薔薇「ジェネラシオンジャルダン」開花!ピンクの大輪、香りも素敵な薔薇。2022-08-09
ジェネラシオンジャルダン 間違いやすい名前です。 この薔薇は巨大化するツル薔薇、シュラブです。 親指より太いシュートや3メートルに近い高さ・・・。 うちには大きすぎるかも。 花はピンクのようですが、花弁の付け根は。ほんのり黄色です。
秋に植え替えしたハオルチアは、12月中旬から、室内の日当たりの良い場所に置いてあります。 植え替えした際、土を新しいものに替えたためか、元気良く、葉色もきれいで、ふっくらとした感じになっています。 室内に陽が入ると、ハオルチアの透明感のある窓がキラキラと輝きます。 春咲きの花も、次々と咲き始めています。 花茎は長いものは、50㎝ほども伸びています。 長く伸びた花茎は、重さで横に傾いてしまうことが多いのですが、今年はしっかりとしていて、上に向かって伸びています。 オブツーサ 黒水晶 オブツーサ 琥珀 クロバディア ジェリーフィッシュ ジパング ピグマエアミュータント 裏般若 裏窓 玉扇 苦楽 玉…
薔薇「調子に乗って挿し木用の部屋を南向きに作りました」2023-02-02
一軒家ですが空き部屋が3部屋あります。 2階南に挿し木専用部屋を作りました。 と言っても置いてあるだけです。
本当に急にExcelでつけていた家計簿のデータが破損し、開けなくなってしまいました… その量、5年分。食費や光熱費、子供費、雑費、携帯代などなど…細かく分けて仕訳していたものです。 夫婦で記入するのでSDカードに保存し管理、まさか壊れると思っていなかったのでバックアップもとっておらず(T_T) はー…ショックがすごい… 夫婦で無言。魂が抜けたような数日でした。 ちなみに復旧しようと無料の専用ソフトで試みるも効果なし。かといって有料で行う程のものではないし、データについては悔しいですが諦めました… 次、どうするか?また始める? 話し合いの結果、家計簿は形を変えて続けることにしました。 我が家の家…
皆様、大変お久しぶりです 初めて、お会いする方、初めまして (*_ _)人ゴメンナサイ ずいぶん長い間、ブログを休んでしまいました …と、いうより、もう、止めようと思ったのです (*´~`)ンー 子供が、一人
わが家の丸ノコ 年季がはいってます・・・94年・・・1994ですよ~ ヴィンテージ? アンティーク? レトロ? いや・・・ガラクタ⤵ DIYを趣味とするようになって、道具もそれなりに増え・・・ ampinpin.hatenablog.jp 出費を控えたく、よく出動するのに丸ノコは新調できずにいました (1万円前後になると躊躇ってしまいます(◎_◎;)) というか、ろくに墨つけの上を上手くカットできないことの言い訳。。。💦 ですが昨年、遂に自分へのクリスマスプレゼントで買っちゃったぁ~💗 (11月9日、早めのクリスマス🎄てことで) 上を見ればキリがない丸ノコなんですよね カミヤ先生も1万円台でお…
今年こそは会場に行かないと決めて (とか言って毎年行ってた) 今年は本当にチケットも取れず、 オンラインの開始をうっかりしてしまって、3分後にサイトに入ったら 1時間の待ち😵 サイトに入れた時には欲しかったものが ほとんど完売でした。 それでも毎年買っているチョコと初見で...
