DQウォーク
出張中は、食べ過ぎで胃が不調に・・・
トラツグミ、ルリビタキ
横断歩道出現(@_@)と自分の実になること
HAKATA WALKER 2022 vol.4 始まります。
下関ってどんなとこ?? ~ウォーキングランチ(第28回)~
未だコートは雪の中
1日8000歩3年半続けて、予想以上に変わってきた体と楽しみ
春よ、来い
メジロやエナガ
233 しばらくヨーグルト(第4週7日目)
午後のお散歩は、春の気配を感じて
2023 ウォーキングの勧めⅡ コース編 ⑩ 第24回 汽笛一声ウォーク
ひとこと言わせて!24時間フィットネスジム
マラソンランナーの見る大阪 Osaka Metroぶらりウォーク
我が山形を代表する企業&あの国民的ロングセラー商品、2種のコラボパン発見・・・「フジパン」の企業コラボパン
札幌グルメ☆ このおもてなしは新しい!札幌で人気、餅屋の舟団子♪
【旅・観光・ご当地グルメ】鹿沼名物のニラそばを食べてきました♪
タイ人にも人気、いつも満席の寿司処しらちゃー
日本の味って、ほんの一口でも、体の中の何かが呼び覚まされますよね〜。
成増『武蔵家HANARE』/商店街にる家系人気店
大山『えび豚骨拉麺 春樹』/ハッピーロードで豚骨ラーメン
敦賀『杉津パーキングエリア』/サービスエリアで海老かき揚げそば
浅草『モンブラン』/浅草でリーズナブルに洋食を食べるならここ!
■守山PA【東名高速道路】
■北野天満宮東側にある餅屋「三平餅」の「京もなか」(京都府京都市)
人気グルメ店 栃木県 幸楽 ご当地B級グルメ旅
「つるべ」でランチ 自家製豆腐の温奴と花籠御膳
金澤玉寿司せせらぎ通り店・続
【コメダ珈琲】がっつりカツサンド
剪定、誘引 ブランピエールドゥロンサール 寄せ植え パンジー フルール うえたビオラ マーブル
孫と読む 大人が読む「はなを くんくん」
水彩画 赤い壁の窓
ヒヤシンスが咲いて、家の中に春がやってきた!& 流行りのアプリ「Voilà AI Artist」で遊んでみた。
ヤマガラさん
やっと蝋梅が咲いた
冬によく見る、椿。ピンク色。
横浜山手洋館巡りより🌸🎶✨
面白写真テクニック📸クロスフィルターもどき〜✨✨✨
大人様ランチ
【2023年】山口県1月・2月・3月のイベント|ひな祭りや季節の花
貝殻草のリース
ラショウモンカズラ~2022春の花たち:赤城自然園(21)
風が無くイイね
リハーサル「花」cover 東亜樹ちゃん中3
(✿╹◡╹)ノご訪問ありがとうございます。 近場で色んなお花に出会えるのが嬉しいです。 お花が見ていると元気を貰えますね♪ 今日も良い一日をお過ごし下さい♪米^-^米
独身貴族?を謳歌シニア初婚。料理整理整頓苦手、自慢出来る事は何一つ無い。妻を亡くし一人身だった相手も最初は優しかったがバリバリの亭主関白だった。独身時代に戻りたい時もアル。美味しいお茶片手に草花眺めるのがイイネ。未だおしゃれもしたい。
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は12℃、最低気温3℃でした✨寒い日が続くので暖かくしてお過ごし…
市所有の広い空地の向かいに、植え込みがありそこにソヨゴの木がある。以前見たときは赤い実が生っていた。もう鳥に食べられてしまったと思ったがまだ残っている。ほとんど残っているのだが、その色は前とだいぶ感じが違う。なぜか、黄色が目立っている。赤い実は残っているが、周囲には黄色い実が増えている。陽に当たったせいではないと思うが、同じ実でも赤いところと黄色いところがある。赤から黄色に変色する途中のようだ。赤くになる途中が黄色というのは分る気がするが、赤くなった実が黄色になるというのは解せない。緑の葉の中では赤い実が目立つが、変色した葉では黄色の方が目立つとでもいうのだろうか?根本のサザンカは、さすがに花の数が減っている。それでも、端のほうには奇麗に咲いている花がある。黄色くなった実がどうなるのか少し気になるので、時...ソヨゴの実なぜか黄色に変色中(空地の向かい)
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は11℃、最低気温1℃でした✨寒い日が続くので暖かくしてお過ごし…
喜多院の慈眼堂は古墳の上に建てられている。その慈眼堂の下、堂に背を向けて2つの大きな石碑があり、向って左の小さい方が「高林謙三翁頌徳碑」である。高林謙三については、説明板のある墓地を紹介した。→高林謙三墓その説明板の文章は短いが、この石碑には小さな字でかなり長い文章が刻まれている。石碑の上部には「頌徳碑」と大きな文字で書かれている。その隣の字は読みにくいが、「蘇峰菅原正敬□齢八十八」と読める。最初「蘇峰」の字は読めなかったが、下の本文を見て「蘇峰」だと判断した。石碑には、つぎのように書かれている。高林謙三翁頌徳碑八十八翁蘇峰菅原正敬題額易に曰く、機を知るは夫れ神かと、ニュートンは苹果の落つるを見て地球の引力を察知し、ワットは鉄瓶の噴くを見て蒸汽機缶を発明せり。是れ偶然に由ると雖も、機智妙算神明に通じ、而か...古墳下背に陽を受けて頌徳碑(喜多院・高林謙三翁頌徳碑)
