「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
【2025年3月25日~31日】キュウリ播種、夏野菜予定地の起耕、野菜たちの現状、リーフレタス植え直し、里芋予定地の土作り、ジャガイモの様子
今日で3月も最終日となり、いよいよ春本番!となるはずが、めちゃくちゃ寒いやん!(>_<)週末は冷たい風がビュービューで、花粉症の症状が出まくり!(T_T)里芋の植え付けをしようかなと思ったのですが、すごい爆風のため諦めて次週にすることにしました。今朝も霜注意報が出ていたのでジャガイモが心配でしたが、なんとか大丈夫だったみたいでホッと一安心。(^^;おそらくもう霜の心配はないと思うので、あとは順調に...
こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。きのこ作家のみもみよです。 私はハンドメイドマルシェにたびたび出店します。 ハンドメイドマルシェに出…
サツマイモの蔓を越冬させていました。 昨年は水の中に浸けていて、腐って全滅しました。 今年は土に埋めて、保温をしていました。 芋蔓はシルクスイート、紅はるか、紅あずまの3つ。(写真左から) 紅あず
第一農園に残っていたきゃべつのですが、今週になって割れてしまいました。 先週に収穫すれば良かったと反省しています。 収穫したとくみつは1.3kgでした。 暖かくなってきていたのですが、寒い日もあった
山椒の苗木を探していたのが1月、店で聞くと、「葉山椒ですか、実山椒ですか」と尋ねられました。そりゃあ実山椒の方がいいだろうと思って、「実山椒です」と答えました。葉山椒と実山椒は違うことをその時に知りました。山椒の苗木は3月にならないと販売されないとのことでした。そして今日ホームセンターに行くと葉山椒の苗木が販売されていました。実山椒ではなかったので、実山椒を求めてホームセンターをはしごしました。しか...
今日のブログは3/26日28日の作業内容から、晩生のブロッコリーを収穫した様子をお伝えします。 3/26日のエンデバーSP 晩生のブロッコリー「…
ひんやりした感じで 静かな朝です春休みで 昨日から孫が来ています静かなのは 寝ているこの時間だけです 畑ですニンニクの山東種・・ダメ元で植えたんです放任で追肥…
まだまだある柑橘^^ & 今 花盛りの果樹たち & ミツマタ
引き続きゆずぽんちです^^せっせと収穫したつもりでしたがまだ木にこれだけ残ってました柚子とレモンです畑の柚子は暑さで焼けて汚い表面になりどうにもなりませんでしたがその傾向があるのは家のレモンです果汁の方は問題ありませんが^^家の柚子の方はその点は大丈夫でしたね2月中旬くらいに暖地桜桃の花が咲き始めました今花盛りなのはソルダム(すもも)です200円苗がこんなに大きくなりました咲き方が可愛いですこれ一本で実ができることもありますが自家結実性が弱いので授粉樹を買わなきゃな、、といつも花が咲いてる時期に思うもののそんな時期に花が咲いてる樹が売ってるはずありません売ってるのは2年生くらいのもので何年か待たなきゃ花は咲かないのです傍に相性の良いすももの樹を置いておけば風で勝手に授粉してくれるとのことで鉢植えにしておく...まだまだある柑橘^^&今花盛りの果樹たち&ミツマタ
2月下旬に、夏野菜の作付け予定地を鶏ふん、石灰窒素を施用し耕運しました。両方ともアルカリ性の肥料です。私の畑は、酸性が強いのでアルカリ肥料を散布し酸度を矯正しました。しかし、色々な夏野菜を作りますので、石灰窒素、鶏ふんともやや少なめに散布しました。ナ
日本ミツバチの内見をして来ました。分蜂前には、新女王蜂が生まれる王台が有るはずです。巣箱を倒して内見しました。ブロアーで蜂を退かしましたが、王台は、見つかりま…
チュウリップの寄せ植えがやっと咲き始めました。 チュウリップの寄せ植えは思った以上に美しいです。 一応、1年間の野菜植付け計画を立てていますが、その計画を 大幅に変更したのがエンドウ3兄弟だったと思います。 エンドウ3兄弟とは去年のNHK出版の「野菜の時間1...
家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。IBSは一生のお付き合いと覚悟しています
こんばんは♪チクチク縫ってました😆完成!ワンピースとエプロン白布〜大量に家にあったと思っていましたが、以前断捨離した時に捨ててしまったようで見当たらず、たまた…
いつも応援ありがとうございます。 前の空き地に 野菜が生えた きょう、空き地に何やら青菜が生えているのを発見した。私が野菜を育てている場所に近い所にだ。 Googleレンズで調べたら 「タカナ」ってこ...
