桜の開花発表が予想より大幅に遅れて2日前の3月31日。当地エリアを管轄する熊谷地方気象台によれば平年より4日、昨年より14日遅いとのこと。早速、市内吹上の荒川土手付近を歩くが黄色の菜の花だけが元気。薄いレモン色の種類も混じって今が満開。肝心のソメイヨシノは全体的にはまだ一分咲き未満。この先も曇りや雨が続くので満開は日曜過ぎ以降になりそう。その分、近年見られなかった入学式の桜風景もあるのでは。こちらも楽しみをゆっくり待つことにしよう。荒川土手の桜はまだ一分咲き未満
オステオスペルマムは、キク科オステオスペルマム属の多年草です。 本来の花色は、白や紫ですが、近縁のディモルフォセカと交配させて、オレンジや黄の花色のものも作られています。 ディモルフォセカは、一・二年草で、高温多湿には弱く、寒さにもやや弱いです。 オステオスペルマムは、暑さには弱いものの、寒さには比較的強いですが、交配によって寒さに弱い品種も見られます。 花の咲き方は、一重咲きの他に、八重咲きやスプーン咲きのようなユニークな形のものもあります。 開花期は1~5月、9~11月で、真夏の間は一休みします。 赤とんぼ アストラ サニーフィリップ シルバー シンフォニー セレミティ バイオレットアイス…
2024年4月1日播種育苗した玉レタス「グレートレークス」、リーフレタスグリーン、サラダミニ白菜「タイニーシュシュ」を定植しました。除草・畝にするところの除草をしました。施肥耕耘・施肥して耕うん機で耕しました。・畝立てしました。マルチ・穴あきマルチ9515を展張しました。苗・苗をセルトレイから取り出して植え付けする位置に置きました。・植穴を開けて苗を植え付けしました。潅水・株元に水を注ぎこみました。(潅水)畑E・畑Eで植え付け作業を終えました。本日の収穫・ホウレンソウを収穫しました。Amazon昭和精器育苗器ヒーター付育苗器愛菜花(あいさいか)PG-10重量:2200g昭和精機工業昭和精機工業発芽育苗器菜蒔期PG-21定格仕様AC100V・30W。昭和精機工業株式会社保温マットサーモ付育苗器電源式サーモ付...4月1日・レタス定植!
今日は昼から毎年お花見に連れ合いと行っていたところにお花見に行ってきました。独りはやはりつまらないですが、一緒にお花見をしているつもりで・・・明日も天気が良さそうなので、昼から連れ合いと一緒にお花見に行ったところをいくつか行ってみようと思います。初めての独りお花見
今年は3月に入ってから寒い日が続きましたが、今週は3月の最高気温を記録するほど暑い週末でした。先月種蒔きした長ネギの本葉が出揃ったので間引を行いました。1セル2本にして本葉3枚まで育てようと思います。天気予報では今週は暖かく雨も降る予報なので種蒔きを2品種行いました。まずはカルナ菜豆、2週間おきに計4回蒔く予定。次はてがるゴボウ、こちらはお試しなので発芽してくれると嬉しいですね。じゃがいもは芽出し効果もあって発芽が揃いました。今年取入れたニームオイルですが、アブラムシ避け効果はあまり実感出来ませんが、効果があると信じて噴霧器に入って、霧吹きのノズルを緩めて水圧でアブラムシを落としてます。種蒔き日和
春を迎えた庭の果樹は 南高梅 ブドウ カキ ブラックベリー サクランボ
南高梅今年は甲州小梅の花が咲いていないので受粉しないので実はダメと思っていましたが膨らんできています。ブドウ暖かくなってきて活動が始まったみたいです。切り口から樹液が落ち始めていますカキ新芽が出てきましたブラックベリー2月12日に植え付けたブラックベリーの取り木新しい芽が出てきていますサクランボ実が少しぷくっと膨れてきました春を迎えた庭の果樹は南高梅ブドウカキブラックベリーサクランボ
一昨日に葉玉ねぎをした方がよかったのではと心配になりマイ農園へ行きました。土から顔を出している葉玉ねぎを2つ収穫しました!長い根を張っていたんですね。寒い冬に…
近くにある名古屋コーチンのお店に、ランチを食べに行きました。 メニューには、石焼き膳や鰻とコーチンのまぶし膳、チキンカツと親子丼セット、味噌煮込み、コーチン鍋など、いろいろとありましたが、炭火焼コーチンのまぶし膳を注文しました。 コーチンの肉は胸肉とささ身、つくねで、甘ダレを絡めて焼いてあります。 薬味はゴマとワサビ、梅肉、白ネギで、ご飯の最後には、ガラスープを加えて、お茶漬けにして食べられます。 他には温泉卵と漬物が付いていて、デザートは玉子プリンです。 普通盛を頼んだのですが、ご飯の量が多く、小盛にすれば良かったかなと思いました。 コーチンの肉はしっかりとしていて、タレと良く合い、おいしく…
昨日のスナップえんどうが気になって気になって(笑)初めて収穫したスナップえんどう。たった2つだけどさて、どうして食べようかな?と考えました。白えびをかき揚げし…
(ダイソー「一代交配うどんこ病に強いきゅうり」風神)2024年3月30日キュウリを播種しました。・昨年播種して残っていた種を使いました。・数を確認しました。名札・テプラで名札を作りセルトレイに貼り付けました。播種・セルトレイに種まき培土を満たしました。・種を蒔いて覆土鎮圧して潅水しました。鷹の爪・同時に鷹の爪を播種しました。育苗器・それぞれ育苗器にセットしました。温度・温度(地温)をアサヒ電子サーモスタットでコントロールします。・約26℃に設定しました。Amazon昭和精器育苗器ヒーター付育苗器愛菜花(あいさいか)PG-10重量:2200g昭和精機工業昭和精機工業発芽育苗器菜蒔期PG-21定格仕様AC100V・30W。昭和精機工業株式会社保温マットサーモ付育苗器電源式サーモ付きヒーターマットS種まき育苗ラ...3月30日・キュウリ播種!
本当に久々にマイ農園へ行きました。ここ数日風が強かったですが、よく頑張ってくれていたんですね。かわいいスナップえんどう出来ていました。かわいいけど、強風の影響…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)