市民菜園でハーブや野菜を育てています。 庭では果樹や多肉植物を育てています。
安心・安全な野菜作りをモットーに都会の真ん中でゆっくりのんびりなガーデンライフを始めることにしました。
家庭菜園の記録です。 2025/05 gooblog(ビギナーの家庭菜園)から移行しました。 市民農園で大家さんや仲間と情報交換をしながら農作業を楽しんでいます。
趣味で始めた(初心者)ビギナーの家庭菜園記録です。農園での農作業や学んだ事などを記録してます。
市民農園を借りて、初めての野菜作りに挑戦します。野菜作りもブログを書くのも初めてです。ゆっくりのんびり初めます。
シェア畑って何?あなたも「やさいづくり」に参加してみませんか?手ぶらでサポート付きです。
畑のレンタルサービス「シェア畑」を体験中。シェア畑を通して、野菜作りの情報を掲載していきます。
初心者家庭菜園中心のブログです。
お酒と食べること、あとは家庭菜園、映画、観劇、Live、低山登山などを楽しむセカンドライフの日々のブログです。
2014年度から大きな畑も借りて野菜作りを本格的に始めました。その様子を失敗も含めて順次紹介します。
素人が貸し農園で有機無農薬栽培をしています。色んな野菜や,畑にくる虫や鳥の観察も書いています。
虫嫌いなのに、自分で作った野菜を食べたくて一念発起。 虫取りと耕作は執事に任せて、今日もいそいそと畑に出かけてます。 やってみれば楽しくて、週末は畑に入り浸り。 生活にリズムとメリハリがついて、特に収穫にやりがいを感じてます。
JA(農協)からお借りしている125㎡の畑で、化成肥料を使わず、有機肥料で野菜を作っています
しっぽりと貸し農園を始めます。 09年5月の開園予定。イベント情報等もお知らせします。
週末ゴロゴロしていた自分を戒め、一念発起し週末農園生活を始めるため貸農園を契約した。
2016年4月から市民農園を借りています。ど素人ですが、楽しく野菜作りをしたいと思っています。
市民農園で家庭菜園をやってます。初心者に分りやすく、野菜のお世話のしかたを写真を入れて紹介します。
2年ぶりのドラセナの蕾に励まされて。一番畝の草整理と「これから」
トマト近況。空梅雨予報の畑で、水まきを減らせるか?リビングマルチ挑戦記
発芽のスイッチは、やっぱり気温!? 5月末からのウリ科、巻き返しなるか
梅雨前のハーブメンテ。今が摘みどき!香り高いオレガノの切り戻し
臭い?でもやってみたい!コンフリー液肥と天恵緑汁にウキウキが止まらない
107のありがとう。中までピンクのジャガイモ ノーザンルビー、春の収穫祭
ふかふかの畝に願いをこめて。春ジャガ、第一弾の収穫の日を迎えるまで
草ボーボー作戦、失敗!?それでも立ち上がるキュウリのちから
菌ちゃん農法と豊乃水を活用した栽培記録!
旅立ち前の定植作業。動かした1mmが、想像を越えて、明日を育てる。
朝のキジにほっこり。ハーブの旬を楽しむ〜カモミールとマロウの春だより
寒暖差と定植タイミングのはざまで。トマトの葉っぱが内側に巻く理由とは?
芽が出た!折れた!でも育つ。たくましさに感動のミョウガ成長記
【自然が創り出す奇跡】青森・八甲田山の「ドラゴンアイ」完全ガイド
あるがままに芽吹く力。こぼれ種の、小さな奇跡
植物がうまく育たない
6月21日・給水キャップ!
6月22日・ミニトマト成長!
6月23日・畑のキュウリ!
小さな庭で咲く今年の紫陽花たちです
育てた花を飾るという最高の贅沢を♪クチナシの花はウェッジウッドとの相性抜群
クレマチス追加
<世間話>地道に作業!~噂をぶっ飛ばすガーデニングVol.13
6月半ば過ぎのユリと宿根草 その1
今日の徒然(20250623)
挿し木6年目の紫陽花は…貝殻の石灰で赤紫色に?!+紫式部の花咲き2025
ネムノキに蕾?
セリアで探した旅グッズ&まだ可愛いセダムたち(*^^*)♬
薔薇はもう夏の顔*わんこ服
マイ ガーデン リポート 2025.06.17~20:野菜の受精は順調のよう
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)