チューリップ 水仙 百合 ダリア 四季それぞれに花を咲かせてくれる球根植物 お手軽だけど奥が深そうですね こんなのを植えた 可愛い芽がでた 花が咲いた 球根に関して 何でもトラックバックしてください
たくさんのバラをベランダで育ててます。 年重ねて少し減らしたけど、やっぱりバラが好き。 誰も見ないベランダだけど100鉢近くのバラが咲いてます。 DIYでモルタルのフェイク窓や間仕切りを作りました。 ブログに遊びに来てください。
*小庭のお手入れBefore&After♡開花間近のボーダーガーデンあれこれ♪*
おはようございます♪*you*です。昨日は久しぶりにタップリ小庭のお手入れとお掃除をしました。予想通り‥今年初めて蚊に刺されました(泣)しかもオシリを(笑)さ…
*お手入れの季節*整った〜After〜の小庭と荒れ果てた〜Before〜のバルコニー☆
おはようございます♪*you*です。今日は薄曇りの過ごしやすい陽気です。まずは一昨日綺麗にお手入れした小庭からどうぞ( * ´ 艸`* )そよそよと爽やかな風…
オッサン、今日は午後3時フレックスでコンサートにでかけました。(全く仕事 に気持ちが入っとらんな。by妻) 品川駅から特急ときわ号に乗ります。(え?どこまで行くんや?by妻) はい、茨城県水戸まで参ります。 お、ここは。水戸芸術館ですね。すると・・・ 水戸室...
昨夜は水戸までコンサート鑑賞に行って参りました。 お目当ては、現代において世界屈指の名ピアノスト、マルタ・アルゲリッチさんの弾く ロベルト・シューマンのピアノ協奏曲イ短調Op.54です。 オーケストラの水戸室内管弦楽団は、我が国の誇る大指揮者小澤征爾さんのゆかり...
*希望の星・バラ カフェラテさん*うまくいかず凹む時もあります( * ´ - `*)
こんにちは♪*you*です。今日はお気に入りの庭園にお出かけしようと思っていたのですが、あいにくの雨‥☂明日の方がお天気が良さそうですね・*さて‥大変なことに…
昨日のレッスン♬生徒さんたちの素敵な作品紹介です☆彡maminちゃんと直子さんの素敵なスミレブーケができました♪とても丁寧に頑張って可愛いブ-ケに束ねました(#^.^#)直子さんのピーターラビットキルト♡刺繍もとても可愛いです♪明子さんのミモザキルト☆彡ぷくぷくミモザ刺繍、綺麗ですね~♡そして丸と棒?ティーカップの底と持ち手になります☆彡来月の完成が楽しみです(#^.^#)...
こんばんは^^ご訪問くださりありがとうございます 今日は薄曇り気持ちの良い風が吹いていました 新苗を植え付けするつもりが水やり、花殻摘み伸び過ぎたり、お花が…
今日は栃木第1現場にてお仕事でした。気持ち良い天気☀️メンバーさんの平日コンペを担当。今日も楽しくお仕事できました🙇♀️朝は7時過ぎに家を出発🚙朝食食べ…
こんばんは^^ご訪問下さりありがとうございます 今日は朝から陽射しが強かったこの時期が一番紫外線が強いと言いますよね日焼け止め、ちゃんと塗っていて良かった …
クレマチス・桃割の蕾が上がってきました。遠目に見るとどこに蕾があるのかよく分かりませんね…寄ってみます 小さな蕾ですがピンクに色づいてきました。バラより早く咲くかもしれません。オステオスペルマム・シルバーナイトはピークを過ぎて、花がまばらになってきました。八重咲のオステオは何というか…くどい感じであまり好きではなかったけど、この品種に出会ってから好きになりました。...
今日のレッスン、ともちゃんの優しい桜キルト♡綺麗なキルティングで桜も菜の花もふんわりしてきました♪とても素敵な春キルトです♪桜ポーチのヘキサゴンもたくさん☆彡そして今日は、多肉の寄せ植えも☆彡可愛くできました♪よっこさんの新作は△つなぎからスタート♬かわいい三角がたくさん並びました💛とても楽しみです(#^.^#)ゆりかさんの新作もかわいいがいっぱい♡イチゴ柄のドレスデン、リースそしてほんわかイチゴバスケット☆彡仕上...
