←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね梅雨から夏の間は最も病害虫が発生する期間です なのでマメな消毒は欠かせません。今回…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。6/22に1回目の “弱小芽切り” をした “ミニ黒松” です。 ・2022/06/23 https://bonsainikki313.blog.fc2.com/blog-entry-1195.html“弱小芽切り” 後1週間経ちましたので2回目の “芽切り” を行いました。これで2009年実生のミニ黒松仕立て6鉢全ての “芽切り” を全て終了しました。例年なら “ミニ黒松” は夏の土用を前に “芽切り” をしてい...
今日はクチナシです うちの棚に加わったのは4年前でした表裏もハッキリしない、、、、トリアシ、、、、、幹流れに対する枝の出方に問題あり、、、アタマが無い、、、、…
6月22日にアップした軸切り挿し芽苗のケヤキ。毎年そのまま何もしないで管理していたのですが、今年は苗の段階から芽摘みを行い、成長にどのような変化があるか試してみようと思っていました。その苗の芽摘みから1週間。ケヤキ苗に変化が確認できました。
トウモロコシの収穫時期です。後一週間位待ちたいのですが、カラスが狙っています。後20本採れます。にほんブログ村盆栽ランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ村...
「緑樹会ミニ盆栽展」で飾ったまめ盆コーナーです テーマはガチャガチャと盆栽 ツイ盆展というTwitterのweb展示会でガチャガチャをテーマにした月があった…
実にやることが多くって、、、毎朝1〜2本ずつ杜松の剪定もしています。ほとんどが、まだ先の長い苗木ですけどね。スッキリしました。繁ってくると、蒸れて調子を落とし…
梅もどきの・・・ 50番です。 コチラを正面として作っていますが・・・ この腰から出た枝を・・・ 落としました。 更に、全体を追い込んでおきました。 これ…
昨日の教室では黒松の芽切りもやった。将来の樹形を考えて、切る切らないを決めた(決めたのはほとんど先生😁)before↓after↓2018年12月に我が家に来たときはこんなだった。にほんブログ村...
ご縁があり、しんとうきみこさん(サイト)(YouTube)からミニ盆栽を頂きました!(実はここだけの話、私はしんとうきみこさん推しなんですよ) もみじとけや…
浅草駅から朝一番の東武線の特急リバティに乗って東武日光駅へそこからレンタカーに乗り換えて『戦場ヶ原』に行ってきました。東武日光駅から車を走らせること約1時間。目的地の赤沼の駐車場に到着。既に満車状態だったので、朝一じゃないと違う駐車場からの
本日は、水につけてほとびらかしてた土を(コレ正しい日本語?↑)石膏の鉢にあげるそして乾かして練ってロクロを引いて削って水にもどすそうして土は回っていくのであった
本当に 梅雨が開けちゃったのですね😱こうなると 農作物 心配ですね!姫蛍袋(ヒメホタルブクロ)2番花が 咲いしたてきました。紅茅(ベニチガヤ)も …
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね私のキャロウェイのゴルフシューズ 本来はネジみたいに取れるはずなのですが 取れない…
本日の盆栽は #真柏#真柏盆栽#juniperbonsai 琳葉盆栽教室 生徒さ...
この投稿をInstagramで見る 琳葉盆栽 りんはぼんさい rinha bonsai(@rinha_bonsai)が…
玉野市山田地区の有志の方々が整備された花菖蒲園、8種類の花菖蒲約3千株が無料で開放されています。近くには約10台の駐車スペースも整備されています。今年は少し規…
おはようございます。今日は、市役所、職安行って夕方からみえ得クーポン使って民宿行ってきますご馳走食べてきます 宿泊費1万円以上で平日6,000円割引 さらに…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。関西も “梅雨明け宣言” が出されましたよ。 本格的な夏です!慌てて “楓・7幹 寄植え” の “葉刈り” をしました。滑り込みセーフでした。と言うのは “楓の葉刈り” 時期は、芽をグングン伸ばす梅雨期まで・・・本格的な夏になると勿論芽は吹きますが新芽の先が焼けてしまうからです。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね...
かえったようだあちこちで見かけるうす黄ミドリが初々しいかまきり子どもの頃は怖かったが(あのカマとお腹から出てくるハリガネムシが)今となっては頼もしい無農薬...
