黄花尾長オダマキ 我が家にあるオダマキの中でいつも一番最後に開花するオダマキです。 Salvia buchananii サルビアブキャナニーも咲きはじめました。派手なピンク色が目立ちますね (*^-^*)いつも応援ありがとうございます。...
2024年春、私のミニバラたちが見事に咲き誇っています。今までにない花数に驚かされるばかりです🙌 お手入れの仕方が分からなかった頃 過去には、夏の猛暑でミニバラたちは全ての葉っぱを落としてしまい、年々苗が弱っていくのを心配していました。 こ
にほんブログ村薔薇(バラ)ランキングロゼ庭へようこそ~*上の方で咲いているブランピエールドゥロンサールです枯れ枝が見えますねカットしなきゃ別のブランピエールですがピエールドゥロンサールのように咲いていますベージュピンクも好きなのでベージュピンクでも咲いて欲しいな斜め顔も可愛いです房咲きのミステリューズが綺麗白いストライプが綺麗に入って美しいです遅咲きのホワイトメイディランドがブルーのニゲラとコラボし...
総合公園生きました。そろそろかな十も生きてみたがピッタンコで銀蘭が咲いていた 林の下の散策路沿いに数株ずつ続いて咲いていました。背が低く花も平開しません。ササバギンラン問いう種類尾
春になると庭一面に美しい花が咲き誇る光景は、多くのガーデナーさんにとっての憧れですよね。特にこぼれ種で増える植物は、手間をかけずに自然の力で増え続けてくれるため、初心者の方にもおすすめです。今回は、私の庭で実際に育ててみた『こ
大雨が終わって今日は何とか明るくなった 今夜は月も見えるかもNHK深夜便5時前の放送 起きる前に毎朝聞いている3日連続で身近な花たちでうれしい。にほんブログ村
民家のフェンスに絡ませたクレマチス、大きな花が見栄えします セージの赤と白い花のコラボ、その下にはニワゼキショウも開花です。アヤメの仲間の野草です
誕生日の花と花ことば05月13日ドイツアヤメ(ジャーマン・アイリス)アヤメ科虹の使者 / すばらしい出会い放送とリスナーをつなぐ月刊誌「ラジオ深夜便」では、毎月の花と花ことば図鑑を掲載しています。ビックリした 先日友の家で写真いっぱい写してきた 後で球根いただき
2023年7月におぎはら植物園さんから2苗購入した、ダリア「ドーバー」。 その2苗から新芽が出てきて、冬越しが成功しました! 冬越しが難しい 一昨年の2022年に購入した際は冬越しできず、新芽が出る事なく枯れてしまいました。 ダリア「ドーバ
にほんブログ村薔薇(バラ)ランキングロゼ庭へようこそ~*メサージュドゥヨコハマが咲いています花持ちが良くエレガントなので嬉しいバラですメサージュドゥヨコハマはティーの香りロゼはティーの香りが好きなので嬉しいお花ですでもティーの香りは後付けなのですまずは花姿や色、樹形、耐病性を優先するので香りはその後になってしまいます反対側から撮影しましたアーチの中から覗くプラムパーフェクトが好きですクレマチス ジョ...
多肉植物のお花が咲きました。ベル状のかわいらしいお花です( *´艸`) 養老 Sempervivum Krakow センペルビウム クラクフです。育てやすいというか、放置で子株も良くできます。 Echeveria Afinis こちらはアフィニス。ネットではよく殖えると書かれていますが、我が家のは殖えてくれる素振りさえ、見せてくれません。 品種不明の多肉ちゃん。ブリキの小さな鉢からこ...
アイリスが咲き出し偽アカシアも開花したらこのはなに丸蜂が沢山蜜を吸いにきています 川沿いを歩くとアカツメグサトシロツメグサ,海外から瀬戸物を送る時にパッキングに入
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)