1件〜100件
春から秋まで育苗ハウスの温床は、稼働してません。温床には、発熱を終えた落ち葉堆肥が残っています。この温床を利用して茄子とトマトを育てられないか実験をしました。…
午前中で仕事が終わったので、午後からミニライドに出かけました。いつものように加古川右岸自転車道を走りますが、梅雨が終わって夏、畑と一緒で一気に草が伸びますねー。草を刈ってもらっていたのが、ついこの間のことのように思われるんですが…。権現湖畔道路に入ると落石注意ですが、走りやすいです。網引駅、平日のこの時間は誰もいないのでちょっと寂しい。大して予定はないのですが、香寺まで行って用事を済ませます。それ...
Ж 効率の良い作業の工夫あれこれ (16) ・過去記事はこちら。2019.05.24.黒マルチの畝へ効率の良い潅水方法!! 今年はサツマイモにも サツ…
キュウリを収穫しました! キュウリとゴーヤ ホームセンターで苗を買って来て 同じ畝に植え付けました! キュウリ3本 すぐに実がぶら下がって(*^▽^*) さっそく収穫! みずみずしいヮ お皿に味噌とマヨネーズをのせ 塩をパラパラっとふりかけ.・・ 美味しい〜!(*^▽^*)! しかしキュウリもゴーヤもグングン伸び ジャングル状態です(^-^; この1本の支柱では無理がありました(-_-) ジャングルをかき分けて・・ 両方ともビッグサイズ! 気が付けばジャンボがずらり! ゴーヤもでかい(゜o゜) そこでキュウリのℚちゃんを 作ろうと思います! 割りばしを使って種を取り出す 皮が硬かったら所々むき…
こんばんは♪9日夕方に帰省した息子。今日の午前便✈️で帰って行きました。空港まで送って行きましたが、混雑していました次回は年末に帰省予定です。家族の中で好きな…
浮気してるみたいな…カイと過ごす夜。ご飯食べて片付けた後、コーヒーを淹れてそーーーっと二階を出て一階に降りる。そこで、モカと遊んだり、まったり過ごす。その間聞…
見つけました! マリーゴールドの種を播いても、苗を移植しても、いつの間にか無くなっていましたが、今日犯人を見つけました。 なんと、「ダンゴムシ」が葉や茎を食べていました!!!
先日、孫の誕生日プレゼントを選びに行ったが、なかなか難しいので、お嫁さんに聞いてみたら「ポケモンの****」とか言われた。。店内で良い本を探したが見つからな…
ラッキョウを収穫して、塩漬けにしておりました。あじめコショウができるまで、漬けていましたが少し長すぎたようです。1日、塩抜きしてラッキョウ酢に漬けております。…
なんとか「夜の部」が終わり、デスクに戻ってきました。 世間はお盆に突入する準備でしょうか・・・・、思いのほか、仕事が押し寄せてきませんでした。 ちょっと助かりました。(笑) そしていつものように天気
こんばんは、こちらは、雨続きです。 初めて期待を込めて、パース唐辛子を植えて、収穫できました。 さっそく、天ぷらに。 揚げながら、味見(つまみ食い)(*´з`) 少しめんつゆにつけて食べたら、 辛さ
こんにちは。きのこやお花 ポリマークレイ作家のみもみよ 本山よしこです。 きのこシーズン突入。いや、夏でもきのこはあったけれど。 雨の後の山で見つけました。…
今日は、朝から雨の予報でしたが、午前中は、持ちそうです。Vベルトの購入やらで遅くなりましたが第1畑の雨避けに定植しました。元肥と蛎殻石灰を撒いて管理機で鋤き込…
2021. 8.12 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家では地元の墓参りを、毎年13日としている・・・。母方の墓参りは、それよりも1~2日早くしているが、特に決まった日ではない・・・。そして昨日の11日、遠方?(と言っても地元の墓以外)の墓参りに行ってきた。最も遠いところも、車で4~50分なので、遠方とも言いづらいのだが。母方の墓は、母の運転手として同行していたが、今となっ...
いよいよ 秋・冬野菜の栽培の開始です。ラインアップはあまり変わりませんが今年は 普通のブロッコリーを新しく加えます。最初の種まきは金系201とタイニーシュシュです。タイニーシュシュは本格的な秋冬野菜栽培の先駆けで 8月末のキャベツと白菜と大根の共同畝に作るものです。予定は 7/31 白菜 タイニーシュシュ7/31 キャベツ 金系2018/5 キャベツ 春波8/5 キャベツ 彩音8/5 茎ブロッコリー スティックセ...
