今日は一粒万倍日種を蒔きましょう!! 神奈川に戻ったら 小田園芸へ がパターンになっています。 小平太さんからグラキリスの種を頂きました!! やっちんさんからクラビフォリアとカカリオイデスの種を頂きました!! ありがとうございます。 今日
祝100日目ーーこんなんでも続くものですねー。びっくりですたい。今日は丸1日書類の修正をやってた感じですね。なかなかいい感じに仕上がったと思う。明日はまた市役…
【5/19町田パリオ】イベント出店が決まりました【珍奇植物フリーマーケット】
イベント出店決定 日時 場所 主催 その他 出品予定株の紹介 パキポディウム・ウィンゾリー(実生) パキポディウム・グラキリス (実生) パキポディウム・カクチペス (実生) パキポディウム・ビスピノーサム (実生) オペルクリカリア・パキプス (実生) ドルステニア・ギガス (実生) アガベ さいごに イベント出店決定 この度、2024年5月19日(日)に開催される「珍奇植物フリーマーケット」というイベントに出店することになりました。 日時 2024年5月19日(日)12:00〜16:00 場所 町田パリオ5F (町田駅から徒歩3分) 主催 主催は奇妙な植物園さんです。 以下のInstagr…
アロエ・ボイレイ(グラスアロエ)実生から11年 アロエ・ボイレイ「Aloe boylei」を実生で11年経過しました。 グラスアロエなので草のように細長く株は密集して群生を形成する品種です。 日本語ではあまり情報がなく、流行っていないことは
いつの間にやら5月も折り返し地点ですが、未だにチマチマ多肉植物たちを外に出している途中です。鉢やら用土やらが足りないので、また買いに行かなければなりません。外の多肉植物置き場も徐々に充実してきました。Dioon spinulosumスピヌロスムのフラッシュが始まりました。
チタノタも肉厚です。 メロフォルミスも花が一度枯れたと思ったのですがまた咲き始めました。 凸凹コンビで並べています。 2ショットです。 おやすみなさい。
今日はたしかいい天気でしたなー。いや、曇りっていうべきか?市役所に行って相談して、また明後日に市役所だ。 書類の修正方方針、市役所はマイナスなことを書かないよ…
こんにちは。つばさです。 現在アガベやパキポディウムに使用している用土を紹介します。 使用する土 赤玉土 日向土 十和田砂 竹炭 ゼオライト ベラボン 牡蠣殻 配合割合 下準備 日向土、十和田砂 ゼオライト 赤玉土、竹炭、ベラボン、牡蠣殻 配合 使用する土 赤玉土 ベースとなる基本用土です。 通気性、保水性、保肥性があります。 崩れるとボロボロの赤土になってしまうので焼成・硬質のものを使うと良いです。 二本線は崩れやすいので、三本線の硬質赤玉土を使っています。 [イワモト] 無菌ハイグレード 登録商標「三本線」 焼成・硬質 赤玉土 14L/約10kg 小粒(3,0mm-6,0mm) 3本線赤玉…
ステファニア・スベローサ 昨年は葉が落ちるのが遅くて、かなり長い間葉がついているまんまでした。今回はいつもくらいの新芽の展開の速さでした。 フィランサス・ミラビリス 昨年はゴールデンウィークだったので少し遅いくらいだと思います。 伸び出した
最近、埼玉ではコーナンが攻勢をかけているようで、新たに草加松原店がオープンしたと言うことです。早速行って参りましたが、実際には草加駅に用事があったのでついでに寄っただけだったりします。さて、このコーナンはそこそこ大きく、コーナンPROとジョーシン電気がくっつ
小平太さんから売っていただいた実生株。 葉がそそり立って元気いっぱいです。(出張前の写真です) 同じ時期に同じ大きさの物を買ったのですが、大きさに差が出ています。大きくならなかった原因は、ある程度予想ができています。 ほかの植物にも共通して
フォロワーさん、ありがとうございます。ほっとんど内容がないこのブログをお気に入りにしてもらえて感謝です。 久しぶりに訪問者数をみてみたんですが、コンスタントに…
アガベの育成【水やり編】判断方法とやり方、季節ごとのタイミングを解説
アガベの水やりってどうやればいいのかな?いつあげればいいのかわからないしどのくらいあげればいいの? 本記事では、アガベの水やりについてのお悩みについて答えていきます。 こんな疑問を解決 アガベの水やりの仕方 水やりするタイミング 季節ごとの
ケラリア・フルチコーサ「Ceraria fruticosa」 2024年4月22日 ケラリア・フルチコーサ「Ceraria fruticosa」の葉が落ちそうなのでついでに植え替えもしておきました。 鉢から抜いてみると塊根と細根はこんな感じ
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)