今日はハサミを置いて棚場の作業でした 梅雨が何処かへ行ってしまったような急激な気温上昇! 気になっていた寒冷紗、、、、やっと風が治まって、今日は一日がかりで寒…
今日も晴れてとても暑い1日となりました。今日は例年にないとても速い、梅雨明け宣言となりました。まだあまり雨も降らないうちに早々と梅雨明けになってしまいましたが、この後大雨の可能性はあるのでしょうか。先日ミツバチを持ってきてくれた草友が、又待ち受け箱に入っていたと今日家に持ってきてくれました。本人は西洋ミツバチを専門にしているので、日本ミツバチは自分は要らないからということで持ってきてくれます。ありがたい存在です、秋には蜂蜜が採れそうです。自宅のミニギャラリ-、季節の野草など一人展示会です。鉢を持ってきてくれた草友と、一緒に来られた奥さんにはとても喜んでいただきました。赤葉合歓の木「緋鵬」。斑入り銀杏雲南ショウマ。数年前にGさんから頂いた斑入りのクチナシ、ようやく展示できるまでに成長してきました。細葉覆輪の...交配実生のオリジナル、桔梗ダブル咲き、くちなしの花。他
この時期、楓とかはあまりやることはありませんねえ。 この27番なんかも・・・ ボディはこれでいいし、枝でも少し増やすくらいですかねえ。 だから、これも一部の葉を刈って透かすくらいでおしまいです。 ↓盆栽ポチボタンはこの下でござる
獅子頭の・・・ 03番です。 これは・・・ 約3か月前に、このように取り木を掛けたもの。 ミズゴケを巻いていましたが、少し前から根は確認できていたんです。 で…
展示会が終わって一段落と思った途端の梅雨明け宣言 梅雨明け宣言って盆栽人にとっては過酷な水やりの日々の幕開け宣言ですよね 今日は寒冷紗張りました1日かかったわ…
6月の彩花盆栽教室キブシの針金成形。毎年大幅に樹形が変わって面白い!before↓after↓わかりにくいけど、まぁまぁ変わってます😌にほんブログ村...
『北九州も梅雨明け宣言されたので、紫陽花の写真を急いで出してみる。』2022.06.1...
この投稿をInstagramで見る 石井英有(@wanku55)がシェアした投稿
”[通達] 小品和室飾り!猫屋敷シリーズ「春夏秋冬」、完結!”
先日のサプライズ企画、終了!本日のこのブログ記事UPをもちまして、今この場で受付を終了とさせていただきます。 感想などはじめ色々聞かせていただきましたので、そ…
いつもは2人でやっていたので、、、今日は一人で昔の防球ネットを撤去。昔は防球ネットを防鳥ネットとして利用。3-10階までのネット。お隣の家があるので屋上に引っ…
2022/06/26 緑樹会盆栽展で購入した黒松の手入れと芽切り
先日緑樹会ミニ盆栽展で300円でゲットした黒松です。 まずは痛んだ古葉を落としました。 これだけで元気に見えますね。ついでに間延びしそうな芽を芽切りしときまし…
エゴノキの実生素材です。子供の頃、川沿いに大きなエゴノキがあって、秋になるとこの種を拾い集めて山雀の餌にしました。ラグビーボールのような種を両足で挟み込み、ト…
良い感じの鉢に入れていた『ローズマリー』さんが先日の強風に煽られて・・・棚から落下してしまい、鉢が割れてしまいました。。。。我が家にある中ではお高めの鉢だったのでダブルショックです。強めの植え換えで樹勢も落ちていたので茶漉しに植え替えておき
本日の盆栽は #杉 #杉盆栽琳葉盆栽教室 生徒さま作品アカウントをつくりました♫...
この投稿をInstagramで見る 琳葉盆栽 りんはぼんさい rinha bonsai(@rinha_bonsai)が…
涼しさ感じる飾り(しつらえ)など眺め・・・そして暑い季節だからこそ、あえて熱い茶をすする!まぁそれも風流人の粋といえば、まぁ粋かもしれませんけどね。 しかし、…
1859年6月28日に江戸幕府が横浜、長崎、箱館を開港し、自由貿易を許したことから、今日は貿易の日だそうです。貿易のおかげで、私たちは百均で安いものが買え、美…
←ブログ村の盆栽カテゴリーの投票ボタンです♪良かったら押して行ってくださいね3月時の剪定で上手く纏まった感じです 枯れ葉を切って行きます コムラサキ同様で花咲…
おはようございます。 昨日釣りに出かけましたがメチャ暑く夕方から飲み会行ったのですが、危険ですね 釣りは、朝早く出て昼までにします熱中症 ヤバいです 今日は…
お早うございます。 「鶴見陶苑」です。何時も当ブログへご来訪頂き、ありがとうございます。雑木類は新芽をドンドン伸ばしています。 “芽摘み” だけでは追いつきません。樹勢を抑え枝作りの為に “葉刈り” を行うことにしました。手間はかかりますが小枝を増やすためにはこれが一番ですね。「にほんブログ村」 に参加中、ポチッと押して下さいね。「FC2 ブログ ランキング」 に参加中、ポチッと押して下さいね■■“アメーバブログ” ...