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと…
Eブロックのモロヘイヤの初収穫です。 モロヘイヤが繁ってきたので初収穫をしました。 王様の野菜と言われるほど滋養があります。 モロヘイヤの畝はEブロックです。 モロヘイヤの畝です。 収穫です、この後、枝から葉を外します。 先日の晩酌の摘みです。 ・枝豆&モロスープ。
トマトが順調です。 夏の定番 「トマト」 毎日食べています。 ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉しいです。
今年の玉ねぎ栽培は、3品種に絞った。👇は、超極早生の春一番である。3月から収穫ができる。furuutuさんのブログからの画像転載超極早生玉葱「スーパー春一番玉葱」※8月30日の種蒔き。初収穫(3月1日)の画像3月1日から収穫できるのは、凄いと思った。👇は早生玉ねぎのソニッ
密を避けまして。。。以前住んでいた関東地方の時は海なし県だったのでしたシーズンに入ると頻繁にってか 毎週のようにお隣の県まで行ってハゼ釣りを楽しんでいまし...
今年の「梅仕事」について毎年同じ班の奥様に誘われて公民館の梅の実を取りに行くのですが今年は奥様宅の梅の実を約3㎏ほど 丸っと頂きました奥様宅を散歩中通り掛...
[悲報]乾燥中だった玉ねぎとニンニクが全滅…!【家庭菜園初心者】
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
[悲報]乾燥中だった玉ねぎとニンニクが全滅…!【家庭菜園初心者】
こんにちは、文生伊(あおい)です。 私は2020年6月に那須の田舎に移住してから、家庭菜園で野菜作りにもチャレンジしてい
昨日いっていた、ナスの異常。これ。茶色く変色している。触ると、柔らかくなっている。これは病気だよね。葉っぱは、白っぽく、カサカサした感じ。薄くなって厚みがないし、ヘタッテ元気がない。生っている実も、収穫した実と同じように、変色。一時期、花が咲かなかった時
以前 作ったお弁当です(記事にするのが前後しましたが7月21日に作ったもの↓)ちくわのチーズパン粉焼きのお弁当・ちくわのチーズパン粉焼きちくわを半分に切り、切った方の面だけ(凹んでいる面)に小麦粉をふり、溶き卵をつけ、パン粉にクッキングチーズを混ぜたものをつけて油をひいたフライパンで焼く。ちくわの片面だけにつけても十分美味しいし、手軽にできる!(ちくわの凹んでいる部分にクッキングチーズを少し入れこむといい...
✨ 赤と黄色のトマト🍅サラダ🥗 昨日の夕飯は、そうめんチャンプルー♪ 余ったそうめんをトン丼のタレで炒めました。 🍆とインゲンも収穫野菜です。 モヤシを入れたら、ちょっと汁気が出てしまいましたが、タレが美味しいから大丈夫👌 いつかのお昼 プチトマト🍅が大活躍 農園...
らびです。おはようございます。 今日は長ナス(黒陽)と(庄司大長)です。(*^^*) 7/30 世間的には秋ナスに備える時期なのですが、、、 ラビのナスは先日摘心したばかりです。(´・ω・`) 更新剪定はまだ
夏の日差しに輝く水辺の花”布袋葵(ほていあおい)”ブローガー仲間の紹介で、きのう行田忍水城公園にホテイアオイを撮りに行ってきた。葉柄がふくらんでいる様子が布袋様の腹ににていることから名がつけられた。毎年伺っているが質素で素朴なの良い!<いわどの山荘主人>〇忍水城公園アオイの池、<12:34>②ホテイアオイの群生、<12:28>③アオイの池、<12:34>忍水城公園・アオイの池
ここ3日間ぐらい肌寒く半袖、半ズボン←年甲斐もなく♪ではいられない感じです夜も窓を開けて網戸では肌寒くて眠れない気温ですしかも春・秋用の薄い羽毛布団を掛け...
