「例年であれば、苗の定植時期なのだが・・・既に活着・・生育中」昨年9月下旬に発芽試験を兼ねて、古い保存種子や発芽は無理と思われる種子等を列状に、採取間もない新種子も含めの苗床を作った。結果は予想通りに、新種子の秋苗の発芽を見る事が出来た。今春早々に冬越しの苗が新芽を出し、予想外に新種子で秋に発芽出来なかった種子が❣️引き続いて地を割ってドット発芽して来た。その苗床の苗を2ヶ月も早く、定植した苗の現状❣️草丈3cm前後の苗、2倍以上の伸びであある。建物とブロック塀の隙間から強風が吹き込む庭先である。畑での栽培と同じに遮光ネットで囲み被害を免れ、ネットは収納。既に蕾を抱える生育振りである。1ヶ月早い成長した姿である。表庭先の花壇❣️既に分枝も伸びて草丈は75cmを超える。この生育は、昨年膝を痛め紫根が未収穫の...2025・最後の日本ムラサキ栽培
「久し振りの藍染めである」数年間寝かせて保管していた藍乾燥葉の染色力の確認でもある。白地のバンダナが残り何枚かあったのも気になっていた。藍建ては、数年間やっていないので資料を探さないと思いだせない。乾燥葉300gを使った資料が出て来たので、助かった。蔵出しの乾燥葉である。数年寝かせる事で、その染色力の強さを実感する事になる。乾燥葉100gでは水1.5Lで3回重ねて、計4.5Lの染め液の抽出となった。藍建の前に灰汁抜きの作業工程があるので、これには時間を要した。加熱後3時間程放置するとかなり強い灰汁が抜ける。この工程は意味はあるが省略したいと思う。灰汁抜きの乾燥葉にして商品化する事を思い付く。圧縮蓼藍乾燥葉は過去「2016-08-1620:30:15 藍染め」をご覧ください。1回目の染色、染め液から布を...蓼藍、圧縮乾燥葉作成
初めて食べるお野菜
収穫〜フェンネル・紫玉ねぎ・スナップエンドウ〜&フェンネルの使い道
春まっさかりの庭
待合室の椅子★巨大フェンネルと正ちゃん★ジキタリス花壇
これまで活躍してくれた野菜たちの花が、次々と咲いています
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
[近況] ”自然に還る”のキッチンガーデン:忙しくなるのが、なんだか嬉しい
隠れていたサザンカ・野鳥のアオジ・フェンネルの青葉・庭の手入れ
フェンネルに施肥をしたり、株分け・植え替えをしたりしています
今日は、魚の蒸し物に、フェンネルを使いました
[近況] ”自然に還る”のキッチンガーデン:マイ・ベストシーズン
フェンネルの花が、セイヨウミツバチの大切な蜜源になっています
フェンネルの芽が出た!
今日は、フェンネルと豚肉の炒め物を作ってみました
オトナのパン事情?!
No.3332 じゃがいもの収穫第二弾
突然、晩ごはんのメニューを変更
ニンニクの収穫
キュウリがやっと普通になってきた、ウリハムシその後…
【ホームデポ行こうよ〜】目指せ収穫!我が家の夏野菜プロジェクト始動!
青紫のセイジが綺麗です
自然に生えてきたメロン
秋田フキ、今年もやってきた!
ナス&ピーマン&キュウリ&ズッキーニ収穫☆(6月上旬)
品不足の事態に備えて、スイカだらけ~
「夏野菜」を食べて、暑い夏を乗り切ろう!
🍆【ナス成長レポ】3本仕立てで順調に生育中!初収穫ももうすぐ?(6月中旬)
🥒【きゅうり成長レポ】支柱で誘引!収穫も順調!(6月中旬)
2025野良その18(ピーマン他)
100均アイテムで作る!多肉植物の寄せ植えアイデア
季節の魔法?我が家の多肉「リトルジャスミン」と「ジェリーオレンジ」が見せた驚きの変身!
今朝のベランダ*
2025年6月15日 新着苗です
ユンナネンシス(多肉)の茎が面白い!と憂鬱な地区の夏祭りとズル休みする役員の話
多肉植物の葉挿しの続き
子株たっぷりのセンペル&摘芯と挿し芽で増やす多肉(*Ü*)♬
2年ぶりにお外多肉を植え替えました
花盛りの多肉花壇&セロペギアにも腐れ神が···(ToT)
2025年6月13日 今日はたくさん咲きました
チビハナキリンと1本刺バッテリーほか
これぢゃ足りない
ケープブランコ(白雪ミセバヤ)を梅雨と暑さから守る
信用ならないもの。。。
2025nen6月12日 梅雨の晴れ間に咲いた花
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)