先日の母の日娘夫婦に誘われて浜名湖までドライブしながら鰻をご馳走になりに 今年三回目の浜名湖 ここのサービスエリアは裏手にわんことお散歩できるしう…
こんにちは、まりもです今日は晴れ暑すぎ極端に寒いか暑いのどうにかしてピンキー↓花芽が上がってきましたよく増えるしすぐ大きくなって育てやすい子マーブル錦↓せっか…
こんにちは、まりもです今日は曇り朝からひたすら植え替え作業をしていますもう夏は目の前!どうしても増やしたい&植え替えたい苗だけはなんとか終わらせないとなあ…。…
ぐっすり眠りたいあなたへ 首が痛くなりにくい低反発まくらを楽天でポチッと!
60代から始める!オヤジのプチ・リッチ奮闘記節約と投資を両立、家庭菜園も取り入れ心もお財布も満たすライフスタイルを発信しています。 どうも、61歳のおやじ…
ご訪問どうもありがとうございます。最近、、エンドウばかり食べてる、まつです。溢れるほど採れてます。。 またまた久し振りになってしまいました。もう、忘れさ…
おはようございます2021年春から畑を耕し始めました畑とお庭のお話しと日々の暮らしの中での出来事の記録ですseason55月14日(水)☁️11℃ / 23℃…
【ファッションは足元からやで】あのナイキが40%OFF!? これは見逃せん!
60代から始める!オヤジのプチ・リッチ奮闘記節約と投資を両立、家庭菜園も取り入れ心もお財布も満たすライフスタイルを発信しています。 毎度!ヒロです 今日は…
今日もいい天気でしたね 初夏を感じる陽気です。 最近仕事も忙しくなってきて、庭弄りする時間が取れにくくなってきて苦労しがちです。 本日は朝起きて芝生と鉢に水を…
5月になってから恒例の桃の袋掛けを行いました。 摘果作業を行いながら、残す桃の選定を行い袋掛けをしていきます。 これが思いのほか時間のかかる作業です。 1本の…
白波の向こうのキスはどこにいる2025/05/11備忘録(釣行記録@日サ東京地区大会in布引
白波の向こうのキスはどこにいる2025/05/11備忘録(釣行記録@日サ東京地区大会in布引)日本サーフキャスティング連盟(NSCF)第27回NSCF杯投げ釣…
野菜苗を植えられるくらい気温が上がったので、ようやく畑起こしを始めました。いつもは剣先スコップを使い汗だくになって耕起していますが、今年は違います。右の赤い機…
ジャガイモ 開花 土比較写真のように、ジャガイモが開花した。2月中旬植えなので、2ヶ月近い・・株も小さい。特に肥料も入れなかった・・かなり小さいなぁ・・写真2 3/27の発芽した時の様子この土の差!!何が言いたいかというと、この間草(ホトケノザ)がビッシリ生えていた。で、やっと草を取ったのだが・・あれだけ酷かった土の塊が、無い!そう、草が耕してくれた・・少なくとも表面は細かな土になっている!草を旨く利用...
インゲン 枝豆 発芽写真のように、インゲンと枝豆が発芽している。手前が枝豆。奥がインゲン。今朝になって、急に伸びてきたようだ・・5/5播種だから、1週間近くかかった。ここの土は粘土質で硬い・・少し深めに播いて、叩いてしっかり密着させるので、遅いのかも・・覆土は、もっと軟らかい土にした方がイイかもね・・・ 終の棲家造り ...
トマト 開花 オクラ 発芽写真のように、トマトの花が咲いている。まだ防虫ネットトンネル内だが・・空けてみると、もう脇芽が何本か出ていた。で、全てカット。そろそろ、ネットから出して、支柱を建ててイイかもね・・天気予報を見ると、しばらくは風も弱いようだ・・ただ、ここは凄い強風が吹くので、何らかの対策をしないと折れる可能性がある。写真2 発芽したオクラスムーズに発芽したなぁ・・陽当たり抜群のせいかなぁ・...
かぼちゃ、きゅうり、つるズッキーニの空中栽培、誘引開始、親ツル一本だけ伸ばします
4月半ば(4/14)に定植したウリ科の野菜たち、かぼちゃ、きゅうり、つるズッキーニが、写真↑のように、ワサワサとツルを伸ばしてきました。種から育てた自家苗を定…
[sales data]1977/7/25[producer]めんたんぴん[member]佐々木恭平(vo)池田洋一郎(g/vo)飛田一男(g/vo)石崎三郎(b)寺井貢(ds)白井幹夫(key)闇を翔るホーンが入ってファンキーさを増しためんたんぴん。私はめんたんぴんの作品の中では断トツに好きです。ぐいぐいスピードを上げていく軽快なR&Rなナンバーと名バラード曲が収録されておりこのバンドはストーンズ~デッドとイメージをダブらせて語られることが多いですがこの作品は...