えひめaiと卵殻のカルシウム木酢エキスとクエン酸入りタンニン鉄を500倍に希釈してすべての野菜に散布した。 25日には、EM活性水と納豆水の希釈液を散布している。 ■にんにくのホワイト六片 購入した種
寒いやないかい! まずは玉ねぎから今年もべと病ですわ リドミルを散布します 菜の花がいっぱい 空豆の様子ほうれん草も収穫しました サニレタに水やり2回目に…
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】今年は特に寒暖の激しい状況の春吉地方♪今から、3週ほど前にトレー播種したトウモロコシ。https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-482.html発芽までの積算温度200℃を超えていたかなぁ?ちょっとデータに自信ないが本日のうちに定植&パワー栽培しないと時間が割けないのでたぶん大丈夫であろう苗の状況で定植することにした。とりま24m畝を作り1穴に2株を定植し2株栽培するこ...
週末は、また冬に逆戻りです。月曜日の朝の最低気温は-2℃の予想です。 ジャガイモの芽が出てきましたよ!黒マルチがポコッと膨らんでるところを破って芽を出してやり…
こんばんは!昨日、今日と冬のような気温ですね。。。(-"-)朝から「区の総会」のため早めに行って開場準備し、総会も無事に終わりました町会長は後一年、頑張ります午後から1月15日に播種した≪大根の間引き≫をやりました↓88ホールに2~3粒播いて、「穴開きトンネル+穴無しトンネルの二重」にしていました↓一週間前の状態です良い感じで生長しています(^^)/↓今日は、全体の4分の1くらいを間引きして追肥を施しました↓今、大根が高いみたいだから、今後の生長に期待ですねと言いうことで、明日も笑顔溢れる一日になりますよ~~~に(^_-)-☆大根の間引きをしました(^^)/(3月30日)
旅先でネットを使ってみようかなという話(2025年1月14日)
スマホなるものが世に出回って、既に15年くらい経ちますかなあ。いまだに、頑なに、ノースマホ生活を続けています。そんな僕ですが、今回のバンコク旅行ではちょっとネット環境が必要な状況が。まずは必要度の高いものから。①メール受信現地ツアーを予約してありますが、当日朝にホテルまでピックアップに来てくれるので、最終的なピックアップ時間はメールで前日夕方に来ることになっています。だからそのメールは受け取らないと...
今朝も冷え込み気温4℃。 ==今日の農作業==収穫し終わった里芋の親芋を種芋にするため保管していた土垂と品種不明の親芋(一部)を~ 第5菜園に土垂の親芋を2条…
今日は少し気温も上がり14℃でまあまあ長袖で足りた!韓国でも大火事、ミャンマー、タイは大地震と地球上災害だらけ…😓今日はゆるゆる過ごした‼️賞品のきんつばやカ…
2025. 3.30 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →風とは…「空気(大気)の動き」のことだが…。 「空気を読めない」などとも言われ、ありさま(状況)も風と言われる。「風を読む」などは…時代の風潮を読み解く…と言うことだろう。 最近…自然・社会・政治・経済のあらゆる風が…強くなっている。まずは自然界の風だが…高校生の時から、春先の風が嫌いだった。と言うのも…高校の部活が…弓...
2025年3月30日畑Aの防水対策と除草作業を行いました。土嚢・共有通路と畑Aの境に流れ込んで溜まってしまってた泥土を土嚢袋に詰めて並べえて置きました。これで多少なりとも豪雨による畑への泥水流入を防ぐことが出来ると思います。除草・上記防水対策の脇、畑Aの除草を行いました。除草作業が済んだ所から順次施肥畝立て播種を行う予定です。3月30日・畑防水対策!
昨日は寒くてとても花見という雰囲気ではなかったが、今日は晴れて暖かく桜の花が見頃になった。満開にはもう少しという感じだが日曜日とあって遊歩道は大混雑。それほ…
2025年03月30日ミニトマト、播種37日目ようやく2、3番目の芽が出てきたミニトマト。どうやら種子が嫌光性だったようで、土をかぶせたらようやく発芽してくれたよ。本当はもう少し大きくなってからにしたかったけど、季節は待ってくれないので定植しちゃいましょう。植え付け先は最近購入したこちら。以前のものと同様底面給水式なので、ズボラな私にはピッタリ。んで、こちらが定植後。改めて見ても差が激しいね。うまく育つかな?...
3/16から、ヤーコンの塊茎を分けて苗作りの準備を始めていました。 はい、堆肥袋に保存して室内に置いていたヤーコンの根っこ…w(廊下でこんな感じで作業して、土を散らかして…。。。。) こんな感じで、塊茎に白い芽が目立つようになってました。 これを適当に手でバキバキ分けて、切り口が乾くように、ちょっと保存。仕切りは、いつものヤーコンと白ヤーコンを分けてます。白ヤーコンは去年1ポット購入して植えましたが、...
