訳ありデコポン(不知火)開封の儀
不知火を収穫しました
早生不知火を収穫しました
柑橘類の皮むき面倒から思い出し、思い直したこと
△61△不知火と八代と道の駅水俣〜秋のキャンピングカーで日本縦断旅
*これからの季節に、<柑橘系果実チャート>。
おしゃれなカフェ併設宇城市の美術館・図書館で自分磨き
オレンジ・ラクト(不知火)♪
【定時ダッシュ】季節限定フラペチーノを求めて天草から一番近いスターバックスコーヒー不知火美術館・図書館店へ
週末恒例、産直での柑橘類買い出しとファミリーマートのチョコクロワッサン
【農家ハンター】訳あり不知火(デコポン)でフルーツサンド<PR>
【お取り寄せ☆】大分県産不知火 約5kg☆
[ マスターデュエル ] 遂にジェム無しでプラチナ帯に到達!! やってやったぜコノヤロー ヘ(^o^)/
昨日、午後からわが家より南の現場宿に移動してます。風が強くて大変でした~3泊4日の現場です。今回は忘れ物が多くて、困ってます。特に、マウス忘れたのが痛い~タッチパットである程度の操作は出来ますが・・・マウスより操作性悪いので、今回はコメント控えさせて頂きます。 本文は1/30日のこと・・・最低気温 -13.6 06:05最高気温 -3.2 14:58最大風速 8.0 北西 21:20この日で10日連続、最...
私は9年前から専業で農業を始めました!現在はようやく生活がなんとか出来るようになりました。親も親類も兄弟も農業とは無縁でしたので、完全に0からのス…
1/29日のこと・・・最低気温 -14.9 22:11最高気温 -6.3 14:52最大風速 9.4 西北西 11:25降雪 3積雪 43快晴の朝でした~朝飯~黄身の味噌漬けが良い感じになってます~潰れた2つもスプーンで無事に拾う事が出来ました。昨夜から、ほんの少し積もってたの雪かきします。その間、チャミは待て!3cm程度ですが・・・集めるとそれなりに~トラクターで寄せ...
不耕起栽培で育てている我が家のお米。 もちろん無肥料無農薬。 種もみから苗を育て 田植えから稲刈り、脱穀、籾摺りもすべて自前の作業。 ところが精米だけはなぜかコイン精米機を使っていました。 7㎏の玄米を100円で精米できるのでこれでいいやという思いから。 でもやっぱり精米も自宅で出来た方が 食べる分だけ精米すればいいので もっと美味しく頂けるはず。 そんな思いから2年前に精米機を購入。 と言っても家庭用の小さな精米機なので一度に精米できるのは Max5合まで。 食べてみるとやっぱり精米したてのお米は美味しいですね。 それで精米すると米ぬかができます。 その米ぬかは都度畑に入れて肥料としてきましたが 昨年からは草の堆肥作りを始めたので 今日精米してできた米ぬかはそこに入れました。 すでにいい土になっています。 今..
こんばんは。ようやく...よ〜やく、終わりました。オカワカメの支柱の修復と補強。昨年、台風が直撃しましたが、み〜〜んな、よく頑張りました、耐えました。でも、...設置の際は、材料が何もかも高い!少しでも経費を抑えたい!理由は、円安とか、コロナとか、戦争とか....色々な事が原因でしょう。パイプ支柱、その他、全てがす〜んごい値上がりしてました。今もですが、...そこで、ギリギリにケチって作った中に、オカワカメと、トマトの支柱を、真っ直ぐ立てて、ガチッと頑丈に支える棚?...があります。台風が来た時は、オカワカメの葉が全盛期。ビッシリと生えてたけど、あえてそのまま。耐えてくれ〜!無理でした。微妙に...の、レベルですが傾きました。グイグイっと、倒れたのを直して、はい、お終い!そう言いたかったですが、ガッチガチ...斜め、裏返す、立てる、寄せる。
1/28日のこと・・・最低気温 -12.7 00:21 最高気温 -6.1 02:08最大風速 11.9 西北西 14:27降雪 6 積雪 413日連続、雪かきしなくて良い朝でした・・・朝飯食べて、チャミの散歩済ませて9時過ぎからハウス周りの雪かきしました。ハウスから落ちた雪は固くて、重くて大変でした~何度も、休みながら30分以上掛かってしまった・・・3日間、気温も低く3重ハウス...
水道凍結防止のため、チョロチョロ出し続けた結果たまった水を、何かに利用したくて、突然思い立った染色作業の記録動画です。動画では紅茶とくぬぎで2回重ねた、としていますが、実は3回。ケツメイシ(ハブ草)のサヤを煮出してみたが…...
夢の実現に向かって! 長野県安曇野市穂高、北アルプスの裾野でブルーベリー観光農園を手作りしている村山昌夫です。趣味でブルーベリー栽培を始めて20年ほど、趣味が高じ十数年前から水田へ植え始め退職を期にブルーベリー観光農園として営業を始め、今年は節目の10年を迎えます。 最高品質のBBを作りたい、こんなBB園を作りたい、こんな物を作りたい‥‥。 BB栽培って面白く奥が深いなあ‥‥。 季節により、いろいろな顔を見せる安曇野を紹介したいなあ‥‥。 描いている夢の実現には、まだまだ途上。日々の小さな取り組みや思いをお伝えしたいなあ。 農園とともに成長していきたいなあ。 日々、進化していきたいなあ。 最高…
1月31日近くの山から落葉を拾ってきて育苗培土用の材料を仕込みました。先日に蜂場にある生ごみ捨て場(我が家の生ごみ)の畑の土を育苗培土に利用しようと家に持ち帰りました。ところが、水はけが悪いことが分かったので落葉堆肥を作って混ぜることにしま
家の近くの畑の様子です。キャベツは相変わらず、生育にバラツキがあります。小麦、えんどう豆は順調です。寒いので、生育はゆっくりです。キャベツ、小麦などの様子
【開催】手前味噌づくり!家でも挑戦しようと思います 年間講座
自分の手で作る循環する暮らしで わが家の自給率アップをアップしよう! 風と土の自然学校 梅崎靖志です。 やってみたいけれど、 ハードル高く感じていた味噌…
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。 140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。雨樋要りますか?いつでしょ、普通。でも雨樋やめました。
昨日、午後からわが家より南の現場宿に移動してます。風が強くて大変でした~3泊4日の現場です。今回は忘れ物が多くて、困ってます。特に、マウス忘れたのが痛い~タッチパットである程度の操作は出来ますが・・・マウスより操作性悪いので、今回はコメント控えさせて頂きます。 本文は1/30日のこと・・・最低気温 -13.6 06:05最高気温 -3.2 14:58最大風速 8.0 北西 21:20この日で10日連続、最...
自然農で米作り、野菜作りを楽しみ、最近は竹細工に夢中。野草の撮影はかれこれ40年。パンを焼き蕎麦を打ち、庭にはピザ窯も作って日々楽しむ生活。 過去も未来も幻想、あるのは今だけ。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)