高齢社会、人生の残った長い時間を、皆さんはどのようにして過ごされていますか? あなたの過ごし方や、取り組み方、お花や風景、お写真だけでもここで披露なさいませんか。 お若い方も、お仲間にどうぞ〜
2021. 1.20 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日のブログ記事は、、年賀状の切手シートが当たったうれしい話題で・・・。 今日はさらにうれしいことが2件あって、自分にとってはうれしい日だった。■ その1 低気圧もさほど影響なかった一昨日と昨日は、大きな低気圧が接近していて荒れるとの予報だった・・・。今年の我が居住地は記録的な大雪で、まだ冬は折り返していないが・・・。...
何処まで行くの 夫婦癒し旅
2021. 1.21 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ プリンターの故障昨日、町内会の資料をプリントしていた際、印刷途中でプリントが停止になった。ディスプレイには、エラーの表示が出ていて・・・。急いでプリントが必要だったので、近所の娘2号宅のプリンターを借りて・・・。何とか印刷を終えて用を足せたが・・・これからも町内会の印刷が増えてくる・・・。 ■ さてどうしたものかプ...
何処まで行くの 夫婦癒し旅
夕方5時、忘れ物があったので畑に行くと、電柱1本に一羽ずつコウノトリが。電柱の下を散歩の人が通ろうが、電柱の下を自転車が走ろうが、おかまいなしです。人間も気にしないし、コウノトリも気にしない、平和ですなー。コウノトリがいると分かっていたら、カメラを持ってきていたのですが、スマホのカメラはやっぱり苦手です。最後までお付き合いいただきありがとうございます。クリックしていただければ、うれしいです。にほんブ...
風に吹かれて683
1月16日の出来事です。朝。まずは前日絞った柿酢の搾りかすをニワトリに与えてみます。うーん。やっぱり食べはするけれども、それほど食い付かない感じ。すごく酸っぱい匂いがしますからね。酸っぱい苦いは自然界では黄色信号です。ボス「何か?」さて、それでタイトルの通りなのですが、この日はまた2羽のオスを絞める日でした。この2羽は7月末に生まれた第3弾。生後5か月半くらい経っています。名古屋コーチンは4~5か月が食べご...
伊那谷の古民家再生
テルモ(4543)から選択した株主優待品が来ました。 テルモ電子体温計C232を2本が来ました。 2本優待価格¥1,980円 にほんブログ村
バラ香る庭園 〜楽しい花園・楽しい菜園〜
1月15日の出来事です。金曜日の夜でしたが、柿酢を絞りました。10月から仕込んでいる柿酢。そろそろいいかなと思って。2瓶ありますが、とりあえずは右側の1本を。こう、酵母菌の膜みたいなのが出来つつあります。そう言えば蒸発したのか、嵩も結構減っています。一時期は溢れるほどだったのに。で、ボウルとザルで。濾せました。しかしまだ、柿の方は水分たっぷり。しかも、時間に任せて放っておけば濾せるというものでもなさそ...
伊那谷の古民家再生
暦の上では、小寒が昨日で終わり、今日から大寒入りました。 事前の調査でも1月下旬から2月初旬の頃が一番気温が下がる時期です。 厳冬の旅 的には本番の時期になっ…
レムの里山紀行
おはようございます。昨日のいい天気で今朝は放射冷却でかなり冷え込んでます。手元の温度計で-3℃・・・深い霧が発生してると思います。【ニンニクのその後】畑の雪も部分的に残雪があるもののほゞ消えかけています。ニンニクも雪に押しつぶされてペッタンコ・・・この時期はニンニクも休眠中。3月になれば新な芽がニョキニョキと出て元気になってくれる・・・マルチの隙間から草も元気よく顔をだしてます。草取りをしようと思ったが草に土がべっとりついてくるので止めました。今日はいい天気の予報で終末は雨予報で雪は完全に消えると思いますので追肥をしてやります。哀れ・・・ニンニク
四季彩・玄さんの菜園ライフ
友人は、鶏糞を大量に使って、玉ねぎやニンニクを作付けしている。施肥は、基肥だけで一発肥料である。1㎡当り3㎏という驚異的な量を施肥している。玉ねぎの多肥栽培で、一番気になることは、トウ立ちや玉割れである。また、それらを切り抜けたとして、貯蔵性はどうなるのだ
のじさんの徒然草
**寄せ植え** **ハンギングバスケット** **木工** **雑貨** **花壇の様子** **多肉植物** **バラ** **お花屋さんでのお買い物** **お花の写真** **レッスン** **子育て情報** などなど何でもトラバして下さい(^^♪
テーマ投稿数 2,579件
参加メンバー 184人
雑貨・インテリア・ガーデニング・ハンドメイド・リメイク・お料理・おでかけ・子供のこと・・・ 日々の生活をナチュラルに綴ってる方〜♪
テーマ投稿数 38,525件
参加メンバー 1,536人
ガーデニング、野菜づくりでは避けて通れない植物の病害虫。 植物の病気や害虫、またその対策などについて記事を書いたら、ぜひトラックバックしてください。
テーマ投稿数 100件
参加メンバー 23人
フラワーアレンジメントの中でも、キャンドルを使ったアレンジメントについてトラックバックしてください。
テーマ投稿数 52件
参加メンバー 10人
農薬(のうやく)とは、農業の効率化、あるいは農作物の保存に使用される薬剤の総称。殺菌剤、防黴剤(ぼうばいざい)、殺虫剤、除草剤、殺鼠剤(さっそざい)、植物成長調整剤(通称植調:植物ホルモン剤など)等をいう。 虫害や病気の予防や対策、除虫や除草の簡素化、農作物の安定供給・長期保存を目的として、近代化された農業では大量に使用されている。一方、ヒトに対して毒性を示す農薬も多く知られており、使用できる物質は法律で制限されている。
