もずく虹の橋を渡る。5歳の保護犬もずくとの出会いは8年前。他の犬とまったく群れないもずくが気になりご無理をいうてその日に一緒に帰ったね。布団を被って寝たり鼻だ…
2023年の実生苗を去年5月に7~8本寄せ曲付けして鉢上げしてありましたアップでアルミ線では根に食い込む可能性があるのでゴム管を巻いて保護してあります根芸のチェックどんな曲にしようか迷う所です全体的に絞り込んで・・・・・植替え終了今回の曲付けの成果は来年のこの時期までわかりません...
こんばんは。昨年通し接いだ枝が、1年越しで今年ようやく動いたコマユミNO1です↓通してからは1年以上経っていますが、丸1年芽が眠っていたこともあり、まだまだくっつくには時間が掛かりそうな感じです↓この樹に限らず、うちではコマユミの花はあまり見られないので、今年のこの状態は↓↑まあまあ花があると言える状態ではあるのですが、今は完全に木作り優先。そちらを進めます。この樹はボディの正面と役枝の正面がズレていると感...
皆さんこんにちは(^O^)/展示会告知です!第42回北谷町盆栽展示会開催日時:令和6年5月17日(土)〜 18日(日)午前9時00分〜午後6…
今回は、趣向を変えて『サボテン』の植替え。トゲが刺さると痛いので、厚手のゴム手袋を用意。盆栽と同じ要領で鉢から取り出します。案外可愛らしい根っ子なんですね。孫にも衣装という事で、良い感じの鉢に入れてあげました。急に色っぽくなりましたね。唐突...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今週末から5月のツイ盆展ウィークですが今週末も忙しくて暇がなさそうで…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。寄植えですが “株立ち” 状の樹作りをしている “銀杏” No.117 です。銀杏は癒着しないのですが、太れば株立ち状の樹になるのではと思い根元を縛り樹作りしています。 新芽が伸びていますので “芽摘み” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さい...
おはようございます。 昨日は、残りのしめ鯖とウメイロ、アジの刺身いただきましたが ウメイロメチャ旨 脂のって甘い これは釣り人の特権ですね ウメイロ狙いで…
かなり苔むしたローヤ柿の・・・ 20番です。 まず、掃除をして・・・ バイオを乗せて・・・ 葉刈りして・・・ 針金を掛けて・・・ 切り戻しました。 これも時間をかければ、やがて実姿を見ることも出来るんじゃないですかねえ。 ↓下の「盆栽ボタン」がポチボタン
盆栽にも肥料はどうしても必要です。 通常は、バイオゴールド、IBワンス、プロミック、液肥、それとこの左の小さな「IBのチカラ」を使っています。 最近は棚場の増設にともない、挿し木や実生樹も増えてきたので、以前よりも大量に必要になってきました。 それに、このIBのチカラは施肥...
今日はクチナシです まだ うちに来たばかりの素材です 植え替えも予定しているのですが上を触って見たくなりました 即売品だったのですが前所有者は技術のシッカリ…
今日は椿の挿し木の話です 3月はじめにN師匠宅の椿(太郎冠者)を切ってきて女子会員4名が挿し木したんです 私はこんな感じに挿しました しかし1ヶ月も経たな…
6月初旬の展示会に出展予定の夏グミの鉢に苔貼りを行いました。展示2〜3週間前が良いようです。多くの実を付けています。苔貼りしましたブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
こんばんは。今夜2本目はちょっとした記録を。カエデNO4もボサボサになったので↓葉刈りして↓見やすくなったところで剪定し、針金も少し足しました↓この樹は肥らせず、ヒョロヒョロのまま作りたいと思っています。ブログ村 盆栽ランキング 行き...
実生5年程の黒松です立ち上がりの一曲を活かして作ります第一犠牲枝の枝元には切り込みを入れて上部の第二犠牲枝とともに本体のキズを巻かせる構想です一気に切り取るのではなく木に「まだここに枝がある」と勘違いさせ肉巻き用の養分を途切れさせない戦術です効果の程はまだ実験中ですが本体側より犠牲枝側の肉巻きが勝っています トホホ先端部分には小さな曲を付けて取り木の準備がしてあります来春までには相応の太さが得られます...
舞姫に仕掛けた取り木のお話のつづきになります。 これも発根が確認できるので・・・ 切り離し・・・ ビニルを剥いて、ミズゴケを剥ぎました。 まあ、十分な発根とい…
こんばんは。ひと月ほど前に、作業記事を載せた西洋カマツカNO2ですが↓やらかしました↓前回記事では、針金で曲げて裂けを作ってしまったことは記録していましたが、この樹はつい数日前までの元気そのものの花姿から、あっという間にこのような状態になってしまったので、原因は水やりミスによる水切れを疑っています。肌もミイラのようにガビガビになってしまっています↓厳しいだろうなあと思いつつ、先の方を切ってみると↓↑以外に...
お正月に帝国ホテルでやっていた盆栽体験で頂いた『黒松』さん。ちょっともじゃもじゃしているので、整理することにしました。古くなった葉を取りつつ、去年の葉っぱも半分くらいに減らしておきました。こうすることで樹勢を抑制し、間延びしないようにします...
