最近は多肉植物が良い。知らない間にブームがあったらしく、ようわからん植物が沢山売ってる! まあ、とにかくだ。ユーフォルビアを集める日々です。というか、多肉ブームのくせにユーフォルビアあんまり売ってないよ? どういうことなのさ!
主に多肉、塊根、サボテン関連の栽培記録です
趣味で植物を育てている社会人です、塊根植物をメインで育てていて、その記録を整理しながら書いているblogになります
静かに暮らしたいというモットーを胸に日々気になったこと、竹細工、育てている植物、バイクや子育てについて記録を残していこうと思います。
植物の育成記録のほか、困ったことの対策や、便利な資材を紹介します^ ^
たわわな(多肉)植物に魅せられ、挟まれたり、包まれたりしたい。煩悩ばかりの活動ノート
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑯2025年3月(Pachypodium rosulatum var. gracilius)
多肉植物の植え替え⑦2025年3月(Pachypodium rosulatum subsp. rosulatum)
多肉植物の植え替え①2025年2月「Pachypodium gracilius」
本日の多肉植物96(2024年11月26日)
本日の多肉植物62(2024年8月16日)
本日の多肉植物53(2024年7月25日)
本日の多肉植物47(2024年6月28日)
多肉植物の植え替え⑯(2024年5月)
パキポディウム・ビスピノーサムとアデニウム・ソマレンセの実生1年の記録
パキポディウム・ゲアイー綴化接木から11年
パキポディウムにも毒がある(2017)
冬のパキポディウムたち(2023年1月)
パキポディウム・カクチペスの原産地の誤り(2021)
パキポディウムの分類
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)