市指定有形文化財 普光明寺山門 <ふこうみょうじさんもん〉 ふらっと、足を踏み入れたら 濃いピンクの花が満開 陽光桜と書いてありました。 広く枝を伸ばしていて とてもかわいい形の木 このピンクは驚きました。 1本でも存在感がすごいです。 その隣には椿 こちらはは背が高くて樹齢が長そうです。 外から見た感じと 中に入った感じでは全然違いましたね 歴史ある、お寺という事もあるのでよう! とても良い場所でした。 今年はもうすぐ、千体地蔵尊が33年ぶりの 御開帳があるそうなので 行く予定です。
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は24℃ 、最低気温は13℃でした寒暖の差が激しいのでお身体にご自愛下…
初夏のような一日~朝6時の気温10度、昼間24度~💦生まれたての深緑 動物病院でタークンの治療。病院へ入るとワンちゃんの声がして、タークンは目がまん丸~今日も、腎不全の脱水予防や老廃物の排泄を促すための点滴2本と、肝臓の治療用の注射。今までは、注射をするときは、あまり動かなかったけれど今日は最初から抵抗~後ろ足を伸ばして、お尻を抑えているひろばあちゃんの腕を思いきり蹴りけり~!看護師さんの顔を見て、先生の顔も見て~@@「何すんのよ~!」の感じ! 体重も少しずつ増え、体力がついてきて動きが活発になった感じ! 「落ち着いてきたので、様子を見て次回は2週間後にしましょうか」と先生。 家に帰ると~残っていた朝ご飯を食べて、2階へダッシュ~!このまま元気を維持出来たらと思うけれど、治るのは難しいということなので、注...タークン病院へ~(=^・^=)
発芽してから1月前後で収穫するんやけど 種を蒔くベストのタイミングが過ぎ 少し寒くなってきた時やったから もう3か月近くなっとるかもしれへん😓 西洋ほうれん草1本収穫❗ 小さいけれど根がしっかりしていて 抜く時大変やったわ😮💨 卵焼きのつもりが❗ Mサイズを1個使用...
桜一斉に開花♪毎年恒例の「桜まつり」昨年の様子は「みんな、この日を待っていた!?」で紹介しました。今年は26日に開花宣言がありました。昨年よりも4日遅い開花だったそうです。今年の「桜まつり」は3月31日(日)です。一足早く桜を見てきました。健軍自衛隊通りの約150本の桜並木。それが歩行者天国になります。咲いてますね♪ 早々とツツジも咲き共演となっていました。 「桜まつり」楽しめそうですよ♪帰宅したら...
本日25℃越えの夏のような暑さの中、我が家の庭で越冬していたナミアゲハの蛹が羽化しました。 小さめの女の子です。 散歩道のソメイヨシノもだいぶ咲きだしております。まだ一部咲きにもなってないけど。
おはようございます。早いものでロコ夫婦は3月30日の今日結婚45年目を迎えましたお金の苦労も人間関係の苦労も仕事の苦労も無く病気らしい病気もせず夫婦で頑張ってきました。それまで何もなかったと言えばうそになりますけど過ぎてしまえばそれが勉強になったし楽しい
3月の最初、新琵琶橋の下は、前のようには太い管から細い黒い管が出て水が流れていた。跨線橋のスロープから下を見ると、左側(右岸)の川底は舗装されたようで、薄いシートが敷かれている。その下には、網目の板が敷かれているのも見えた。太い管との間にはまだすき間があり、小さなポンプも置かれている。右側(左岸)の川底には、小さな石の混じった黒い土が見える。大小のショベルカーは、こちらの岸に置かれていた。それから1週間後、太い管の先にはブルーシートが敷かれ、其上を水が流れていた。あの黒い細い管は、右手の方に置かれている。上から見ると、左側は薄いシートと網目の板はなくなり、舗装された面が見えている。濡れたところと乾いたところがあり、まだらになっている。ほぼ全面が舗装されているが、鉄の柱の周囲は少し空いている。太い管の右側の...太き管両側すでに舗装済み(新琵琶橋)
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は18℃ 、最低気温は14℃でした寒暖の差が激しいのでお身体にご自愛下…
昨夜からの嵐がお昼近くまで続き、午後は青空!朝6時の気温14度、昼間21度。雨が上がったら一気に気温上昇!色々同居の植木鉢 昨夜は、飲み物はいつもと変わらない程度だったのに夜中に4回もトイレに起きて、屋根にたたきつけるような豪雨と二階にいると家が揺れるほどの強風で台風並み! にゃんのタークンとかえでがひろばあちゃんの布団を出たり入ったり~ 何だか寝た気がしなくて~頭がフワフワ! 今朝は、主人が掛かりつけの病院の予約日。8時ごろ、お隣の奥さまが見えられて~奥さまも同じ病院の予約日。主人が行くのをご存じだったので、タクシーを呼んで行こうと思うとお話に来られて~主人は「予約をキャンセルして午後から行きます」 結局、奥さまはタクシーに何度電話しても断られて最後はずっと話中!病院から夕方、空いていますと連絡があった...春の嵐から一気に夏日!