1月6日に剪定したミニバラの成長が早い。 ミニバラの開花は、剪定後1か月と聞いたことがある。 業者は開花時期を調整して出荷している。 さらに、ほとんどのミニバラは挿し木である。 という観点から見てみると、 「なるほど」 という感じ。 剪定前2023-01-06
湯ノ隈装飾古墳(円墳)@朝倉市宮野 筑後川以北で数少ない装飾古墳にちょっとお立寄りです(^_^)/~
朝倉市宮野の湯ノ隈装飾古墳にちょっと行ってきました(^^)/朝倉市宮野にある宮地嶽の南側にある円墳(湯ノ隈装飾古墳)、標高は61mにある装飾古墳ですが、国道386号線バイパスを通るたびに、気になっていたので散策かねて行ってきました😁古墳周辺には、「忠霊塔」「宮野地区遺族会館」「東屋(展望所)」「駐車場」があります。すこし、山裾に「湯隈神社」があるようですが、今回は未訪問です。p1【朝倉市H.P.より】・町指定史跡湯ノ隈装飾古墳宮地嶽の南側中腹にあるテラス状の台地に位置する装飾古墳。墳丘は周囲が削られて現在はいびつな形になっているが、直径20mほどの円墳であろう。主体部は複室の横穴式石室で、奥壁と側壁の一部が彩色されている。しかし、風化のために肉眼では文様等はほとんどわからない。【湯ノ隈装飾古墳の石室前】【...湯ノ隈装飾古墳(円墳)@朝倉市宮野筑後川以北で数少ない装飾古墳にちょっとお立寄りです(^_^)/~
長石は地殻の60%を占める、最も大量に存在する造岩鉱物です。 結晶構造は、石英と同じくSiO₄の四面体が、三次元につながったフレームワーク構造で、四面体のSiが一部、Alに置き換わっています。 そして、アルカリ金属やアルカリ度類金属元素が、陽イオンとしてフレームワークの隙間に含まれています。 Kを含むものをカリ長石(KAlSi₃O₈)、Caを含むものを灰長石(CaAl₂Si₂O₈)、Naを含むものを曹長石(NaAlSi₃O₈)と呼んでいます。 この3種類が混合してできた固溶体があり、カリ長石と曹長石の固溶体をアルカリ長石、曹長石と灰長石の固溶体を斜長石と呼んでいます。 結晶系は単斜晶系や三斜晶…
硬葉系ハオルチア (ハオルチオプシス) 育成記録 続々と増えています
前回の更新から約3ヵ月経過しています。年が明けて2023年最初の投稿となります。本年もよろしくお願いいたします。年末年始にTwitterの草フリマと趣味家さん販売で硬葉系ハオルチアを追加しました。まずは、追加した苗の紹介から始めます。
今日は3月上旬の温かさと言われていたから期待大だったのに、朝からず~っと曇り空。心躍せて畑に出勤!のはずだったのにどうもその気になれずズルズルと時間が経過。残念でした~~~!お昼ご飯今日は在り合わせだよってママがのたまう。おにぎりとお味噌汁だけだけど美味しかったで~す。ところできのうのお昼ご飯はと言いますと牛丼とホウレンソウの白和えでした。ホウレンソウは一昨日の収穫物。後ろに写っているのは、ママの甥っ子から高知のお土産、野根饅頭(あら、文字があってるかな?)美味しかった。夫さんから頼まれて、ただ白い寒天に野菜を入れたものをつくって、と。寒天を煮溶かしサラダみたいにマヨネーズで食べると言うので写真のようなものになったわけなのですが。何のお野菜を使えばよいのかもわからなかったので、手近にあったキュウリとラディ...いいお天気のはずが・・・
映画【ムーンフォール】信仰の対象として太陽と並ぶ月地球と対の月十五夜には、お団子とすすきで感謝身近な存在この映画ではとても興味深く描かれています私はこの仮説に好感がもてました「月ってどうして同じ向き?月って重そうだけど何故地球に落ちてこない!月の裏側には人類が生活している街はあるの?」興味深い映画に出会えて良かった青森市14時積雪90cm気温0.4℃映画【ムーンフォール】
前回の ブログでアップしたのですが・・・小岱松に合う鉢を探しに行った時でした。その時にいい感じの黒松の素材を見つけました。それが・・・こちらあちこちに盆栽があるので・・・まるで宝探しです。もう〜時間がいくらあっても足りませんね〜。子供の送迎
最近、よく噛みついてくるので口の中を見てみると歯が生えてきていました! 歯茎だけのにっこり笑顔もそろそろ見納めですね。 歯固めがいるかなーと思い、おもちゃを購入しました。 しましまぐるぐるの絵本が好きみたいなので、しましまぐるぐるのラトルです。 ………あれ? 手渡ししても興味無しでした(T_T) なんならティッシュやお尻拭きの方が惹かれる様子。 せっかく購入したのになんと言うことでしょう…! まぁこういうときもありますよね…
「お花がみな下を向いていて、どうしたらいいかわからないです」あの寒い猛烈な風嵐の後片付けに行ってきましたさようならした植物たちは…マーガレット・ミルキーテ...
