今日は創作改作コンテストコーナー 今回は9作品の出展がありましたね素材からの成長過程や工夫を見ることが出来るコーナーです 私なんかはミニ盆栽ですのでこのよう…
再び雅風展からのアップです 今日はお仲間とか関係者の席ボスと某鉢職人が搬入と撤収をした席です場所も違えばサイズも違うし2人で大変だったとかお疲れさまでございま…
特に名も無き黒松です。 この低い芽は・・・ 後ろから回して接いでいて・・・ 活着を促すために、途中には深い切込みを入れています。 なんとなく「着いた」ように見えるんですが、結論はもう少し先です。 それと、今回、この矢印の先にも回して接ごうかと思ったんですが、よくよく考えて止...
雅風展の売店を見て石化檜の大暴落を肌で感じたのですが、この相場の変動は海外の動向によるものだと言う事は以前に書いたと思います。ここ最近はケヤキに海外の皆さん夢…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。鶴見陶苑の昨年のブログ記事アーカイブをアップして行きます。 今回は7回目です。●7回目、2024.02.14~02.18 (5日分)・枯らした思い出の樹 (2)-「黒松懸崖」 2024/02/14(水) https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1783.html・「ブナ寄植え」(No.005)-“植替え” を開始しました 2024/02/15(木) https://bonsainikki313...
朝から良い天気(冬はそんなことが多いですけどね)だったので、楓の・・・ 20番の・・・ 記念撮影です。 なにせ、冬はあまりやることないですからね。 ↓下の「盆栽」ボタンがポチボタン
ズミ08番 地中の姿が気になり植え替えるもやっぱりほぼもとのまま
枯れ葉も汚いズミの・・・ 08番です。 入手した時から、この根が気になっていました。 何かお宝でも埋まっていないかと。 そこで・・・ 鉢から抜いてグルグ…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪年が明けたと思ったら、あっという間に今月もツイ盆展ウィークに。今月の…
小品の那須五葉松、一昨年の大宮盆栽祭りで入手したものです。中間部の枯葉枯枝を取り除きました。もう少し暖かくなってから「葉透かし」をします。ここで盆栽ブログが見られます...
やる気を出してるのは某鉢職人です 年明けは雅風準備でしたので京都から帰ってからが今年の鉢づくりはじめになりますそして中々意欲的に取り組んでおります どのように…
云ってしまえば手抜きですが、今夜も楓08番の記念写真です。 おまたに石を挟んでいます。 その石もビクともしないくらいシッカリとくっ付いています。 12年前に植え替えた時は、こんなにデカい石だったんです。 あの頃は、このひこもかなり若かったなあとシミジミ。 ↓下の「盆栽」...
水石・盆栽 筑前堂 店主 てっしゃんのお仕事奮戦記 水石・盆栽のお店、筑前堂を2024年6月24日に開業しました 水石、盆栽について情報発信して参ります 宜しくお願い致します
[小さな盆栽鉢] 作るおもしろさ、出来上がりのおもしろさ、売れるおもしろさ、 イロイロあるおもしろさに惹かれてます。 同じ陶土・釉薬・焼成でも、ちょっとの環境の違いで、変化し違った色に変わる大きな可能性のある [盆栽鉢] 覗いて。
趣味で盆栽を楽しんでいます(・∀・)b 基本的にはTwitter(X)で画像アップしてますので、そちらもよろしくお願いします(*・ω・)*_ 時間のある時や詳しく書きたい時に、ブログも書いて行こうかな~と思ってますw
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)