私は物販することへの「罪悪感」がある。色々、経験や知識をえて、その罪悪感もずいぶん薄れたけれど、まだ3割くらい残ってるかな。 今回はその3割が1割くらいに軽減…
桜・3月の運動・小堀鴎一郎の『死を生きる・訪問診療医が見た709人の生老病死』
◆今日はラウンドフィットネスに行った。風の強い日で、北風が前から体に吹き付けてくるので進みにくいし寒かった。昨日、近所の公園の桜を見に行ったが、寒くもありまだあまり咲いていなかった。今日も見に行ったがほぼ変わらない。3月はまさに三寒四温で、桜も戸惑っただろう。桜の見頃はこれからだ。●3月も明日で終わり。今月の運動の集計。(いきいき活動ポイントの押印数を含む)<散歩会3回、体操教室3回、ラウンドフィッ...
玉レタス成功 桜島大根満開 ナス科の苗の生長 花壇の満開の花
こんにちは。のじさんです。応援ポチ!よろしくお願いします。 にほんブログ村 葉物野菜の少なくなっているこの時期に重宝なのが、ミックスレタスです…
カゴメのトマトの土で「あまたん」を育てたら甘くて美味しい実が沢山なったよ
こんにちは。水耕栽培大好きマルコです。 今回は、水耕栽培ではなく「カゴメのトマトの土」を使ってミニトマトを育ててみました。 土を半分入れてる「半水耕栽培」(私の中ではボックス栽培とよんでいる)はしたことがありますが、完全土で育てるのはとても
因みに、このブログ記事は書き直しです。アップが上手く行かずアプリに保存されましたと出て、自分のブログ管理から記事をタップすると白紙になってますホントいい加減に…
今日は晴れ時々曇り、気温13℃/5℃青空、風が冷たく肌寒い朝そら豆、大きくなってきた除草と脇芽をとって花が咲いてる急いで追肥少し遅れたけどニラの株分け暑い夏を…
以下はssブログでの最後の投稿をコピーしたものになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ソネブロの初投稿が2006年12月30日。 それからssブログに…
今年は寒いためジャガイモの発芽が遅れていましたが、暖かくなり急激に芽が出ていました。 今年はいつものインカのめざめとメークインの他にはりまるという新しい品種にもチャレンジしています。 インカのめざめは
胡蝶椿今年は蕾が少なく寂しく咲いている・・(2025年03月17日)2025年03月25日芍薬に蕾が見えてくる。・・貝母昨年は花が全く咲かなかったもう消え...
昨日までの車中泊の旅・・・楽しかったなぁ ほんと旅は良いもんですよね。 何も遠くへ出かけなくとも、近場でゆっくりして来る旅もそれはそれで楽しいもんですわ。 まぁ そんな旅でも4日も行っていると、かなり体が疲れましてね・・・今日はのら坊の収穫と見廻りだけ
来週から忙しくなるから、ベビーキャロット先輩を収穫することにしました。73日目で収穫適期ではありますが、密植しすぎてるし根が太っている形跡もない。しかし、忙しくなる前に見たかったので…w またこんなに葉が伸びてます。 先に人参葉を収穫。人参葉は3回目の収穫なんだけど明らか葉...
男爵の発芽秋ジャガは乾燥続きの畑に埋めたために発芽するのに2ヶ月ほども掛かってしまったその失敗を繰り返さないためにも春ジャガの植え付けは雨が降り土の湿度が上がるまで待って居て3月8日に植え付けした。充分にマルチを持ち上げてきた✄で持ち上げた先端を切り裂いて発
イベント前恒例のチマチマ作業。 赤いカサに白いツブツブは、ズルいかわいさですね(笑) こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。きのこ作家のみ…
ロードバイクをカジュアルに乗るために、ロックブロスのサイクルカジュアルウエアを購入しましたが、やっぱり値段相応の商品だでした。でも1着では心もとないので、ブラザー弟さんのコメントから、サイクルウエアではなくアウトドアウエアからもう1着探すことにしました。モンベルには手が出ないので、せめて5000円までの商品ということで、購入したのがこの商品、真空パック状態で送られてきました。ロックブロスより生地がしっか...
冷たい朝です数日前なら 朝でも14℃くらい・・しかし 今朝は5℃ですストーブを片付けなくて良かったです 桜の花が チラチラと咲いてきました見頃はまだ先・・隣町…
<今日の一枚>夜の貴婦人★優しい横顔
クレマチス・ペトリエイ
<DIY>いきなり修理
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
◎買って来た花苗*野菜苗*野菜と春の芽吹き物
雨のエイプリルフールと今年も観れた桜!最後の椿が咲きました。
春の宿根草と花木の咲き進み具合
新年度の朝2025
すごく寒い( ̄▽ ̄;)インスタのDM
アオサギも私もクロッカスも、いよいよ春の活動を開始した3日前
Cafeコーナー★スイートピーに蕾★バロータ剪定
ガーデン管理(O邸ガーデン花がら摘み)
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
睡蓮植え替え&グレビレアロックとエンドリチェリアナ地植え
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)