*続・パンジー&ビオラの寄せ植えのお手入れ*ほんのひと手間で♪
大和の薔薇の紅葉 2023
如月・喜去らず うさぎ尽くし 短歌一種
寒さでクリスマスローズが・・・
高砂の翁とシャビアナ
*大好きです♡ゴールド系クリスマスローズ*ポチったクリローさんとゲウム( * ´ 艸`*)
*パンジービオラの寄せ植えのお手入れ・*Before&After*
ホッテントータとレモータ
完全休養日
*ミニバラ モカの冬剪定と土替え・1年を通してのモカさん♡
ジェイドペンダントの紅葉 2023
*春を感じて・* ジュリアンのリース&バルコニーの様子♡
葉挿しシルエット葉が取れて 寄せ植えです♪
リトープスの脱皮が始まりました 2023 冬
*12年目のクリスマスローズの蕾と11年目のヒヤシンス♡*ご長寿さんです♪
埼玉県越谷市で初めてさんの手作り石けん・アロマクラフト・お味噌作り・酵素など手作りを楽しみながら元気で綺麗を目指すきっかけレッスンをしています。
塊根植物のアデニウムが好きです。パキポディウムなども種から栽培しています。サボテン・ユーフォルビア・アロエ・アガベ・ハオルチア・グランドプロメリア・多肉植物・観葉植物・盆栽など、1年草以外はなんでも好きです。
とても小さい苗だったのに、めっちゃ、可愛くなってる~♪…とは言え 大きさはそんなに大きくはなってないですが、ミニチュア多肉ちゃん ヤバい可愛さ。こんな風になっていくとますます 沼に浸かっていく~!頑張ろ、頑張ろ♪(…って、この時期に何を?)
世間がコロナに慣れてきて(飽きて?)政府が「緩和」を発表してでもまだマスクは外せないなあと思っているけどフリマがあるので参加してみることにしました。ずっとハンドメイドマーケットが中止で作っても在庫がたまるばかりなので作りたくても作れない状態でした。フリマでもいいので2~3年前に制作したものは販売してしまいたい。そんな事情ですからほとんどが材料費程度の格安価格で販売いたします。始めて参加するフリマなの...
こんにちは今週のお花の定期便もとっても可愛いお花達が届きました View this post on Instagram A…
だらしなくしてた夏に かなり ショック受けたけど、今は そこそこ良いんじゃない♪シル工ット、綺麗です。ベストとはいかなくとも かなり可愛いなぁ。…この調子で 頑張ろうっ!
ガジュマルが冬に枯れてしまった。葉が黒くなってポロポロ落ちる。
ガジュマルが冬に枯れる主な原因と対策「冬場にガジュマルの葉が黒く変色した」「葉が全部枯れてしまった」「枯れ木のようになった」といった経験もあるかと思いますが、原因は以下の3つの内のどれか、若しく複数が当てはまると思われます。①水の与えすぎ②
正月休みは 短かったし、コロナ禍で 外出も控えめに…。でも、久々に園芸店に行くと当然ですが お連れしたいコ達が…居る訳で。ちょっと 遅れたけど、メモです。私には このコが衝撃的でした。これが ㇻゥイ様なのね?粉で 本当に真っ白なんだぁ~。値段は 優しくな
写真は数日前のものですが、一昨年勤めていた職場で枯れそうだったデンドロをもらい、2年ほど育てていたら、今年咲きました。 園芸品種(名前は、セカンドラブ“トキメキ”)なので、きれいですよね。 ただ、4株のうち2株しか咲きませんでした。元気が良さそうな株ほど咲かないといった感じです。
ママの催眠術にかかったデコくんドリくんの傍で寝てくれてるよ#shihtzu #...
この投稿をInstagramで見る らいちゃんファミリー(@raidorisu)がシェアした投稿
こんにちは右手背のアカギレがひどくなって来たミノリです^^;クリームを小まめに擦り込まなきゃだわ。最近は寒くて畑の作物の成長がゆっくりなので週に何回かしか畑には行かないけれど長男の気まぐれで連日行くこともある。みのり畑が長男の砂&泥
こんばんはいやぁ、寒いですね暖かい季節には観葉植物の水やりをバルコニーで一気にしたりするのですが、寒いこの季節は人間も植物も寒さにびっくりしてしまうので、家の…
ママの催眠術にかかったデコくんドリくんの傍で寝てくれてるよ#shihtzu #...
この投稿をInstagramで見る らいちゃんファミリー(@raidorisu)がシェアした投稿
こんにちは右手背のアカギレがひどくなって来たミノリです^^;クリームを小まめに擦り込まなきゃだわ。最近は寒くて畑の作物の成長がゆっくりなので週に何回かしか畑には行かないけれど長男の気まぐれで連日行くこともある。みのり畑が長男の砂&泥
とても小さい苗だったのに、めっちゃ、可愛くなってる~♪…とは言え 大きさはそんなに大きくはなってないですが、ミニチュア多肉ちゃん ヤバい可愛さ。こんな風になっていくとますます 沼に浸かっていく~!頑張ろ、頑張ろ♪(…って、この時期に何を?)
今朝も冷え込みましたね、-3度でした今日から2月に入り、立春ももう間近ですねこの季節には、前ログのクロガネモチやヒイラギの実など赤い実が目立ちます野鳥達はその実の食べ頃を知っていてかある時期になりますとあっという間に無くなってしまいます私が気になっていたのは以前鶴舞公園で出会った、サンシュユの赤い実です前回確認するのを忘れてしまいましたが今回は忘れずに、その実がどうなっているのか確認してみました1月20日もしやもう無くなっているかも?と心配も有りましたが、まだたくさんなっていて内心ホッとしました😅食べられると聞いてから試してみたいと思ってましたがいざ良く見ますと垣根に囲われた真ん中辺りで、手の届く場所ではなく気が引けて・・・出来ませんよね🤣この日は鳥も殆どいなくて、お散歩がてら広く公園内を歩きましたすると...サンシュユの赤い実
こんにちは今週のお花の定期便もとっても可愛いお花達が届きました View this post on Instagram A…
塊根植物のアデニウムが好きです。パキポディウムなども種から栽培しています。サボテン・ユーフォルビア・アロエ・アガベ・ハオルチア・グランドプロメリア・多肉植物・観葉植物・盆栽など、1年草以外はなんでも好きです。
2022.3月スタート 神奈川県。ベランダでバラや草花を育てています。ピンクのお花が好き☆ 狭くても楽しく園芸、ハッピーライフ! 植物園などお出かけスポットの紹介では、お花の画像を多めに投稿しています♪
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)