今年はいつもよりもたくさんバラが咲いた 雨が降る前に摘む花がどっさりあったので ストールの花びら染めを シルク50%綿50% シルクなので豆乳に浸けて…
6月7日でぃす。わずかしか咲かないバラの2番花にマメコガネが来てる。黒星病だかべと病だか知んないけど葉に斑点が出て黄ばんできた。クレマチスはうどん粉病。バラがつぼみのときモスピランを2回やったけど、花咲き始めてから一か月、何もしてない。雨の季節が来る前にひとまわりしておくかー。桜や柿にも毛虫が出るころだしな?スミチオンとジマンダイセンを規定量に薄めて散布しました。ダイセンより効きそうな殺菌剤もあるん...
今日は梅雨の合間の晴れ間で、天気はよかったんですが、 しっかし蒸し暑いですね~。 家に帰ったらエアコンをバンバンにかけています。 早朝に畑へ行ってきました。 先週辺りから、大玉トマト🍅にタバコガの被害を確認していたので 侵入防止でネットをしました。 今年は異常なほど発生し...
銅葉のピンクが夏に枯れてしまったけど、球根が生き残っていたのか?咲きました。かわいい~~。4月ごろ、芽が出るか出ないかくらいに掘り返して植え替えたんだった。その時腐りかけた球根は捨てるので、結果、生き残りの球根が広く根を伸ばせるんだな。憶えておいて来年からそれでいこう(←絶対忘れる)ごっちゃごちゃですが、デルフィニウムの脇芽とパステルカラーが混じりあってる感じがイイ。...
いつ頃梅雨に突入するか分からない5月下旬のこと・・・ 巨大化したマーガレットは枯れた花も放置状態で、やっと強剪定することに! 5月12日にはこんなに綺麗だったのに・・・ 6月4日にはこんなお姿になられまして💦 今年はバッサリいっちゃいました! スッキリ~(し過ぎか?) これでミッキーの蛇口から水を汲めるよ~ ついでにそろそろ梅雨入りする前にと、オステオスペルマムも・・・6月4日 アフター 今年お迎えした赤のオステオスペルマムですが・・・6月4日 虫食いが酷い~(>_<) (当のご本人が見当たらない) その右奥の下のパープレア(ピンクのエキナセア)がダメかも~(;_:) ・・・ヤツの仕業(ナメク…
早いもので6月も3分の1が過ぎ、梅雨に入りました・・・これからイヤな季節がやって来る💧 2年目のアナベルも昨年よりさらに大きくなり満足~ 6月6日 6月9日 1番上の1番花 アナベルの株元に咲いてますが、ゼフィランサスのピンクが所々咲いてます 6月9日 6月10日 雨の止み間にカメラ片手にダッシュ💨 左端の1番花 昨年咲かなかった分、今年は一杯~ヽ(^o^)丿 1本だけ外に・・・ 土の加減か・・・ミックス色 以前はムラサキばっかりだったこともありました 今後他の花はどんな色合いになるのかな(・・? ちょっと楽しみ~ ~今日のお土産~ 今年2月に行ったオーストラリアのお菓子 nutellaヌテラ…
畑の地主さんからいただいた、大梅と小梅を使って 梅シロップを作ります。 地主さんの梅です👇 竹串でヘタを取り除きます。 アルコール消毒した保存瓶に、しっかりと乾いてから、 梅と氷砂糖を敷き詰めて、 発酵防止で、りんご酢を150cc入れました。 出来上がるまで3週間程かかり...
ワトソン紙にW&N 6号(41×32センチ)雨の間に紫陽花を2枚描いてみて2枚ともボツにしていた講座では先生に相談できるから、もっかいチャレンジだー!今回は一つ一つの花に気を取られないように全体を見て描こう先生が「紫陽花をどう処理するのかと見てましたがなんとかなりましたね」「アンさんの描き方は独特で誰も真似できないね」って「えー私まじめにやってるんですけどこうなってしまうんです」しかしこの絵は説明っ...
生育不足のキュウリ苗が頑張っています。向かいのお宅のキュウリと比べると大人と幼児位の差がありますが、何とか無事に育って欲しいものです。最近やっと一番果が出来ているのに気が付きましたが、少しは安心しても良いのかな。
薔薇「メヌエット」開花!白地に赤の覆輪。20252-05-03
メヌエット、覆輪繋がりで以前に購入した薔薇です。 お花自体はかなり小さいのですが、覆輪はしっかりと出ています。 白地に赤と書いていますが、赤が濃いローズピンクかもしれません。
今朝の畑はパラパラと雨が降り、早々に切り上げてきました☔ バターナッツかぼちゃは、親ヅルをきちんと適芯していなかったので、 ツルが地面を這いつくばってしまいました💦 ツル無しインゲン豆はもうすぐ花が咲きそうです。 ああ~レイン~もっと強く~~🎵 Junichi Inag...