おはようございます 農園ネコです 月曜日の台風の後、畑に行けてなかったので 様子を見に行ってきました 風が吹き荒れていたので いろいろ飛んで行ったんじゃないかしら? ドキドキ 雨が降るたびに元気になってい
第1弾のナスが梅雨時に半身萎凋病に罹った。しかし今年は台木にトルバムビガーを使った。流石に評判通り病気に強い台木だった。半分ぐらいが罹らず、また罹ったナスも梅雨が明けて、高温が続いたことで見事に復活してしまった。毎年、春に作った苗の残りをポット苗のまま、
巷では、菅話法の『帰省』が話題になっています。 この『帰省』を我慢しているモノに置き換えたらどうでしょうか? けっこう笑えます。 【外食で】(『外飲み』は)…
久々雨が降りました。今週は雨がかなり降りそうだそうです。雑草が激しくなるなあと思っています。トウモロコシ片付け」ました。来年はもっと広い間隔で育て、虫を少しでも遠ざけたいですね。茎も葉も虫で真っ黒になっています。すべて茎を倒しました。来年は上手く育てたいですね。夏の黄色綺麗な黄色を育てたいです。長ネギこの雨でなんとか定植できたようです。よかったよかった。少し収穫です。カボチャとキュウリを収穫。キュウリはもうおしまいです。ミニトマトも少し収穫。ミニトマトはもう少し採れ続けます。スイカがまもなく収穫できそうです。今年は2つかなあ?もう少し待ってみます。トウモロコシを片付け、耕しが続きます
日本マクドナルドHDの優待券を使用してマクドナルドで昼食を致しました。 チーズ ロコモコ ガーリック シュリンプ サムライ マック 普通に美味しい。 …
昨日片づけたトマトの残渣を漉き込みます。 1日、陽射しの中に置かれたトマトの残渣。 米ぬかを播いて発酵、分解を促します。 土に漉き込みます。 完全に粉砕して漉き込むといいのでしょうが、はさみで切り刻み、スコップと鍬で漉き込むので、こんな感じです。 しかし、一覧の画像、見た目、きれいとはとても言えないですねぇ。 ところで、普通の市民農園では残渣を所定の場所に捨て...
葉物野菜の畝は太陽熱消毒中です。 葉物野菜(水菜・春菊・青梗菜・タアサイ)の様子。 種蒔きは9月中ごろです 透明マルチは穴開き黒マルチに変えます。 葉物野菜(水菜・春菊・青梗菜・タアサイ)の畝はAブロックにあります。 種です。 最近の収穫です。 ・トマト、ナス・ピーマン・き...
おはようございます! いっちーです。 二週間ほど前の事でしょうか。 妻から「しわしわになったジャガイモ。植えたら新しい物がでるかな?」 というなんともいい加減な提案がありました。 というのも前回ホント
1番目のキュウリが1本枯れました。 5月 5日 播種 5月16日 鉢上げ 5月26日 定植 6月27日 初収穫 このような履歴ですが、寿命といえば寿命、 根を抜いてみたら根腐れし
こんにちは。きのこやお花 ポリマークレイ作家のみもみよ 本山よしこです。 以前に作ったきのこたち。 現在、かれこれ1週間ほどかけて、セミナー作品を練習し…
近年希な8月の雨降りが続いている ここ何年も8月に入ると全く雨が降らず水やりに苦労していたが今年は雨が多い。生姜の様子雨が降ったので生気を取り戻して来た大・小のショウガそれと共に周りの雑草も凄い勢いでショウガを埋め尽くそうとしている早くこの雑草を剥きた
【まとめ記事】実録!生ごみを土に埋めて、堆肥化し、野菜大収穫!
ほとんどの人が「生ごみは捨てる物」として扱っていると思います。ですが、ちょっとした埋める場所と、ちょっとした工夫をすれば、誰でも生ごみを捨てずに堆肥にリサイクルし、家計にも環境にもやさしくできます。
以前、テレビで珍しいカブ、もものすけを見つけました。いつもお世話になっている、清水屋種苗店から通販で種を購入しました。 去年、ホームセンターで見つけた彩りが良…
5月末に植え付けた露地植えの種ごと食べられるとの表示があった黒皮西瓜を初収穫した。 ここはネット囲いしてなかったのでアライグマの標的になるかもしれないとの恐れがあったが今のところネット覆いだけで被害
<写真でわかる>トウモロコシの食べ方!失敗しないカンタンレシピ
トウモロコシってどうやって食べてるの? トウモロコシの料理ってどんなものがあるの? そう思われた方がこのブログをご覧いただいていると思います。 このブログでは・・・ トウモロコシのレシピを知りたい!トウモロコシの栄養は? と言う疑問に対して、写真を使ってわかりやすくお伝えします。 ブログをご覧いただき、トウモロコシを食べてみようかなと思う人が増えてくれたらうれしいです! スポンサーリンク カンタンに作れるトウモロコシのレシピをご紹介! トウモロコシは、「湯がく」、「煮る」、「焼く」、「揚げる」など、様々な食べ方があります。 <湯がく>丸ごと食べるトウモロコシ 時間を要しないカン
昨日は早起きして収穫ガーデンAの隣の芋畑北面に行ってきました。スイカ用地は草原になっています ザッソーが防鳥ネットがわり…この花は他所から飛んできたのだけどマリーゴールドは虫寄せのために植えたもの。蜂でもアブでも、蝶でも蛾でも、誰でもいいから受粉のお手伝いをしておくれ~前回、この中にスイカをいくつか見出していますが…ウォーリーを探せ 状態になっています(^ー^;)見つかった?いるよね?(^m^)こちら...
