今日は冬至・坊っちゃんかぼちゃ収穫☆12/22ベランダから
坊っちゃんかぼちゃ・手乗りかぼちゃ☆12/9ベランダから
坊っちゃんかぼちゃ☆ 11/14のベランダから
11/6 今日のブログ☆秋の陽射しの中で
虫に攻撃されてます!坊っちゃんかぼちゃ☆ 11/6のベランダから
朝の寒さを感じるベランダから
大きくなってる!坊っちゃんかぼちゃ(10/27開花の雌花)☆11/1 朝のベランダから
10/31 今日の菜園記録♡ベランダから
坊っちゃんかぼちゃ・人工受粉♡10/31 朝のベランダから
坊っちゃんかぼちゃ・4番目の雌花♡10/30 朝のベランダから
【複製】10/29 今日の菜園記録♡ベランダと3×5の畑から
10/28 今日の菜園記録♡ベランダと3×5の畑から
10/28 今日の菜園記録♡ベランダと昨日の3×5の畑から
坊っちゃんかぼちゃ5個目の雌花♡10/28 朝のベランダから
坊っちゃんかぼちゃの雌花開花♡10/27 朝のベランダから
そのつもりってどのつもり?バレンタインデーの事前確認が不思議過ぎる
五十肩
とにかく私は怒ってる
4月からはお給料が増えるでしょう
人に冷たくされたらどう切り替えたらいいのか
ラスト5時間。勝負の時まで9時間。
私の足元を見て驚かれる。母と息子の考え方が違うらしい
カーステレオをクラウンに積み込んで出勤!
職場で、仲良しアピールする人
ほんとね、関わる人は選んだ方がいいです。
10年ぶりどころではない!雪に慣れない私達が途方に暮れる大雪
お願いですから覚えてください。
吹雪きの中をパンストで歩き凍えてお使い。お客様に心配される
【16】メンタルダウンしないために大事なこと
職場によって違うさまざまな習慣や考え方
2023. 1.31 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →かねてより、4ナンバーが8ナンバーにならないかと画策していた。絶対無理だった8ナンバーの高さ制限が、去年緩和され・・・。可能性が出てきたので、思い切って少し前倒しで車検を受け直した。先日の報告したように、工場から「検査結果確定」の知らせがあった。8ナンバー要件を満たしたので、あとはナンバープレートをもらうだけ。あまりにも・・・あっ...
息子(小2)が読んでいた本。『超能力と予言の謎』だったかな。まあそんな、児童書。最近そういうのに嵌っているらしいです。僕の世代もそういうのが流行りました。多分いつの時代も、男の子ってそういうのが好きです(笑)で、西暦三千何百年だかに地球が滅びるそうです。その話を聞いた時の僕のコメントは「あと千年以上も地球が長持ちするのなら、上出来だよ(笑)」っていうものでした。地球って、人類って、あと何年持つので...
天気がいいので畑を早めに切り上げて自転車を走らせます。加古大池って兵庫県で最大のため池だけあって、やっぱりでかい。そのまま東に走って印南地区に入りました。そこで地区の掲示板の貼り換えをされていたおじさんを見かけたので、長年心の中にわだかまっていた疑問をぶつけてみました。「昔、このあたりに何とかランドか何とかトピアってありませんでしたか?」実は子どもの頃、母に連れられてこのあたりに来た時に、派手なア...
1月8日(日)の作業です。まずは前日作業の確認から。この切り株を抜根しようとして時間切れになったんでしたね。この続きをやりたいところですが、その前に別の作業をやっちゃいます。それがこちらの、抜根したイチイの片づけです。どの作業に限らず、片付けも並行してやらないとどんどん散らかってしまいますからね。キリがいいところなので、いったん片づけに入ります。ひたすら40cmに切っては、薪小屋に運んでいきます。これは...
久しぶりの輪行ですが、不安です。何が不安かって、姫路駅での乗り換え時間が1分、播州赤穂駅での乗り換えが2分しかありません。普通なら先頭か最後尾の車両に乗るのですが、この乗り換え時間の短さ、まあ下りなので大丈夫だろうということでちょっと真ん中よりの車両にします。心配はしましたが無事に乗り換えをクリア、電車は4分遅れで日生駅に到着、輪行を解いて11時14分に出発です。なぜこんなに遅い時間の輪行なのか、実は日...
