく晴れた暑い日が続きました菜園の野菜もいい感じに育ち、日々収穫してます特にきゅうりは収穫のタイミングを逃すと巨大きゅうりになり、味がぐっと落…
今日、3つ目の投稿 エフ・シー・シー(7296)から株主優待品が来ました。 静岡の新茶 年2回の優待で、年末には、三日日みかん1箱が頂けます。 …
時季外れなのにブロッコリーの種を蒔き育てています。害虫から守るために、不織布をかけていたら、先日張り裂けていました。不織布が弱かったの(100円ショップで買った新品です)とブロッコリーが大きくなったのが
スイカが発芽しました。 スイカの様子。 葉虫予防のためにネットを張りました 中央ブロックはABブロックとCDブロックの間にあり・スイカ・レタス・落花生・サツマイモを作っています。 スイカ(赤てまり)の畝です。 最近の夕食の1品です(サニーレタスサラダ)
酷暑日の休日畑の土も乾いてじゃがいもを掘るには良い天気となりました。結果から言うと、キタアカリの種芋1.6Kgの収穫量としてはまずまずかと。掘る前はこんな感じで葉がほぼ枯れて、芋に葉の栄養が蓄えられました。キタアカリは1畝あたりバケツ2杯程の収量です。その他、自家採取のシャドークイーン、購入種芋のレッドムーンが有ります。夏野菜のナス、ピーマンもそろそろ本格的に収穫が始まりました。ナスは16番の袋いっぱいになるほど獲れました来週からナス地獄が始まる予感。まだ6月なのにほぼ40℃の気温に耐えられず、手がつりそうな感じがしたので午後からの作業は中止して、家で涼む事にしました。春じゃがの収穫
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
先週末に行った銀ちゃんのリアタイヤ交換。 とにかく猛暑の夕暮れの中で汗かきべそかきタイヤセンターまで持って行き、汗をかきかき戻ってきました。 そして土日も早朝プチツーリングで汗をかきました。 さすが
今週は雨ばかりなんですが、毎年この時期に晩生枝豆の播種を行っているので 腐る可能性もありますが、雨の前に播種しました。 晩生のエダマメは毎年2種類作ります。 すごく良い匂いのする肴豆と丹波の黒豆です
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
夏場の新たな休憩場所、発見! 〜本格的な夏が来る前に〜
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
梅雨前線が消えちまった・・ 〜汗だくのタイヤ交換の予感〜
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
帰宅後、タイヤセンターに即電話! 〜リアタイヤ・走り納め〜
今日から明日の朝まで、雨、降らない。インディアン、ウソつかない。
パンク修理したリアタイヤ(ロード6)がもう限界
気になる週末の天気 〜梅雨入り後、はじめての週末〜
雨の週末に備え、バイク用タオルを洗濯する 〜梅雨入り〜
突然の雨に降られ、びしょ濡れで帰還 〜梅雨入り前の洗礼〜
お茶が美味しい季節に 〜梅雨入り前にバイクで走る〜
ズッキーニのオーラムも収穫できるサイズに育ってきたので収穫を開始しました。 全部で3個の収穫です。1個は大きく育ちました。 2025年度の通算収穫数 ダイナー:1個 オーラム:
雨の止み間の今朝、今季初めての「型キュウリ」4本を採りましたが、ただ園芸ボラの幼稚園に持って行くためにも、もう少し集めるつもりです。
6月19日(木)作業バジルの種蒔きをしてから3週間ちょい経過したよ(^^)/もっと前に発芽は確認していたけど・・・なかなか手が付けられなくて放置気味になってし…
ズッキーニに実が付いた&いつの間にか平たいのはなぜ?つるありいんげん
お立ち寄り頂きありがとうございますズッキーニに実が付きました 受粉、受粉と思っていたのですが ズッキーニ開花も雄花ばかり&つるなしいんげんが… 毎日少し…
いやぁ まだ2年と3ヶ月しか使ってないサブバッテリーなんですが、先週行った車中泊旅の際に夜間冷蔵庫が止まっちゃいましてね、えらい目に遭いました。 ポタ電を外部電源代わりにして事なきを得ましたが、最終日は木陰のあるキャンプ場に泊まったのですが、どうもソーラ
朝から凄い雨です☂️ まさしく梅雨って感じ☔️ レタス類は冷蔵庫に入れておいても 傷みやすいので食べる分だけ 畑でとってくればと思ってましたが こんなに雨が凄いと取りに行かないなぁ💧 手元にあるキュウリや玉ねぎをサラダにして 我慢しなきゃかな😅 昨夜兄からLINEで 夕...
今日、2つ目の投稿 イノベーションHD(3484)から株主優待品が来ました。 ジェフグルメエカード10,000円、3名義分、計30,000円 …
もらい物の苗を使用して、漬物ウリとまくわ瓜を栽培しています。先日整枝をしましたが、昨日は、着果を確認しました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ
22日の朝は4時過ぎに起きて水路の堰板を外してきました。前日の夜雨が降るって言ってなかったのに、いきなりすごい雨が降って、あ~ぁ水路の堰板入れたままだしまた水…
曇り空・・なかなか雨が降りません降る降る詐欺のような御前崎・・今日も雨予報です 久しぶりに シンちゃんの話題です稲刈りをした・・と言うので ちょっと見て来まし…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出…
マッチャン(韓国南瓜)栽培記録🌱文化の違いとズッキーニとの違いにふれて
2025年6月24日(火) 韓国では未成熟な南瓜を食べると聞いたとき、文化の違いにとても驚きました😳でも、ズッキーニが日本でも普通に食べられるようになった今では、そんな驚きもなくなりま[...]
