2023年2月2日 赤い花と赤いサボテン
私の1番のストレス解決策&メンバーチェンジ後の多肉寄せ植え(*Ü*)
取れた多肉植物の葉っぱから、新芽が出てきました♥愛しの植物さん
韓国苗のお得なセット*
大和の薔薇の紅葉 2023
大きなエケベリア はみ出してるよ♪
オバハンの変身願望コンプリ♪♪♪
【まとめ】パキポディウム・デンシフローラムの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生8ヶ月】
エケベリア・プルビナタ ‘フロスティー’
野生のDioon eduleを調査!(1990)
オールドエッグとエボニー似ていますね♪
ミニエケベリア 寄せ植えの様子 20230201
2023年2月1日 刺シリーズ
ボブホワイト孵化したけど、☆に
真っ二つに割れた鉢&多肉の寄せ植えに欠かせないもの(*´艸`*)♬
アサガオ Ipomoea nil
マーガレット シンプリーコーラル
今日はどんなアテを・・・♪
【まとめ】パキポディウム・デンシフローラムの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生8ヶ月】
どうする雑誌社 ~業界か、読者か~
セロジネ マッサンゲアナ
アジサイに寒肥2回目
デンドロビウム ファーメリ・シルシフローラム‘ヤツフサ’
こんなモノを買ってしまった・・・♪
デンドロビウム ファーメリ
粘着質の性格は・・・♪
2022年の振返りと2023年の目標
ボタニカル横丁其の一に参戦してきました【北千住】
Lc.サンセット・グロウ
【購入品紹介】シマムラ園芸さんに行ってきた話【2023年1月】
最近は多肉植物が良い。知らない間にブームがあったらしく、ようわからん植物が沢山売ってる! まあ、とにかくだ。ユーフォルビアを集める日々です。というか、多肉ブームのくせにユーフォルビアあんまり売ってないよ? どういうことなのさ!
塊根植物のアデニウムが好きです。パキポディウムなども種から栽培しています。サボテン・ユーフォルビア・アロエ・アガベ・ハオルチア・グランドプロメリア・多肉植物・観葉植物・盆栽など、1年草以外はなんでも好きです。
【家計簿公開】植物好きサラリーマンの家計簿【2023年1月】
こんにちは。つばさです。 最近アガベの沼にハマっている私の家計簿を公開したいと思います。 現実をしっかり見て、節約に励みたいと思います。 一応FP資格を持っているので、家計を見直してライフプランニングしていきます。 2023年1月の家計簿 ~支出~ ①家賃(120,000円) ②光熱費(46,000円) ③食費(88,000円) ④日用品(12,000円) ⑤交通費(7,000円) ⑥病院代(13,000円) ⑦植物関連(230,000円) ⑧その他(0円) ⑨株式投資(150,000円) ~収入~ ①給与(410,000円) ②株式配当金(6,000円) ③投資収益(205,000円) 個別…
3年前くらい前のことですが、大型の園芸店にDioon eduleという海外のソテツの苗が販売されていることに気が付きました。冬だったこともあり葉が黄色く変色していたりして、購入を躊躇う状態でした。その後、2~3の園芸店やホームセンターで見かけましたが、基本的に状態は悪
サボテンはギムノカリキウムを少しばかり育てています。何がいいのか自分でもはっきりしないのですが、不思議とギムノカリキウムに惹かれてしまうのです。昨日は池袋の鶴仙園を度々訪れましたが、秋に大型鬼胆丸というギムノカリキウム属のサボテンを購入しました。本日はそ
近年、サンセヴィエリア属(Sansevieria、サンスベリア、サンセベリア)がドラカエナ属(Dracaena、ドラセナ)に吸収されてしまうという驚くべきニュースを目にしました。当該論文は公開されていないので、残念ながら読めていないのですが、その辺りの話は最近記事にしました。
こんにちは。つばさです。 今月も色々買ったので紹介します。 ①アガベ・チタノタ・黒鯨 ②アガベ・チタノタ・スナグルトゥース ③エケベリア・桃太郎 ④アガベ・チタノタ・CR-01 ⑤SSN鉢 ⑥オペルクリカリア・パキプスの種 ⑦ドルステニア・ギガスの種 ⑧アガベ・チタノタ・ブルーダイヤモンド ⑨植物棚 ⑩アガベ・チタノタ・狼人 さいごに ①アガベ・チタノタ・黒鯨 欲しい欲しいと思っていた黒鯨をついに買えました! plants by frameさんで購入しました。 黒い鋸歯とむっちり肉厚な葉がたまらないです✨ ②アガベ・チタノタ・スナグルトゥース 少し大きめの子株です。 こちらは体力もありそうなの…
