湯布院 山荘どんぐり楽天トラベルこんにちは。梅雨もそろそろあけるのかな?と考えながら、マイ農園へ行きました。本日の収穫物です。 残念なことに中玉トマトは割れて…
アガスターシェは、シソ科カワミドリ属の多年草で、原産地は北、中央アメリカです。 ハーブのアニスヒソップは、同じ仲間です。 フレグラントカーペットは、オランダで改良された園芸品種です。 小さな花を穂状に咲かせ、花色は淡いオレンジやピンクで、開花期は7~10月です。 草丈は30~40㎝です。 葉には、シソ科特有の清涼感のある香りがあります。 乾燥しても、香りは保たれるので、ポプリやドライフラワーに利用できます。 暑さに強いです。 寒さにも比較的強いですが、冬は霜に当たらないようにする必要があります。 冬には地上部は、ほぼ枯れてしまいますが、春に芽吹きます。 日当たり、風通し、水はけの良い場所を好み…
ナス料理第二弾は、ガーリック醤油焼き。 合わせる酒は、サントリー生ビール。久しぶりに飲んだ。苦みも旨味もいい感じで悪くないけど、金麦の方が旨いと思う。もっと旨…
セイヨウニンジンボクは、シソ科ハマゴウ属の落葉低木で、原産地は南ヨーロッパから西アジアにかけての地中海沿岸です。 日本には江戸時代に渡来し、本州以西で生育しています。 穂状に小花を咲かせ、花色は青、白、ピンクです。 開花期は7~9月です。 樹高は2~4mです。 樹に胡椒に似た香りがあります。 葉は細長く、光沢があります。 葉が朝鮮ニンジンに似ていることから、セイヨウニンジンボクと名付けられたそうです。 暑さ、寒さに、比較的強いです。 乾燥に強いです。 日当たりを好みます。
藩主を幼少のころから支え、側近である父とその後を追う子の物語。江戸時代の麻酔による外科手術の詳細には固唾をのむ。直近まで漢方による内科治療しかなかったころのことである。受ける藩主も相当な覚悟だったと思うが、まかり間違えば断罪にもなる医者。その手術と術後を見守る父と子も同様の覚悟で臨む。そして少し前に生まれた赤ん坊にも外科的治療が必要な症状が。当時の医療技術、手術道具、薬草を主とした医薬品など、作者はよく調べ上げたものだ。すべてがうまく進み、ハッピーエンドの予想。しかし身辺に影がちらつきはじめる。家を取り仕切っていた母の死、父の早い隠居という日常の変化はまだ序奏。続く、医者の不慮の死亡、父の海難事故。それに予想外の展開が隠されていた。武家父子の過酷な運命に往時の医療を重ねた行く末。『実意深切』という言葉も初...爽やかな余韻のまま『父がしたこと』
ホテルJALシティ長野楽天トラベル明日からまた梅雨空に戻るとの天気予報。ならば、今日はマイ農園へ行かねばと思いました。水切りネットをかけたトマト少し赤くなった…
スカビオサ アトロパープレアは、セイヨウマツムシソウのことで、南ヨーロッパの地中海沿岸が原産地です。 ウィリアムブラックは、シックな雰囲気の赤黒い花が、素敵な園芸品種です。 開花期は5~9月です。 草丈は50㎝~1mで、伸びた花茎の先に花を咲かせます。 背が高くなるので、支柱で補強する必要があります。 高温多湿は苦手です。 冷涼な気候を好み、寒さには強いです。 日当たりと水はけの良い場所で、肥沃なアルカリ性土壌を好みます。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)