屋久島や、沖縄なんかに自生している「テッポウユリ」を花壇に植えていますが、今年もしっかり芽吹いてくれています。夏になれば、また大きな白い花を咲かせてくれると良いですね(*^▽^*)楽しみです!!まぁ今年は球根を植替えて二年目になるし、秋には球根を上げなきゃですかね(^^)/まだ先の話ですけどね(^O^)/🌺昨年の開花状況は、鉄砲百合(テッポウユリ)の花が咲きだしました(7/26)こちらです可愛い芽がでてますよね😍◆麦藁で覆いました:12月中旬の様子(^^♪去年の7月頃の様子(^^)/まだまだいっぱい芽が出てきそうです(*^▽^*)まだまだ、雪が舞い散る時期ですけど、一歩づつ春が近づいているんですねすね~(^o^)/にほんブログ村鉄砲百合(テッポウユリ)@芽が出はじめましたよ😄
エイの歯などの化石片が、いっぱい詰まっている袋を見つけました。 福袋のように、何かお宝が入っていないか楽しみで、購入してみました。 化石は、新生代古第三紀始新世のルテシアン期(約4400万年前)のもので、ベルギー東フランダースのレダ層という石灰質砂岩から産出したものとのことです。 袋に入っている化石は、エイの歯、棘、サメの歯、硬骨魚の歯、骨などの破片です。 化石をテーブルの上に広げ、区分けしてみました。 エイの歯や硬骨魚の骨が多く、サメの歯や硬骨魚の歯、エイの棘がその中に混ざっていました。 破片ということでしたが、サメの歯などきれいな形のものが多くありました。 サメの歯 エイの歯 エイの棘 硬…
今回は、昨年に競いちに参加して入手した「小岱松」。この「小岱松」の鉢を探しに行ってきました。やってきた場所は、いつも競いちに出品される方のご自宅です。所狭しと盆栽、鉢がびっしり!つい盆栽たちに目がいってしまいます。でも今回は小岱松に合う鉢探
先週、レッスン後から肩の痛みに襲われています。 23歳の時に発症した動揺性肩関節症、ずっと痛みとの戦いです。 パソコンへ向かえません。 今日は、整骨院へ行ってきました。当分の間、通うつもりです。
家で成ったレモンでお酒を作りました。ホワイトリカーと普通の焼酎(25度)で1本ずつ。余ったレモンは、輪切りにしてレモンティーで飲んでいます。去年成って、今年(1月)収穫のレモン、今回はお酒2本作れたし、けっこう成っていた、のかな?。レモン酒は一か月後には、飲めるようなので、楽しみです。中身ホワイトリカー、レモン1kg、砂糖100g焼酎(25度)、レモン1kg...
です。本日、火曜日は2本のサークル参加ですので、早めの軽い目の朝ごはんです。9:30~walkingエクササイズ10:20~ヨガ追加ポーズは鷲のポーズと船のポーズ「鷹のポーズ」この後、肘と膝を近づけます片足立ちで行うため、体幹やバランス感覚が必要となるポーズです。足首やふくらはぎ、肩や背中などのストレッチ効果が高く、全身のこりの解消につながるポーズです。「舟のポーズ」両足は中々できる生徒がいないのでうちの先生は難易度を下げて片足づつです。舟のポーズのやり方ヒザを曲げて、体育座りで座る。両手で両足を小指側から持つ。息を吸いながら背筋を伸ばす。ゆっくりと息を吐きながら、両足を床から浮かす。足裏を前に押し出すように両足を上げていき、スネを床と平行にする。両足から手を離し、まっすぐ前方へ伸ばす。ゆっくりと足を伸ば...ヨガポーズ。梨の木伐採。ホーレンソウとお花
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)