今日は育成していたズッキーニ、プリンスメロンと黄色メロン、トマト類、ナス(千両二号)、購入したパブリカ苗を植え付け、育成中の苗などへの潅水など作業をしました。 ブログには植え付け(ズッキーニ、プリンスメロンと黄色メロン、トマト類、ナス(千両二号)、購入したパブリカ苗)、...
久しぶり古巣の街に訪ね行く 2025/05/12備忘録(食卓@八王子)
久しぶり古巣の街に訪ね行く 2025/05/12備忘録(食卓@八王子)先輩のお宅でご馳走になりました酒 ウオッカ アルコール ボトル・チンギス (Ching…
奥只見涼清風之嬉 2025/05/13風に吹かれて(備忘録@奥只見)
奥只見涼清風之嬉 2025/05/13風に吹かれて(備忘録@奥只見) #私の風景 #奥只見 #八十里庵 #そば #炭焼三太郎 #山菜 #ふきのとう #ぜんま…
超カッコいい‼️🧔ロック🎶シリーズ❝Soak Up The Sun❞🎙️Sheryl Crow
[書籍]『ミュージック・ライフ・アーカイヴ選集 1970-1974』 12月25日発売
№2,054 洋楽セレクション ❝ The Rolling Stones - Honky Tonk Women ❞
[映画]セッションマン:ニッキー・ホプキンズ ローリング・ストーンズに愛された男 9月6日公開
(I Can't Get No)Satisfaction(サティスファクション)/The Rolling Stones(ローリング・ストーンズ)
Red, White & Blues(THE BLUES MOVIE PROJECT 3)
The Rolling Stones/Undercover(1983)
[書籍]「ミュージックライフのローリング・ストーンズ・インタビュー」7月31日発売
第31回「サティスファクション」の巻
嬉しい おまけ
井上尚弥からマイク・タイソン 東京ドーム
THE ROLLING STONES / AROUND AND AROUND
Gimme Shelter/Rolling Stones
Blue & Lonesome/Rolling Stones
Shine a Light/Rolling Stones
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○スイカ○です。 △スイカ△ 小玉スイカを植えていますが 今日、芯先を摘芯しました。 これから子蔓を3本残して 2個ずつ実をつけたいと思います。 △ソラ
【北海道の家庭菜園】ジャガイモ植え付け、オクラ・ラッカセイ・ミニダイコン種まき、アスパラ収穫
ジャガイモ植え付け ジャガイモ(キタアカリ・インカのめざめ)ですがカレンダー通りに植え付けれました。 まずは畝立てから始めます。 奥に謎の行燈栽培があっ…
こちらの最高気温は20℃超えてきて、一気に初夏らしい陽気になってきました。春の植物達はグングンと生長し、花が増え始めています。イベリスはほぼ満開です。去年より…
うちの子レターセットうちの子レターセットminne.com750円商品を見るネコ食パンつくねとツーショット撮ろうとしたらなかなか…チーズのやつしかありませんで…
野菜づくりの画像はけっこう撮りためているのですが。作業が忙しくて、編集や記事執筆がおいつかないことがあります。ブログに上げるよりも自分の記憶用に残しているだけではあるのですが…。野菜づくりのてはじめにコマツナを選んだ理由は。調理しやすいから、育てやすそうだから、資材費もかけなくてよい。間引きするぐらいで受粉作業もいらない。支柱立てもいらず、収穫も簡単。実際、2025年2月あたりから不織布やネットかけで防虫・防風対策をはじめたものの、とくに高価な肥料をつかっているのでもなく。米汁、卵の殻、酢、バナナ液などありあわせのもので栄養を与えているので、特にお金をかけているわけでもありません。ホウレンソウと違ってアク抜きしなくてよいので。耐熱容器にほうりこんでレンジで700ワットで2分ほど加熱。粗熱をとってジッパー付...余すところなく食べられる野菜は貴重!
うちの子レターセットうちの子レターセットminne.com750円商品を見るあずきに乗っかりたいつくねさん雰囲気的にあきらめましたあずきは少しご立腹でも我慢し…
60代から始める!オヤジのプチ・リッチ奮闘記節約と投資を両立、家庭菜園も取り入れ心もお財布も満たすライフスタイルを発信しています。 毎度!ヒロです 最近は…
田植え準備にかまけている間に畑は草原にもどりつつあります・・・雑草の勢いがすごい この中に老母の菊芋がいる。ワタクシの菊芋はといえば・・・アハハ(´∀`)ノノハハハ今までもそうだったけれど今年からはさらにスペクタクルな雑草との戦いが展開されるであろう予感しかない。河内晩柑を送りつけ詐欺?した返礼品をいただきました(おいおい)珍しいふわっふわの大福と、海月さん手作りの蓬餅♪どちらも食感が秀逸でございました。スプー...