ぶどう買いツアー 2021 第2弾 その1 おなじみファームから お初の葡萄園まで そしてランチです!
8/4(水)早朝のM爺畑です。収穫のみです。ゴーヤとオクラです。そして早朝なのでまだ開いていないハナオクラ、レッドオーレ、つやぷるんさて、そそくさと収穫を終えてどこに行くのかというと・・はい、、ブドウ買いツアー今季第2弾ですね。ブドウについて熱く語るシリーズ、まだ序の口ですが皆さん我慢してね。同行はおなじみ同級生K君のお姉さまKさん、そして同級生O君の嫁K子さん、そしてゆずぽんことKの3Kトリオです。第1弾の時はまだオープンしていない葡萄園がありましたからほんの様子見でしたが今回はボチボチ本気だしつつ、、まぁ様子見のとこもありますが、、さて安心院のJAで物色。あれ?これってKちゃん(ゆずぽん同級生・福岡在住、宇佐が実家)が言ってたI葡萄園のかなぁってのがありまして、さっそくKちゃんから聞いてた葡萄園に電話。ビン...ぶどう買いツアー2021第2弾その1おなじみファームからお初の葡萄園までそしてランチです!
さつまいも周辺の雑草抜きを進め、蔓返しも実施しました。 蔓もだいぶ伸びてきていて一部根が出ているものもありました。 紅あずまの苗が一部枯れてしまった以外は概ね順調なようです。 雑草の勢いがすごく
「七夕きゅうり」の摘芯テスト!「長茄子」「パプリカ」収穫! 庄内7号だだちゃ豆開花始まる!
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
昨日(6/11)の朝、畑に行ってみたら、キュウリが傾いていました…w 一昨日の朝はなんともなかったけど、午後から風が吹いたせいみたい…。隣の店子のキュウリ支柱も、半分崩壊してました。ほかにもナスが一本折れたり、トマトの実が落ちたり食用菊が少し折れたりしてました。けっこう、風強かったんだ…。 傾いたキュウリを裏表から撮ったところ。 倒れてないからなんともないということはなく、葉が擦れたりして、けっこう傷...
ニンジン(向陽2号)の種まきをしました。まだお盆前なのに天気予報で秋雨前線との言葉を聞きました。今日から1週間ぐらい雨模様の天気が続くとのこと。やっぱりおかしい、異常気象です。雨模様が続くならニンジンの種まきです。今栽培している場所に引き続いて今回も種まき
前回できなかった雑草退治今日は助っ人に奥さんを 台風で雨も降ったし、めっちゃ伸びてるやろな~ ひえ~~ 悲惨です。畝も通路もわけがわかりません。 奥さんと二人…
今年のにんにく栽培は、ホワイト6片をめいんに、紫にんにくとジャンボにんにくの3品種にした。大先輩から頂いた小さなにんにくは、どうやらホワイト6片であったようだ。施肥をしなかったようで、小さな玉であった。バラしたら3gから6gのものが多かった。👇は、大先輩から頂い
小雨の降る朝です今日から雨が続く予報の御前崎・・畑の野菜は 先日の台風で痛めつけられたので 回復を期待して 静かに雨が降ってもらいたい・・ 宅配の生協で、食用…
当初の予定は、8月5日から1週間程度東北旅行を企んでいたんですけどね、コロナ禍と天候不順から断念しました。 その代わりに今週末に蓼科に行こうと思ってたんですが、これもどうも天候が悪そう・・・・そこで、急遽今週の月・火曜日で日本の高級避暑地、蓼科に行ってきま
こんにちは、kazuちゃんです~(^^♪ 今日のブログの内容は8/6日に種蒔きした2種類の人参が発芽してきました。 その様子をお伝えします。 先日種まきし…
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと…
大玉トマトの全貌です。格好悪い画像です。どの畝も虫害があり、食べれる物は少ないですが、本数が多いので食べきれません。最初に植えた固定種「世界一」です左が固定種「ベルーナロゼ」で右が固定種「世界一」左が最後の固定種「世界一」右が固定種「ベルーナロゼ」です。一番左側の固定種「世界一」は収穫できるものがありません。 葉を落としたりして、日当たりが良くなるように手入れしました。大玉トマトの様子