テーマ投稿数 45件
参加メンバー 16人
ツバキ科の植物を撮影したらTBしてくださいね♪
テーマ投稿数 188件
参加メンバー 26人
季節の草花や庭造り、ガーデニング、寄せ植え、ハンギングバスケット、雑貨のお話等を交えながら、楽し〜い交流を。 どうぞお気軽にコメント、トラックバックしていただけると、とっても嬉しいです。
テーマ投稿数 248件
参加メンバー 36人
道端の花さんたちが、霜の朝でも、けなげに咲いて、微笑みかけ、語りかけてくれます。とても、Happyです。 いつも見かける花さんたちですけれど、 いつもわたしの心を写してくれ、 いつもわたしの心を癒してくれます。 そんな花さんたちとの交心を、 交信できたらHAPPYですね。 よろしくお願いします。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 3人
写真が大好きな皆様〜、お越しくださ〜い。 ジャンルは問いませ〜ん♪ 素敵なお写真を、発表してくださいね〜。 お待ちしていま〜す♪
テーマ投稿数 28,513件
参加メンバー 680人
風花(かざはな、かざばな)は、晴天時に雪が風に舞うようにちらちらと降ること。あるいは山などに降り積もった雪が風によって飛ばされ、小雪がちらつく現象のこと。からっ風で有名な群馬県でよく見られる。 冬型の気圧配置が強まり、大陸から日本列島に寒気が押し寄せてくると日本海側で雪が降るが、その雪雲の一部が日本列島の中央にある山脈を越え、太平洋側に流れ込んできたときに風花が見られる。 ここではそんな群馬の風土を紹介しながら ガーデニングブログを更新していきます。 全国各地域の特色ある気候風土などの記事もお気軽にお寄せください。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 3人
こんにちは、kazuちゃんです~(^^♪ 毎日変わらない風景、昨日の朝まだ太陽は出てないですが、昨日はとても良いお天気、寒暖差が大きいので温度計も20…
JFLAHD(3069)から選択した株主優待品が来ました。 ビール20本、2名義分、計40本 にほんブログ村
今日は暖かいいい天気でしたね。相変わらず掘り返しと埋め戻しを繰り返しますもう葉も茶色いのですが立っているかもしれません他の大根ももう収穫時期ですねえ。ホウレンソウも収穫しました。雨の降り方でホウレンソウのビニールトンネルを外し、成長を促せたいですね。雨降り前なので玉ねぎのベト病葉を取り除きました。もう少し玉ねぎは大きくなって欲しいですね。耕し掘り返しと埋め戻し、大根、白菜収穫、玉ねぎ葉とり
本年度もビニールトンネル栽培でアスパラ菜を育てています。 生長にバラツキがありますが、順調に育っています。 トンネルの加温効果が発揮できているようです。 ブログ村に参加していますので 押していただ
市民農園で自家製野菜を育てつつ、しっかり蓄財してお金の不安なく、ゆる~く暮らすことを目標とした【マメ助】と【ママ助】ブログです。 当ブログは、【家庭菜園】、【資産運用】、【暮らしのマメ知識】の3つテーマに皆様に役立つ情報を配信します!
栽培品種約50種類を、強化牛糞ともみ殻燻炭、ぼかし肥と最近はえひめai等で美味しい野菜を目指して頑張ってます。2年休業した青パパイヤも来年は復活の予定。ブルーベリーも少々とラズベリー・ボイセンベリーも栽培中。
https://hiropin.net で公開していた「ひかげ菜園」の栽培日記について、アメブロへ引っ越しました。 主に、半日陰で栽培できる野菜の育成について紹介しています。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
高齢社会、人生の残った長い時間を、皆さんはどのようにして過ごされていますか? あなたの過ごし方や、取り組み方、お花や風景、お写真だけでもここで披露なさいませんか。 お若い方も、お仲間にどうぞ〜
初秋に山を飾るシュウカイドウの花園を訪れた。山の花々に出会いました。 岩湧山腹の秋を訪ねて、ノンビリ歩く花紀行
移ろいゆく季節、輝く表情、二度とない瞬間、 キラっと光る一瞬の写真をトラックバックしてください♪ 対象は景色、動物、植物、人、物、乗り物何でもOKです\(^o^)/ 一瞬を共有しましょう!
私の幸せな時間は、家族との時間、お庭で庭作業をする時間、大好きな薔薇を愛情込めてお手入れする時間、 お庭でTeatimeする時間・・・。 幸せって自分で気づかない所に沢山あるんですね。 大好きなカントリーインテリアから、今はモダンエレガントなインテリアに夢中です♪
ガーデニングに夢中です。犬のひなたも、たまにお手伝い。家の中も植物ランド。散歩しながら、地域地域を紹介し自然も紹介します。
山野草など 分からない事を知りたい また育て方も知りたい・・名前が分からない
歩き出逢うお花やガーデニングなどの写真をアップ しています。
昔から栽培されてきた作物品種を在来品種又は伝統品種と呼ばれます。 各地の風土に適応しその品種の持つ味が好まれて栽培され続けていました。その地域の伝統料理と密接に関係しております作物の品種です。 在来品種・伝統品種の紹介、栽培・採種の記録。新たに地域に適応した作物の育種の記録・・・オリジナル品種作出の記録など。 いろいろな作物の情報お待ちしております。
プリザーブドフラワー教室にまつわること。 色々な事を情報交換出来たら良いですね
毎年、美味しい野菜作りに来年こそは、来年こそって努力をして来ましたが、何時までも来年は有りませんん。 今、今年こそ美味しい野菜を作ることを祈念でなく収穫します・・・願望に終わることはない。