『道端でよく見かけるウツギの花を誇張してみた。』#ウツギ #卯木 #nikon #z50
この投稿をInstagramで見る 石井英有(@wanku55)がシェアした投稿
今日はヤマモミジ、、、出猩々です まだ樹形の基本を決めているところです 今年、植え替えをしています新芽を一度伸ばしました5~7節くらいで先を止め、それから枝の…
横幅約40㎝程(正確には41.5㎝)の「小品和室」の中に、季節を楽しむ!そんな小品和室の中に、季節を感じそして季節をしつらえ愉しむ盆栽遊び。そんな楽しみもある…
たぶん6~7年前くらいの実生ものだと思うんですが・・・ なんとも面倒な感じの山モミジです。 但し、放っておいて良くなるものでもないので、こんな位置で取り木を掛…
庭に生えたケヤキに曲を入れて走らせていたものですが・・・ 太くなり過ぎても傷が巻きにくくなるので、先日途中で落としておきました。 切り残すのは、もちろん元芽を呼ぶためですが、目論みどおりに吹いてきました。 こうなると、残してある部分は不要になるので・・・ ギリギリまで削り込...
五葉松チャック式ビニール袋の奥に新芽が展葉してきました丸印で囲った後ろ枝は懐芽もなく間延びしていました二本の枝別れ付近に接いであります昨年春にヤフオクで入手した種木です商品説明の10枚ほどの写真の中のこの立ち上がりの景色が目に留まりましたここを正面として改作すればそれなりの盆栽になるだろうと!長老の黒松丸印はコケ順のない樹幹部を切り取った痕ですその横に後枝用として接ぎました袋の中で展葉して伸びてい...
昨日も盆栽の競市に参加してきたのですが・・・・ここ最近、なかなか小品盆栽の出品が無く、ただただ競市を眺めているだけでした。そこでここは思い切って、盆栽を毎回出品されている方に自宅訪問させていただくことが可能か聞いていると・・・午後からOKを
朝食後、屋上の棚場に行ったのですが、朝から日差しが強くて、ほんとに暑かったですよ。で、早速潅水しようかと思ったのですが、ちょっとその前に、カエデを一本透かして…
4年前に叩いた老爺柿です。今年あたり花芽を付けそうです。不要な新芽を摘みました。作業後おまけです 大玉トマトが採れ始めましたにほんブログ村盆栽ランキングに参加しています。 よろしければクリックお願い致します。◆にほんブログ村...
今日も釣り行ってきましたがメチャ暑い モーニングサービスでワラサか喧嘩ブリかと言うサイズ ゲットンです。しっぽ押さえたら80センチクリアのサイズでしたどちら…
カーテンの裾がほつれてるのを直さずにいるだめなママですが・・・最近こんな遊びをするようになり、ちょっとおもしろい😁にほんブログ村...
『老爺柿』の雄の木なので、増やしても世の中的には価値はあまり無いのですが、植替えの時に思い切って太い根っこを切除したので、保険の意味で根伏せも行なっておりました。(太い直根が残っていたので、、、)4つくらい根伏せをしていたのですが、その中の
岡山のちらし寿司である、ばら寿司誕生のきっかけとなった岡山藩主・池田光政侯の命日が6月27日であることから、今日はちらし寿司の日だそうです。先週、母と久しぶり…
急な暑さと風で盆栽たちの体調も心配です。私たちも盆栽も暑さに負けずに過ごしたいですね...
この投稿をInstagramで見る 琳葉盆栽 りんはぼんさい rinha bonsai(@rinha_bonsai)が…
2022/06/26 盆クラ市の紹介動画をアップしていただきました。
弌屋さんから盆クラ市の出品物紹介の動画をアップしていただきました! 第2回盆クラ市-商品紹介(出店者7名分)第2回盆クラ市2022年7月10日(日)10時30…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)