8月12日(木曜日)八白大安今日は一日雨らしい、久しぶりの雨ですので畑も喜ぶのではと思いますが、あまり多く降っても困ります。・・・・(^^;)甘いミニトマトが色好き沢山に収穫ができています。【ミニトマト】ナス科「ミニトマト」に含まれるリコピンが生活習慣病予防や老化抑制効果があったり、ビタミンE、ビタミンC、カリウムといった健康に必要な栄養素がバランスよく入っていたりと、注目されている野菜です。その中でも「フルーツトマト」と呼ばれるとまとは、普通のトマトよりも糖度を高めたトマトの総称です。フルーツトマトを一度でもいいから栽培して見たいです・・・(^^♪来年の春は、必ずフルーツトマトを栽培します。・・・(;・`д・´)本日もブログを見ていただき感謝を申し上げます。またのご訪問をお待ちしております。有難うございました...ミニトマトが盛んです!!
昨日の早朝散歩は埼玉県新座市にある新座市営墓園の方へ。 墓園の敷地内の黒目川沿いの崖のところにキツネノカミソリの群生地があるんですが、 墓園の開門時間を待ってから行くと命の危険がある酷暑で死んでしまうので フェンスの外からでも眺めることができればいいや、と思って行ったところ、 なんと普段開いていたことがない門が開いているし。 どうやらコロナ禍の特別措置のようで、 こちら、予想外に普通にキツネノカミソリ鑑賞ができて超ラッキーです。(^^ 見頃のピークは過ぎてしまったようですが、まだしばらく楽しめそうな感じでした。
ズッキーニ・アジフライ蕎麦・クイズ ズッキーニはカボチャの仲間です、野菜の仲間は黄色い花が多いです。 私の畑の物です。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構いません。 ■今回の問題:宅配便でブラジャーが届き...
第3畑の「坊主しらずネギ」を移植するために一畝抜きます。剣スコで掘り上げます分蘖し過ぎ抜き終わりました仮置しますが半分は、お裾分けですねジャガイモと坊主しらず…
さっそくミズノのフェースカバーを試してきました。耳に引っかけて後頭部でドローコードを引っ張ると、ちょうどいい感じのフィット感です。(再掲)素材は、ポリエステル83%,複合繊維(ポリエステル/ポリプロピレン)17%で、肌触りはツルツルではなく、サラサラという感じです。自転車に乗っていると、サイドにスリットが入っているので、風でひらひらして暑さがこもりません。時速25kmぐらいまでなら呼吸も快適なのですが、スピード...
■2021年たまねぎ予定地のウッチー式畝畝間交換とウッチー式畝間施肥その1 !!(7/6)
III.野菜栽培記録各論 【3971】 ≪画像をクリックすると大きくなります^^≫3.たまねぎ(496) ・圃場北 たまねぎ予定地の超こだわりの土づくり!…
ダイソーにも園芸コーナーがあって、実は野菜の種なども売っている。今年はトウモロコシやエダマメの種を買って植えてみたら、好成績に驚いた。安くても中身はしっかり…
毎年、やっていてもちょっと忘れたりするし、代替わりすることもあるので覚書的にまとめておきたくなりました。地域や宗派によって、違いがずいぶんあると思います。ウチのお盆について語ると...
主婦の日常を綴っています。ガーデニングや日々のお料理、手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症克服しました
5日前に播種したツルありインゲンが発芽してきました。いきなり種豆の中から葉っぱが出てくるんですね驚きました。1株しか植えてない<白にがくん>が絶好調です。ジャングルジムにぶら下がっている加古川メロンです。明日から1週間ほど雨ばかりとの予報困りました。ツルありインゲン発芽してきました。
主婦の日常を綴っています。ガーデニングや日々のお料理、手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症克服しました
こんばんは♪息子が他社の付き合いのある後輩に「キンプリの○○に似てますね」と言われたらしいのですが、キンプリを知らない息子。「キンプリって何?プリプリなら知っ…
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】里芋の土寄せ今年は2回行ったこととなる。まず、里芋の種芋の発芽から定植が5月30日https://harukiti1224.blog.fc2.com/blog-entry-243.htmlそして約2週間前に雑草撤去&土寄せしたのが7月25日くらい。( ̄∇ ̄)①雑草を撤去がてらの土寄せ。そして②本日の雑草撤去&いろいろな事柄(*^▽^*)あはは意外とキツイ作業が続く。意外と品種によって 畝高さも変えている。この内容だと、このま...