【まとめ】パキポディウム・デンシフローラムの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生8ヶ月】
こんにちは。つばさです。 パキポディウム・デンシフローラムの実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年7月) 実生2ヶ月(2022年8月) 実生5ヶ月(2022年11月) 実生7ヶ月(2023年1月) 実生8ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年6月に種まきしました。 実生1ヶ月(2022年7月) 4粒発芽しましたが、1つはかなり小さく、溶けてしまいそうです。 実生2ヶ月(2022年8月) 小さい子はこの後溶けて星になってしまいました。 実生5ヶ月(2022年11月) 生き残ったのは…
ガジュマルが冬に枯れてしまった。葉が黒くなってポロポロ落ちる。
ガジュマルが冬に枯れる主な原因と対策「冬場にガジュマルの葉が黒く変色した」「葉が全部枯れてしまった」「枯れ木のようになった」といった経験もあるかと思いますが、原因は以下の3つの内のどれか、若しく複数が当てはまると思われます。①水の与えすぎ②
【まとめ】パキポディウム・デンシフローラムの実生記録・育て方【2022年6月種まき〜実生8ヶ月】
こんにちは。つばさです。 パキポディウム・デンシフローラムの実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年7月) 実生2ヶ月(2022年8月) 実生5ヶ月(2022年11月) 実生7ヶ月(2023年1月) 実生8ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年6月に種まきしました。 実生1ヶ月(2022年7月) 4粒発芽しましたが、1つはかなり小さく、溶けてしまいそうです。 実生2ヶ月(2022年8月) 小さい子はこの後溶けて星になってしまいました。 実生5ヶ月(2022年11月) 生き残ったのは…
昨日はメキシコ原産のソテツであるDioon eduleの情報についての記事を書きましたが、本日はD. eduleの論文をご紹介したいと思います。D. eduleはDioonの代表種であり、様々な角度から研究がなされています。非常に面白そうな論文が沢山あります。しかし、最近ではやや忙しく
【家計簿公開】植物好きサラリーマンの家計簿【2023年1月】
こんにちは。つばさです。 最近アガベの沼にハマっている私の家計簿を公開したいと思います。 現実をしっかり見て、節約に励みたいと思います。 一応FP資格を持っているので、家計を見直してライフプランニングしていきます。 2023年1月の家計簿 ~支出~ ①家賃(120,000円) ②光熱費(46,000円) ③食費(88,000円) ④日用品(12,000円) ⑤交通費(7,000円) ⑥病院代(13,000円) ⑦植物関連(230,000円) ⑧その他(0円) ⑨株式投資(150,000円) ~収入~ ①給与(410,000円) ②株式配当金(6,000円) ③投資収益(205,000円) 個別…
ガジュマルが冬に枯れてしまった。葉が黒くなってポロポロ落ちる。
ガジュマルが冬に枯れる主な原因と対策「冬場にガジュマルの葉が黒く変色した」「葉が全部枯れてしまった」「枯れ木のようになった」といった経験もあるかと思いますが、原因は以下の3つの内のどれか、若しく複数が当てはまると思われます。①水の与えすぎ②
3年前くらい前のことですが、大型の園芸店にDioon eduleという海外のソテツの苗が販売されていることに気が付きました。冬だったこともあり葉が黄色く変色していたりして、購入を躊躇う状態でした。その後、2~3の園芸店やホームセンターで見かけましたが、基本的に状態は悪
塊根植物のアデニウムが好きです。パキポディウムなども種から栽培しています。サボテン・ユーフォルビア・アロエ・アガベ・ハオルチア・グランドプロメリア・多肉植物・観葉植物・盆栽など、1年草以外はなんでも好きです。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)