改札は三者三様変われども当時の思い出そのまま残る(川越駅・本川越駅)
以前本川越駅の改札口前を通ったとき、かなりキラキラしている感じがした。その時はそのまま通り過ぎたが、近くに用事があったので寄ってみた。改札口は、ここを入って左手にある。ちょうど電車が到着したところで、多くの人たちが中から出てきた。その改札機の一番上が、明るく光っている。4本が一列に並んで、ゆるくアーチを描いている。その色は改札機によって違っている。券売機のほうを見ても、両側の仕切の端が光っている。高校までは市内の学校だったので、大学に入って初めて電車通学をした。新宿線から途中で乗り換え、国分寺で中央線に乗り換えていた。2011年の東日本大震災の翌々日は、JRも東武も止まっていたが、西武線だけは動いていた。久しぶりに西武線に乗って新宿まで出たが、つり革につかまりながら、通り過ぎる風景を懐かしく眺めていた。J...改札は三者三様変われども当時の思い出そのまま残る(川越駅・本川越駅)
芋なのに芋じゃない…?北海道物産展があるとついつい見てしまいます。旅を思い出しますよね。こちらはいただいたのですが「わかさいも」お芋のお菓子ですね…こちらでも見かける焼いも風のお菓子でしようか?洞爺湖温泉通りましたね。㈱わかさいも本舗さんの商品。洞爺湖を思い出します。なになに…1930年から変わることなく、味や形、想いまでも守り続ける。北海道民のソウルスイーツ「わかさいも」「わかさいも」の前身は、北海道...
秩父華厳の滝に行ってみました。少し氷が張り付き、他の季節と異なり荘厳さが増した感じです。ここが入口です。この向かいに駐車スペースがあります。ここは、秩父八景なんだそうですね。何時の事なのか知りませんが、小屋の後ろに看板2枚隠れるように置かれていました。秩父
米どころ新潟には米菓を製造する会社多そうですね。三幸製菓株式会社さんも新潟でしたね。甘さと塩味が絶妙な「雪の宿」美味しいですよね。昨年の工場火災から復旧されたのでしょうか?本日紹介は「充実じゃこ気分」です。ゆであがったばかりの「しらす丼」美味しいですよね。乾燥した「ちりめんじゃこ」もご飯にかけて食べると美味しいですよね。 買いましたよ♪個包装のこんな薄焼きお煎餅です。じゃこパウダーがたっぷりカルシ...
今日の誕生花と花言葉 ワスレナグサ (花言葉 『真実の愛』『私を忘れないで』) ワスレナグサは野生化して各地に群生しており、日本全国(北海道・本州・四国)に分布している。一般に日当たりと水はけのよい湿性地を好み、耐寒性に優れているが、暑さには弱い。二...
入選句「座っている…」(2/1 ラジオ万能川柳(2023))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)、2月1日の全入選句(36句)から、ぜひご紹介したい 3句です。 「政治家の学び直しが最優先」(今週の…
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は12℃、最低気温3℃でした✨寒い日が続くので暖かくしてお過ごし…
今日は休みでした。雲の合間から青空が見えました。副反応後で疲れてたのかな?少し横になったりして後は本読み。ゆっくりしました。明日は通院なのでもう休みます。では(^-^)v2023/02/06
昼間はポカポカ~ 朝、零度、お昼から11~12度。 今日は午前中は絵手紙サークルだったけれど、 起きたら何だか体がフワフワ~。 酷くは無いけれど、軽い眩暈が続き、絵手紙はお休み。 11時近く、少し落ち着いてきたので、ゆっくり歩いて 地区センターへ~ 坂道を歩いていたら、暑くてコートも脱いで~ マスクは家からずっと外していたけれど~ ポカポカ陽気! 絵手紙のお部屋へ寄って、みんなとお喋りをして 午後からオカリナのグループ練習なので、 絵手紙の先生と一緒に、始めて入る喫茶店でお昼を! 卵サンドを頼んだら、サラダやスープもついて ポテトも山盛り! 「わっ!食べきれないかも~!」 「お持ち帰り出来ますか?」 「はい、大丈夫ですよ」と聞いて安心して 食べたけれど、小...コートを脱いで~
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)