今日は『もみじ』の品種の一つ『出猩々』の植え替え。『出猩々』は芽吹きの色が赤いくて綺麗な品種です。植え替えついでに芽摘みをしておきました。が、なにやら緑の葉っぱを発見。『出猩々』だったら赤くなるはずなので、先祖返りでもしてしまったかな???...
3月後半になり、桜が咲き始めました。 暖かくなるのが待ち遠しかったので嬉しいですね〓 一年中が春であればいいのになぁー(笑)
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今週も陶芸教室にいってきましたとりあえずタタラ作りの練習という事で、…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。“黒松” (No.051) の “植替え” を行いました。やや右に倒れた斜幹風だったので右枝を “整枝” し芯を起こしておきました。今回、“久三・長方鉢” から “流苑・八角鉢” へ鉢替えしてみました。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Blog Ranking」 に参加中...
おはようございます。 昨日で植え替え終了いたしました あとは、土をふるいに掛けて用土作って終了です。 今日は、早起き 三洋丸トンジギ参戦 果たして釣れるので…
こないだマコモの株を地際まで刈ったが、刈り方が甘かったようだ昨年のマコモダケが残っている・・・これくらい刈れてたら良かったさた、こちらはヨコの溝タテの大き...
今日はカエデです 取り木の切り離しでした 樹冠部に取り木を仕掛けてありましたガレて大事な枝を失った親木、、、樹勢はイマイチだったのですが樹冠部に仕掛けてキレ…
今日は春風会さんの展示会にお邪魔しました~ 和室の展示会です最終日の終了まじかで会員さん達が集まってますもしねモザイクがなかったらびっくりしますよ今の盆栽会で…
昨年だったか、ボンチャオさんで貰ったハリツルマサキです。 安定が悪いので、二重鉢としていましたが、中は結構凄いです。 鉢から抜いても、ギュウギュウでした。 ガ…
爽やかな香りと美しい樹形が魅力のローズマリー盆栽。この記事では、ローズマリーの特徴や盆栽としての適性、苗木や鉢の選び方、植え付けの方法から、剪定・水やり・日当たりなどの日常管理、季節ごとのポイント、挿し木による増やし方、病害虫対策やトラブル対応まで、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。
双幹の老爺柿です。太い幹を除き小さくしました。双幹です太く長い幹を切断し小さい幹で育てて行きます。ブログ村盆栽ブロランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ...
昔、徳南園で貰ってきた紫式部です。 スリット鉢で管理していましたが、上は出来ないくせに根は凄いです。 スリット鉢から抜き・・・ 捌いて・・・ ついでに切り戻し・・・ 3号の駄鉢に植えました。 手強いです。 ということで・・・ この門がフェズの迷宮(旧市街)への入口です。 旧...
みなさん こんにちは 筑前堂 店主 てっしゃんです 早いものでもう3月も終わりますねぇ 私はというとアルバイトが忙しく バタバタしておりました しかし、お店のことも 少しづつこなしてますよ!! 玄海愛石会の活動も 台座制作、探石も トイレ増設計画も 先々週の玄海愛石会の会合では 秋に予定していた水石展が 6月6日~8日に前倒しになりました そこで、案内状やお礼状を出すのに 協力要請があり、先輩方はご高齢者が多いので 水石展の搬入搬出なども忙しくなりそうです さらに写真撮影も担当することとなり デジタル一眼レフを購入しました NBK 5K デジタル一眼レフカメラ とにかく安い!! アマゾンで¥2…
明るい黄色の鉢に入ったカングミ山取りから21年、花実が来ていない素材です。 植え替えるため鉢から抜いてみると新根が回り始めていました。 太い根張りの先を切り落…
皆さんこんにちは(^O^)/第19回沖縄市盆栽同好会展示会日時:令和7年3月29日(土)・30日(日) 午前9時〜午後5時まで場所:沖縄市立中央公民館それ…
『台湾ツゲ』の挿し木にも成功しましたので、鉢上げをしてまいります。低い位置に枝分かれを作れそうなので、この子も良いミニ盆栽に育ってくれそうです。将来が楽しみですね。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです...
