本日は、N.sumatrana giantです。①自生地 :スマトラ島、1856年記載種②入手時期 :2017年3月③入手元 :ippai_attena9…
悪性リンパ腫2★2023年は1年かけて何かがおかしかった・体調面・初期症状★俺は絶対に早死にしない
悪性リンパ腫と診断されたのは2004年の1月下旬ですが2003年の様子より。何を根拠にか「俺は絶対に早死にしない」 と言う人がいる。ジンクスのようだが、そういう人こそ 若く早死にするので注意が必要だと思う。あるあるです。うちもそうだった。あの世はあと一歩だった。無事
本日は、N.thorelii rubra×Noboriryuの交配‐その16について紹介します。
本日は、N.thorelii rubra×Noboriryuの交配‐その16について紹介します。①交配番号 :NO.31②交配親 :N.thorelii r…
N.trucata(e)(red x red) x N.truncata(d)red flush
新しい袋が出来ました、レッド系のトランカータの交配なのでどのようになるか楽しみです。
宝山(ほうざん)(サボテン科レブチア属)が開花しました。 花径2.2cm×2cmですが、赤なので引き立ちます。 右側の花は昨日まで咲いてました。もう萎み始めてます。球体の直径は3.7cm四方です。球体の横から小さな蕾が沢山見えます。 球体の高さは3cm、左の花までの高さは4.2cmあります。 +-+-+-+-+-+-+-+-+...
一太郎2024★バージョンアップ★一太郎の残念な部分★テンプレを充実して欲しい
今年も一太郎のDMが届きました。ざっくりな感想ですが、派手な進化は無い。強いて言うならばATOKが進化したと思う。でも、ATOKって結局サブスクだったりするので、ソフトを毎年買わせるくせにATOKのサブスクまでかかるという なんか調子よすぎる残念感がある。一太郎は、もう
本日は、N.Sanyo Stripeです。①人工交配 :N.ventricosa'redpatch'×Minami'Largeleaf'、1984年、 …
こんにちは、文筆家、ヨガインストラクターの木谷美咲です。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。くわしい活動は→プロフィール をご覧ください。 今月頭に…
という訳で前回までボルネオのウツボカズラの自生地の探索の記事をあげ続けたわけですが… 行ってきた! すごかった!! ハイ終わり!!! では、何やねんそれ…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)