今日は日差しが弱いですまだ5月なのに日差しの強い日は暑いのでこのくらいが快適ですルージュ・ピエールドゥロンサール新しくお迎えした鉢ですなかなかゴージャスですこ…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪ウチの棚場もお花であふれてきましたBonvoyaさん産のライラックの…
おはようございます。 昨日、先日の釣ったサバ 炙りしめ鯖にしましたが絶品 調理方法聞いてきて良かったです 三枚おろししてからまず砂糖で水抜き次に塩で水抜きど…
野茉莉(エゴノキ)Aが、満開になりました。この木は 盆栽の先輩に頂いた物素晴らしい曲が、ついてます。普通エゴノキは、白が多いのですが、これは、ピンク色です。…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。苗木5本を縒りあげ太幹風の樹作りをしている “銀杏・縒り幹” No.109 です。銀杏は癒着しませんが、太れば1本の太幹イメージの樹になると思います。新芽が伸びていますので “芽摘み” しておきました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking...
先日の小品盆栽フェアの記念品を受け取りました。 ピンセットと鋏のセットですね。今回の展示会は趣味者の出展は無料で記念品・記念帳付き、業者の展示会は賞金付きと…
今日はカエデです 立ち上がりの太さで言えば 棚では一番です 植え替え後も順調に来ていますフトコロがガレない内に葉刈りをしました 作業前です 葉には触ってい…
新しい週が始まって気付けば緑樹会ミニ盆栽展まで3週間を切ってるじゃないですか 展示会までにやることリスト・会場レイアウト決め・展示2席考える・お出迎えコーナー…
2022年の挿し木素材の全てですこれから太らせる時期になり早めに針金を外して食い込みを防ぎます鉢上げ後それ程の時間が経っていませんが数回の針金掛けで基本の幹芸はできました一本立ちさせた素材達次回 秋の手入れはヤワな曲を絞り込んだり役枝を配って枝棚の基本を作る針金掛けです一本立ちさせるまでなかった幹芸の素材を10本程寄せてあります幹を癒着(固着)させる為に結束バンドで要所を絞り込んであります今後数年経って...
挿し木じゃない梅もどきの・・・ 55番です。 まず、よく見えるように葉切りしてから・・・ 切り戻しつつ、ちょいと針金を掛けました。 ポッチャリタイプの梅もどき…
昨年取り木で作った双幹が様になってきました。幹には小刻みなゆすりがあってチョットいい感じです。枝がほぐれたミニ双幹が目標ですが枝枯れを考えるとかなり難しい気が…
初めて自分が仕立てた盆栽をメルカリに出品してみました。果たしてどなたか購入していただけるか・・・少し不安もあるけど楽しみもあるという複雑な感情です。
鉢から飛び出したジュウニヒトエはますます元気に咲き誇りまき苔も順調にま、こないだまいたばっかり奥のが一ヶ月手前のは二週間そんなに伸びてはないけど、元気昨日...
春に黄色い花が咲く『レンギョウ』さん。遠くからだと一瞬菜の花に見えます。今回はこの子のお手入れ。最近、もっぱらこの作業ですが、新しく伸びた芽の切り戻しです。と、その前に足元からヒコバエが出ていたので切除しました。若い元気な芽に力を吸い取られ...
今日は良いお天気になりましたねバラが咲き進んでくれることでしょうルポ小さいお花がたくさん付きます舞姫ルポは指の第二関節くらいまでの大きさですが舞姫はもっと小さ…
おはようございます。 昨日は、半夜釣りで夜12時ころ帰ってきて サバだけしめ鯖作るのにちょっとだけ時間かけて寝ました しめ鯖 ウメイロ、大アジの刺身 いただ…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪5月は晴天率が高くゴルフの予定が多く入りやすいです運動会と同じですね…
八角連(ハッカクレン)の、花が咲いています。大きな八角形の葉っぱに、隠れていて、気が付きませんでした。花は、葉をめくらないと、見えない。葉の下に垂れ下がります…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。今年1月末に “取り木” 掛けを実施した “百日紅” No.025 です。 ●2025/01/30 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2120.htmlこの樹 “白花百日紅” の親樹に “紅花百日紅” を接ぎ木しています。3.5ヵ月が経過し発根状況を確認しましたら、2本の根っこを確認しました。6月末頃にはもっと発根すると思いますので、具合を見て切り...
タツタナデシコは・・花盛り😊
☆花付きのよいラベルポー&きょうの庭バラ 5/15
【画像あり】アボカド水耕栽培、ついに発根!60代ガーデナーの挑戦記録【5月15日】
不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観
素敵すぎるシュリンクス!レイニーブルー!ノヴァーリス!
○○し尽くす!
初心者でも育てやすい?バラ「ジュールヴェルヌ」 の魅力と育てた感想【写真付き】
ドロサンテマムと小人の祭り錦&スマホカメラかアプリカメラか( ´~`)
暑くなってきた庭&焦げ始めた多肉たち( ゚ε゚;)
IKEAの「サンセベリア(サンスベリア)」の育て方・体験談
ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールとグレイス
オールドローズ*パンジー&ビオラ長持ちさせるポイントは?
アンモニア臭に効く消臭剤です!
初夏の陽気(*^^*)
今から仕込むよ~
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)