今週末は雨、雨、雨・・・まったくの雨。 なのでもんもんと作業をできる事を検討中です。 来年のお墓掃除まで使わないでしょうが、おやじから譲ってもらったナタの柄にパラコードを巻き付ける方法を勉強中です。
前にも少し書きましたが、子どもたちの夏休みの様子をお伝えします。今日の様子。僕は日中は大会引率だったので様子はわかりませんが、僕が帰宅した3時半くらいには外に出ていて遊び始めました。ヤギのお世話とボール遊びと、なんか秘密基地を作ったり、お隣のおばあちゃんのところに行ったり。毎日の夕方に子どもたちがヤギを散歩に連れて行ってくれるので、助かります。特にこういう茂みはヤギの本領発揮ですね。きれいな夕焼け...
花車お花の寄せ植え 過去作の描き直しです*~*~*~*~*~*~*~*My small kitchen gardenゴーヤの収穫が始まりました小玉スイカ初めて収穫した実より小ぶりですが暑い日が続いたので美味しかったです♪残っている2個で終わり結構楽しめたスイカ栽培でした。来年も作りたい野菜です*^^**************ぼかし肥料作り材料米ぬか・骨粉入り油かす・バイオポストニール核油かす・バットグアノ・水(そのとき...
[画像] ニンニクの元肥の準備に入りました。 昨年は肥料過多で大失敗でしたが、今年は肥料の数量を決めて施しています。 でもこれが上手くいく保証はありません。毎年試行錯誤の連続です。…
カボチャは収穫して寝かせています。今は2回目収穫(7/25)のカボチャを出荷してます。大きいのは4つ切り、小さいのは2つ切り。 中くらいのを3つ切りに出来ない…
明日から雨が続く予報になっています。 週末はブロッコリー等の定植を行う予定にしていましたが 無理そうなので今日仕事帰りにやることにしました。 左がブロッコリー、右がカリフラワー苗です。 これらを定
【資産状況を確認!】家族マネー会議レポート(2021年7月)~資産運用実績~
「家族マネー会議」とは、ファイナンシャル・プランナーの横山光昭さんが提唱する「家族みんなで先月の収入と支出、今月の予算を話し合って、お金の意思疎通を図る会議」です。
夏野菜の収穫や手入れで忙しくしておりますが、空いた畝に早速秋野菜の種撒きします。去年、珍しいので種を買ってつくってみました。テレビでだいぶ取り上げられるように…
こんにちは。きのこやお花 ポリマークレイ作家のみもみよ 本山よしこです。 小さなピンクのお花がぐるぐると。ネジバナかな。かわいいお花です。 ノラニンジンか…
[画像] キュウリは終了したので海苔網を外して [画像] 支柱も撤去して草刈しました [画像] スイカの収穫4個 累計14個。あと4個あり [画像] [画像] ネギは酷暑のカラカラ天気が続きました…
2021. 8.11 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ 2ケ月分の雨量昨日は、直近2カ月分と同じ量の雨が降った。と言っても6月中旬からの雨はほとんどなく・・・久しぶりのまとまった雨で。今年は直近2カ月間で、53.3ミリしか雨が降っておらず・・・。昨日雨が上がるまでの24時間では、52ミリの雨だったのだ・・・。もう少し降ってくれてもいいのだが・・・。いっぺんに降るよりも、数回に...
1.2回のキュウリは 3回目のきゅうりにバトンタッチ(8/11)
キュウリとインゲンは隣り合う畝で 棚を共有して作ります。キュウリとインゲンは それぞれの畝で 3回種まきを繰り返し栽培します。キュウリの第1陣 第2陣ともに現在収穫できています。未だもう少し頑張れそうです。キュウリの第3弾の定植します。品種は ずーととれるきゅうりです。ポットの種まきは7/9(タナバタより2日あと)定植は3株が 7/21 残し3株は7/25です。-----------------------...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)