春の陽気に舗装を押し上げて出て来たよ!ひび割れているし…いやこの割れているところに種が落ちた?以前も別の花を「ド根性!」で紹介しました。今回も小っちゃいけれど花も咲いています。「どんな環境でも負けないぞ!」根性ありますね~...
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は13℃ 、最低気温は7℃でした✨寒暖の差が激しいのでお身体にご自愛下…
入選句「聴いてれば…」(3/27 ラジオ万能川柳(2024))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/3/27)「聴いてればわかるラジ川休みの日」“ラジ川”こ…
朝、ポツンポツンと雨~🌂朝6時の気温7度、昼間13度。時々、陽が差したかと思うと直ぐ曇り~夜から雨脚が段々強くなってきました。シジミ花メジロがお食事中 午後から近くのクリニックへ~今日は、ばね指の手術をした病院から担当のドクターがクリニックの外来診察日。抜糸をすることになっていたので受診。 抜糸した後、「指、カクンカクンしない?」「大丈夫です」「良かった良かった」とニコニコ顔のドクター。とても喜んで下さって~ちょっとビックリ! 今まで、こういう感じのドクターには出会った事が無いので、ひろばあちゃんも嬉しくなって感謝でした。 時々、食事をしに行くカフェのスタッフの方が指の具合を心配してくれていたので、帰りに寄り道。コーヒーを頂きながらお喋りをしていたら~ 隅のテーブルでお茶をされていた方が「○○さんじゃない...抜糸~久しぶりの出会い
ついに人気のピスタチオ味登場♪ピスタチオスイーツ人気が続いていますね。三幸製菓さんの「雪の宿サラダ」マイルドな甘さと塩味が絶妙のソフトで口どけのよいおせんべいにマイルドな甘さのミルククリームがかかってさっくりとした食感で美味しくて好きです♪三幸製菓さんのロングセラー商品ですよね。雪の宿の公式キャラクター「ホワミル」誕生日は8月10日(宿の日)だそうです。社長が出張先の旅館で降りしきる雪を見ながら、「こ...
例年なら今頃は桜も満開に近い状態かと思いますがことしは様子が違います。桜の開花時期に寒気がやって来て桜の蕾もびっくりしたのか開くのを躊躇してしまい開花が遅れています。今日あたり名古屋地方も開花宣言があるのかなとも思っていますが・・・。昨日好天になったので庄内緑地公園に桜の様子をみがてら行ってきました。桜は木によっては少し花を付けているのもありましたがまだほとんどは蕾のままでした。ユキヤナギ、ボケ、サンシュユ、モクレン、レンギョウなどが咲いていました。野鳥はモズ、ジョウビタキ(♂)などを見かけました。桜はあと1週間くらい先に見頃になるような気がしますが?。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。桜(ソメイヨシノ)同上ユキヤナギレンギヨウとユキヤナギレンギョウボケモクレン同上モズ同上ジョウビタキ...桜の開花(庄内緑地公園2024年4月27日)
10日ほど前、近所の団地の道にピンクの椿が咲いていた。道に沿って、奥まで少し間を開けながら続いている。。建物の裏で陽当りが良くないが、それでも花は良く目立つようになっていた。ほとんどの木が上の方だけ咲いているが、この木は下の方にも咲いている。建物の出入口につづく通路の両側に植えられている。反対側の木は、下の方に枝がなく上だけに咲いている。別の通路の木には、より多くの花が咲いている。濃い緑の葉の間から、競うように咲き出ている。花は八重で、よりピンクが目立つ。向きを変えて撮ると、また雰囲気が違う。途中に1本だけ小さな木が道路際にある。落ちた種から育ったのかも知れない。その後も、多くの花を付けた木が続く。最後の1本は、何故か白の椿だった。まだ花は少なく、蕾の方が多い。別の道にも椿が並ぶが、白い花はここだけのよう...桜より桜色して椿咲く(近所の団地)
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)