2023. 2. 1 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →婿殿2号は、クレーンゲームが得意で・・・。娘は結婚前から景品をゲットしてもらい、我が家はぬいぐるみだらけ。大きなビニール袋にたくさん入っていて、結婚時の置き土産だ。今でも時々、クレーンゲームをしているらしい・・・。先日家族で、イオンに行ってゲームセンターで遊んだ時・・・。5歳の末孫4号が、「クレーンゲームをやりたい」と言ったとか・・・。...
静かな朝になりました今日の最高気温は15℃の予報の御前崎・・3月並みの気温になるようですそろそろカエルが鳴く時期ですね 時間を見つけては 畑の野菜で 餃子やキ…
1/31(火)愕然(想定内)のあとは、、、、赤ソラマメの様子 & 蕪類他 葉物収穫など
1/31(火)午前中のM爺畑です。畑に行くつもりはなかったのだけど、、整形の受診後、ある用事を済ませたあと方向が同じだったのでつい行ちゃいました。飛び込んできた光景に愕然。予想どおりというか。。。ま、このことは後程。赤ソラマメでも見てみましょう。だいぶん大きくなりました。二つ植えてる場所。例年二本立ちで育ててます。その分整枝の際に本数を一本立ちより少なめにしてます。ここは一つしか育たなかったとこだ。ま、それはそれでよし。困ったのはなかなか芽が出てこなくて追加蒔きしたとこだわね。3つま、何とかなるでしょう。ちょこっとだけ残ってる蕪類もうトウがたってるかなぁ。撤収かねて収穫です。赤ひげねぎもオータムポエム、春菊、ルッコラ、スティックセニョールで、冒頭の愕然としたことはおなじみヒヨドリに食われてるらしい畑の入り...1/31(火)愕然(想定内)のあとは、、、、赤ソラマメの様子&蕪類他葉物収穫など
フジオフードグループ本社(2752)から株主優待品の案内が来ました。 今回も豚肉を選びたいと思います。 にほんブログ村
http://blogranking.fc2.com/tb.php/642987https://ping.fc2.comhttp://ping.fc2.comhttps://ping.blogmura.com/xmlrpc/f4hrf3r2gubl/
今日タマネギを観察していたら雑草が目についたので全部ではなく大雑把に雑草を抜きました。かなりは雑草はありましたがこのネギ部分の葉っぱを見ると本当に美味しそうに見えます。早めに抜いて極上ネギを食べ始めましょうかね?タマネギの根元の雑草
お気に入りのスケルトンの万年筆。これを入手してから「書くこと」が増えました。 こんにちは。きのこでほっこり笑顔になってもらえますように。ポリマークレイ作家の…
根株を掘った後の大穴をどうするかという問題(2023年1月8日)
昨日の記事の続きで、1月8日(日)の作業です。イチイを片付け終わったので、こちらの大物根株の抜根を続けます。やることはもう仕方ない。バックホーである程度攻めて、細かい箇所は捻り鎌で掘って、むき出しになった根っこを切断して、というのを繰り返すしかありません。ここまで掘っても、まだまだ駄目。まだ、この頑丈そうな根っこが残ってるそいつを切断したらようやく抜けました。ちなみにこの根株、大きすぎて、重すぎて、...
2023. 2. 2 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道の我が居住地に、昨日大雪注意報が出ていた。 所が今朝の積雪は10cmほどで、道路に除雪車も来ていない。雪はね(雪かき)しなくてもいいくらいの量だが・・・。予報では今日も雪なので、午前中に玄関前はきれいに除雪した。日中は雪が降ったり止んだり、陽が差したりと変な天気だが・・・。朝から夕方までに降った雪は、1cmほどしか積...
昨日今日と春の大風が吹きまくっている。昨日ほどでは無いが、昼ごろまでは強風が吹いた。北には爆弾低気圧が発生して東北地方は大変なニュースが飛び込んできてる。早く…
MHWIB、EDF6(地球防衛軍6)、ELDEN RINGなどのゲーム役立ち情報をアップしていきます。ツイッターでの家庭菜園、自炊、懸賞応募といろいろ始めました。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)