ご訪問いただき、ありがとうございます☺️ 前回の予告通り、キャットタワー購入の話です。 今までキャットタワーを買わなかった理由 運動量は十分。 家のなかで自由に動き、 階段を凄いスピードで上り下り。 りんが我が家に来て、1年と7ヶ月。 築37年の家、柱や廊下をキズにしても 怒る人はいません。 障子だけは別ですが…。 和室は、りんの侵入禁止。 母が和室に入ると、廊下で待機。 出てきた瞬間に侵入⚠ そんな毎日なので、キャットタワーは いらないと思ってました。 和室に侵入してなにをするのか? 破いた障子の穴に顔を突っ込みニャルソック 私の部屋で窓を開けないで 外を見れるようにするには…。 やっぱりキ…
先日咲きはじめたペラルゴニウム・アウリツムがまとまって咲きました。なかなかかっこいい花ですね こちらもまとまって咲いてきました。バーベナ・アイベリー いまだにすごい花付きのブルーデージー・アズールブルー 写真を撮る前にブルーデージーの草姿を整えていたら、花粉がぶわっと飛んできて喉がメロン食べたときみたいにかゆかゆになった…鼻もムズムズするし もしかしてキク科もアレルギー持ちなのか??ちなみにスギの...
栃木第1現場。朝8時から町内会の除草作業がありました。近所の公園の周りの草むしり😝7:55ぐらいに行って、45Lゴミ袋を満タンに作業して早めに帰してもらいま…
お気に入りの家具や雑貨に囲まれて、マイペースな一人暮らしを楽しんでいます。 ベランダで楽しむガーデニングや、簡単なDIY、模様替えの様子や、そろそろ気になる老後のこともお話したいと思います。
工作に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 262件
参加メンバー 44人
「植物」に関するトラコミュです。 庭に咲く草花、公園で見た花木、道ばたに生える雑草、等々。 植物に関するたくさんのトラックバックをお待ちしています。 (アフィリエイトだけの記事はご遠慮願います。)
テーマ投稿数 21,835件
参加メンバー 804人
種、苗に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 6人
野菜、野菜づくりに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 17,469件
参加メンバー 637人
果樹に関する事なら何でもOKです☆.。.:* 写真、記事、○○狩りに行ってきたよ♪など どんどんトラバしてご紹介してくださいね(*^-^*) ちなみに我が家では、ジューンベリー、 サクランボ、フェイジョアを育てています。 落葉性果樹、常緑性果樹、熱帯果樹、植木 剪定、植え方、栽培、育て方 リンゴ、りんご、ブルーベリー、カシス、プルーン シーベリー、ブドウ、キウイフルーツ、グァバ 桃、モモ、柿、カキ、さくらんぼ、チェリー ミカン、みかん、梨、 ラフランス、オリーブ レモン、柚子、ゆず、すだち、アーモンド 梅、栗、いちじく、ざくろ、ぎんなん、かりん
テーマ投稿数 572件
参加メンバー 123人
生け花・フラワーアレンジメントに関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 8,427件
参加メンバー 308人
フラワーアレンジメント、フラワーアート、フラワーデザインなどに関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックして下さい。
テーマ投稿数 13,593件
参加メンバー 498人
グリーンインテリアに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1,477件
参加メンバー 162人
家庭菜園からプロの方まで、農業のヒントや コツなど野菜の作り方や、美味しい食べ方 何でもどしどしお寄せください
テーマ投稿数 12,790件
参加メンバー 437人
どんな桜に会えました〜? 春に咲く桜・・秋に咲く桜・・冬に咲く桜・・ どれもそれぞれに趣きを感じます・・ あなたが出会えた『桜』をどうぞ〜〜♪
テーマ投稿数 4,148件
参加メンバー 654人
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
チューリップ 水仙 百合 ダリア 四季それぞれに花を咲かせてくれる球根植物 お手軽だけど奥が深そうですね こんなのを植えた 可愛い芽がでた 花が咲いた 球根に関して 何でもトラックバックしてください
心に感じた風景・花
オキザリスが大好きで育てていますが、 私は秋から春の花がほとんどです。 いろいろな種類がありますが、写真を見せて頂けたら嬉しいのですが、宜しく。
花のある生活。 インテリアに花を取り入れたり、ちょこっと花を飾ってみたり、お庭の花や、お散歩の途中で花を摘んでみたり。花のある生活ってちょっといいと思いませんか? こんな花を、こんな風に、こんなところに、お花のある生活を楽しんでいる方、ぜひ教えてください。
色々な流儀、アレンジやプリザーブドも。 お花屋さんやお花の大好きな皆さん。 習い事の話をどうぞ。
野に咲くスミレでも、庭に咲くスミレでも。 スミレに関する記事を書いたらお気軽にトラックバックしてください。 ※1年草のパンジー・ビオラは除く。
押し花を楽しんでいる人 これから押し花を楽しみたい人 作品を見て楽しみたい人 押し花ってなんだか知らない人 とにかく、押し花という言葉に興味を持った人 そんな方たちに集まってもらいたいです。
花を日々慈しんでおられる人、花を仕事にしている人、ガーデニングを日々楽しんでいるなど、日々の暮らしに一度は花と戯れておられる方のトラコミュです。
風景・街並みや自然の本格的なパノラマ写真をたのしみましょう。
自然に接している人達の環境に対する危機感や感じたことなど環境に関する事ならば何でもOKです。