一昨日の朝は、この時季にはめずらしく、ずいぶんとぽやほやした空でした。 少し南の方へ移動しましたら、なんだか集まってきて、泳いでいくようでしたよ。 あちらの方へ行くのでしょうか。 * * * さてさて、攻防は四日間にも及ぶ熾烈なものでしたが、ついに終焉を迎えました。 そう、三年振りに、車庫の入口にツバメのご夫婦が巣作りをはじめたのは、山桜桃梅が甘く実った先週のことでした。 プランターでの僅かな実りですが、これくらいを4・5回いただくことが出来ました。山桜桃梅の当たり年ですかね。 さて、ジューンベリーはというと、 ある日の朝は、これくらいの色づきだったのですが、 戻ってくると、半日でこうなってい…
4月から部署異動となり ほぼ残業なく帰ることができます それなのにブログ投稿が出来ず 久しぶりの投稿になりました(*^^*) やっと暖かくなり 天気もいい日が続き ガーデニングが出来る時期になりました 先日種を植えて 少し大きくなったものを植え替えしました そしてコスモスも...
今日はお休み〜にてにて😘 朝から手が痺れてます😌 最近毎日あちゃーって感じで。。。 そしてもう一つ、2ヶ月位前からずっと 日常生活に支障はないけど お腹が緩い。 戻るかなーと思って様子見してたけど 治らない。イエローカードな感じ🤪 消化器内科に行こうか、、、 逆流性食...
オクラの葉に…お食事中ですか(。-`ω-)とイラッ!+むらさきおくら
プランターで育ててるオクラ、2品種 先日種からの「むらさきおくら」を植えましたが、ひと足先に普通のオクラの蕾が大きくなってるのを発見! ampinpin.hatenablog.jp 6月7日 恐らく翌朝開花してたんでしょうね 見れず💦 カメラに収めれたのは違う蕾6月9日 6日に見つけた蕾2個は落下してました そこで見つけちゃいましたー<`~´>! お食事中の方はスミマセン 食べながら出してる 不届き者!!! ご臨終頂きました 6月12日 落下した蕾のあとにオクラが出来てま~す 「むらさきおくら」も蕾を発見できるまで成長! 高低差はこんなです むらさきおくらも同じ花が咲くのだろうか(・・? ちょ…
ミニバラ ヘナ▢▢▢▢▢▢▢ 朝 小雨になり明るくなってきたから晴れてくるかと思ったらすぐまた降りだし しっかり止んだのは3時過ぎだった>< 洗濯物が乾かない~~ っていきなり梅雨らしくなってきたなぁTT 〇 謎のミニバラ 何かわからなかった鉢にようやく何かわかる花が咲きだした^m^ 挿し木っ子ヘナさんだった~^。^ 5月のバラの季節に蕾もなく 咲かないのかと心配だったけど ようやく一番花開花✨ 周回遅れのスタートだね^m^ 葉っぱ虫に食われてね 早めになんとかしなくっちゃ~ 〇ミニバラ バローピンクは 4月から途絶えることなくずっと咲き続けている♡ 池田ピンクも同じく 競い合って咲いている。…
カラーピーマン支柱立て&ズッキーニ収穫☆葉山農園(6月上旬)
『一見ベジタブルな日々;でもベジタリアンではありません』『野菜が多い食事(肉類も食いますが)』『少し山火事煙は消えたが本質的には消えてない』*「記事書き」はBanff,Canada
メルカリで今日も一冊売れました。が・・・
ヤングコーン収穫&インゲン花&収穫野菜☆葉山農園(6月上旬)
家庭菜園の知られざる魅力!『育てる・食べる』だけじゃない広がる5つの世界!
そういうものなのでしょうか?
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@七十日目
【6月の家庭菜園レポート】北海道の畑で野菜の成長が本格スタート!発芽不良と再播種、雨よけ対策も
トウモロコシメインの晩ごはん
ブロッコリー収穫&白ナス、ピーマン支柱立て☆葉山農園(6月上旬)
再生栽培で節約!リボベジレタスの成長記録【無農薬でアブラムシ撃退法】
ドイツのガーデン見本市で野菜の苗を買う〜GardenLife 2025〜
赤タマネギ収穫&ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月上旬)
今週の作り置き(6月2週目)
【クイズ】この花、何の野菜か分かりますか?家庭菜園の雑学で楽しく学ぼう!
ガーデンは、グリーン・グリーン
花盛りの多肉花壇&セロペギアにも腐れ神が···(ToT)
斑入りのベコニア
ラナンキュラス経過報告
++デンドロビューム*++
バロータのリース★花と正ちゃん<お庭編1>
なぜか楽しかった。
素晴らしいミルラの香りのするジェントルハーマイオニーの弱点とは…
トイレにもラベンダーを飾ると邪気を落としながら金運アップする
マイ ガーデン リポート 2025.06.11~バラたち、続々花開く
きじしろほっちゃん。懐かしい写真。
【ガーデニング】【家庭菜園】花柚子と蜜柑の実が大量に落ちちゃいました
◎開花4年目のヘメロカリス&アジサイ ダンスパーティー
6月半ばの我が家の庭 #3 鉢の紫陽花①
【地植え】庭に植えたハーブのその後です
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)