種まきからスタートしたピーマンも順調に大きく育ってきて花を着けた。今年はピーマンだけの畝を作って日当たり条件を良くしたせいかいい感じ。例年、トマトなどと一緒…
昨日は28℃/22℃、曇り時々晴れたり降ったり…。 今年はヘチマを一本植えていて、棚仕立てにしてルバーブに日陰を作ってみようと思っています。 先日、ヘチマが棚の高さ(160cmほど)くらいまで伸びたので、枠だけ作っていた棚をほぼ完成させました。といっても、ざっくりしたものですが…w 枠だけ支柱を使って、棚の格子は笹竹です…w ヘチマは棚の高さで摘芯し、脇芽を何本か伸ばして棚に這わせる計画ですが、うまくいくか...
6/18(水)後半戦 新しい畝がもう少しで完成 & 元落花生畝には・・ & スィートハミーの様子他
6/18(水)朝のM爺畑、続きです少しずつ少しずつ草取り、根っこ掘りして綺麗にしている畑入り口に近いこちらあともうちょっとですこんな地味なことをコツコツできるのも土がいいからです、なんちゃってね一方、ひとまず、緻密に整備する気のない畑の奥の方のこちら↓↓↓ざっと草取りしてますと、コンポストが見えるようになりました低レベルな話です昨年の落花生畝だった場所なので野良をすでにもういくつか見つけてますけどねまだありましたそしてそこにはなんと野良のユウガオもあるんですあんなにたくさん種が詰まってるのに一つだけ育っただなんて、ある意味凄いです(*´艸`)今年は結構野良の大葉がたくさん育ってます(^_^)v大葉ニンニク醤油でも作りましょうかねこれはお隣の畑のMsさんからいただいたものです一本ずつポットに入れました食べ蒔...6/18(水)後半戦新しい畝がもう少しで完成&元落花生畝には・・&スィートハミーの様子他
・ストケシア・コンニャク蕎麦・クイズ ストケシアは、北アメリカ原産のキク科ストケシア属の多年草。ストケシア属は、Stokesia laevis 1種のみ。 花径は7cm程度、外側は平たい花びら、中心部は細い花びらが重なり合った花を咲かせる。 花色は、青紫、薄紫、白、ピンクな...
スイカは、2品種作っています。赤スイカとボンバーという品種です。赤スイカは、5月14日に定植し、最初はトンネルの中で育てていました。いつもの年に比べ、小苗であったため、生育も開花も遅いです。赤スイカです。ウリハムシにより食べられないように防虫ネットをかけ
第4畑には、ゴーヤ、紫ダイジョ、生姜、蒟蒻芋、里芋を植えています。ゴーヤです。支柱に蔓を結わえました。紫ダイジョ大生姜も少し萌芽しています。野良の蒟蒻芋本植え…
ミニトマトは最盛期となり、昨日は30数個、今日も15個でした。 また、キュウリ、ピーマン等も毎日数本の収穫が得られています。 この時期に、最盛期を迎えると、野菜はなり疲れと猛暑でバテて、 秋までもたないことがしばしばあります。趣味で楽しむ家庭菜園では 焦らずゆっくりとス...
消えゆく「区民農園」!「なるなるミニ」定植!「空芯菜」植え替え!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
JUGEMテーマ:日記・一般 ピンタレスト ハンドメイド 今日も暑いですね〜 そして どうも中東は不穏な雰囲気だと思ってたけどとうとうアメリカがイランの核施設らしきものを空爆しち
玄関に置いている3つの水槽。 そのうち一番背の低い水槽の水だけが他の水槽に比べて異様に早いのには理由があります。 その理由とは・・・ (やっぱりね・・・。現行犯逮捕・・・だな、アキ。うすうす感付
こんばんは♪雨降り☂️湿度が高いため、じめーっとしています。午後は家でゆっくりしました。ベランダや玄関アルコーブのお花の手入れ。先月購入したブルグント’81咲…
エンドウ豆のさやをぷっくり育てるコツ|家庭菜園で収穫量アップ!
我が家のエンドウ豆も順調に成長中。 今回は、家庭菜園で「エンドウ豆のさやを太らせる方法」についてご紹介します。…
【総括】ジャガイモ収穫完了!テキトー女王の畑、土が育って大豊作?
ジャガイモの収穫はサプライズ連続!記憶と現実のズレに笑う春
2年ぶりのドラセナの蕾に励まされて。一番畝の草整理と「これから」
トマト近況。空梅雨予報の畑で、水まきを減らせるか?リビングマルチ挑戦記
発芽のスイッチは、やっぱり気温!? 5月末からのウリ科、巻き返しなるか
梅雨前のハーブメンテ。今が摘みどき!香り高いオレガノの切り戻し
臭い?でもやってみたい!コンフリー液肥と天恵緑汁にウキウキが止まらない
107のありがとう。中までピンクのジャガイモ ノーザンルビー、春の収穫祭
ふかふかの畝に願いをこめて。春ジャガ、第一弾の収穫の日を迎えるまで
草ボーボー作戦、失敗!?それでも立ち上がるキュウリのちから
菌ちゃん農法と豊乃水を活用した栽培記録!
旅立ち前の定植作業。動かした1mmが、想像を越えて、明日を育てる。
朝のキジにほっこり。ハーブの旬を楽しむ〜カモミールとマロウの春だより
寒暖差と定植タイミングのはざまで。トマトの葉っぱが内側に巻く理由とは?
芽が出た!折れた!でも育つ。たくましさに感動のミョウガ成長記
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)