株立ち状の珍山です。剪定枝を挿したものですが、株立ち状に仕立て中です。鉢内を掃除したりして花前に手入れしました。ココで盆栽ブログが見られます...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね こんにちは♪今日は野ばら(野イバラ)ですこちらの野ばらさんXの@Bonvoya6…
おはようございます。 今日は、植え替えしようと思ってます 明日は、三洋丸でトンジギ出船釣れるといいですね 今日の盆栽は 黒松 高さ21センチです。 植え替…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 太幹シャリ胴の “寒グミ” (No.132) です。 3/20、シャリ部を 「石灰硫黄合剤+トップシンMペースト」 混合剤で防腐処置。 ・2025/03/21 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-2170.html【②】 太幹の “寒グミ” (No.091) です。 3/25、大改作して上部を切断、天ジンを作りました。 天ジンには 「トップシンMペース...
昨日の、寒さには、驚かされました。今日も、寒そう!まさに、花冷え!これは、今 盛んに、咲いているのが、コブシと、思いきや、匂辛夷(タムシバ)です。花が単衣で…
なんだかラクダのこぶを連想させるこのふさふさは新芽であるキウイの新芽これから、かわいらしい葉っぱが伸びだしたら出荷なんだが・・・キウイの実は何度も出荷して...
山モミジ06番です。 いつものことですが、こうなるので・・・ こうしました。 しばらくは、山モミジの伸びる芽との闘いの日々です。 ところで・・・ この「ねずみ…
普通の性のマユミの・・・ 06番です。 普通の性なので、肌は荒れませんが蕾はいっぱい来ました。 なるべく実は見たいですが、使えないものは使えないので・・・ 甘いですが、このくらいに詰めました。 でも、やはり甘いですね。 さて、お決まりの・・・ モロッコはフェズの遠景です。 ...
56万円のパソコンを買いました! 買ったのはStormの幻界シリーズのモデルです! 商品詳細ページ BTOパソコン通販専門店のストーム(STORM)BTOパソ…
今日は鉢、、、、 横浜逸品会の重鎮であった幸楽さんの楕円です 昨日 アップした双幹のカエデも入っていました使い勝手が良く回し使いで休む事がありませんでした …
もうタイトルに書いちゃったけど今日は新幹線で大阪へ京橋で乗り換えて (こういう写真撮ってるところがすでに田舎者)鶴見緑地到着目指すはてっぺんにタワーがあるとこ…
木蓮と桜です。圧巻のこの春の景色が大好きです。さて、毎週ブログを書くと決めて1周年となりました。やはり1年続けてられたのは僕の盆栽のお陰です。やはりその季節ご…
貧乏性なので、剪定で出た枝を挿し木にしておりました。今年はなかなかに成績が良く、沢山の挿し木に成功です。まずは『ゆず』。元気いっぱいであります。固定用の針金を巻き付けて鉢に固定!これで強風が吹いてもへっちゃらです。2ヶ月後くらいには根っこが...
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいねこんにちは♪今日は姫サルスベリです何かで売れ残ったやつだったかと特にみるべきところ…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。【①】 太幹の “黒松” (No.083) です。 2019年以来の “植替え” です。【②】 “日本レンギョウ” (No.096) の花が咲き始めました。 残念ながら秋口に短く “剪定” してしまいましたのでほんのチョットです・・・「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■ 「Bl...
おはようございます。 桜開花してきましたね🌸🌸 今日も午後からお仕事いたします 明日植え替え残りして明後日三洋丸トンジギ参戦予定です デブデブの身体整えるの…
どうも 桜の季節は、雨☔が降ったり、風が吹いたり、気温が下がったりしますね! 花見はしたいのに🤔今度 ハイキングクラブで、泉自然公園に、カタクリを、見に…
カメラの調子が悪くて、暗くなってしまった山モミジの・・・ 2016-07です。 用土がどうこうじゃなく、植え付け角度をちょっといじりたくなりました。 捌いて・…
今日はカエデです かなりの年数 棚にいますもともと問題のある素材でした腕を過信、、と言えば偉そうですが思い通りにならない素材もあるものです 気を取り直して、…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)