今年は寒いのか、スイカの出来が悪いです。トンネルにしないとだめですかね。lコンパニオンプランツはニラ、タマネギあとに植えています。ピノガール紅小玉2025.05.11...
5月14日最初の写真は、2年前のモロヘイヤの種です。去年は、この種でしっかり発芽したのですが、今年はどうなるでしょう?去年は、種を採ったと思っていたのですが、いくら探してもありません。どうも採ってないよです。(いよいよボケの始まりか・・・)...
ウォーキングの途中で雉が!雉は「国鳥」ですよね。鳴き声は何時も聞きますが姿を見たのは初めてです。雉見れば吉兆出ると人の言うさて、今日は「菜園無限レタス」。昨日つくった「牛すじ煮込み」。こんなレシピで今日も酎が・・・。楽しい日々ですね!。雉がウロウロ
5月の陽気を通り越して、まるで夏のような日差しの中、胡瓜のネット張り作業を行いました。 手遅れ感もありつつ、それでも植物の成長に間に合わせたくて汗だくで作業。 荒れ回る苗にちょっと申し訳なくなった一日でした。 今日は朝から日差しが強く、正午を過ぎる頃にはまるで真夏のような暑さ。 気温は26度。じっとしているだけでも汗ばむほどでしたが、以前から気になっていた胡瓜のネット張りにようやく着手しました。 胡瓜の苗を植えてから、もう二週間ほど経ちます。案の定というか、やっぱりというか、苗たちは左右に荒れ放題に伸びていました。 誘引作業を先延ばしにしていたツケが、見事に形になって現れていて、ちょっと反省……
27℃。まだ5月だというのに、真夏を思わせる日差しに辟易しながら畑に立った。夏野菜の成長に期待しながらも、気温とともに変化していく自分自身の動きにも気づかされる。暑さにへこたれそうになるけれど、それでも続けたい畑仕事。今日はそんな、季節の入り口で感じたことを綴ってみる。 今日の最高気温は27℃。5月とは思えない暑さだった。 午前中のうちに畑仕事を済ませようと張り切って出たものの、強い日差しと気温に押されて、長時間の作業はあっさりと断念した。 「こんな程度の暑さで音を上げるとは、根性が足りん」と言われるかもしれない。実際、真夏の炎天下でも平気で働いている方々はたくさんいらっしゃるし、敬意も感じて…
スナップエンドウの収穫を終えて、畑にぽっかりと空いたスペース。さて、次は何を植えようか。迷っていたけれど、ようやく決めた。今年の夏はクウシンサイ(エンツァイ)に挑戦することにした。 スナップエンドウの片づけも終わり、すっかりきれいになった畝を前に、次に植える野菜のことを考えていた。 もう5月も半ば、気温も安定してきたし、夏野菜を迎え入れるにはちょうどいい時期。 そこで、少し前から気になっていた「エンツァイ」、つまりクウシンサイの種を取り出してみることにした。 袋を開けると、中から出てきたのは、小さくて固そうな黒茶色の種たち。 ツヤがあってなかなかしっかりした見た目だ。触ってみると、やはりかなり…
庭の赤い🌹薔薇(フロレンティーナ)が咲き始めましたよ。12日、13日と連続してのボランティア演奏会に行ってきましたよ。どちらも皆さんたいへん喜んで下さって良かったです。どちらもまた連絡しますので、次回も来てくださいね&hel
今年はかなり気合いを入れてる畑しかしながら忘れられてる野菜もこれはたぶんにんにくきっとにんにく今日のところは 撮影だけして帰る明日はどうかな?ここ好きべっぴん…
今日のアテは「牛すじ煮込み」。付き合わせは「新玉サラダ」。本当にさっぱりして、箸休めに最適。筋煮込みサラ玉ありて旨さ増す最良のコンビかも?。お陰で今日も酎が進みます。またまた新玉サラダ
日々の花の第六十四回目です。本ブログには日々撮影した花の写真の中から選定していますが、基本的には植物全体の姿と花に近づいて花を撮影したものの二つの画像を基本として掲載しています。 植物の名称の判別はスマホアプリのPicture Thisによる判別機能を中心にしており、そ...
[縞梟ガーデン2025]男爵プロジェクト 2回目の追肥&土寄せ(63日目)
じゃがいもの花が咲き始めたので、2回目の追肥&土寄せを行いました。じゃがいもの花は芋の発育の養分を取られるので摘んだ方が良いと考えられていますが私がyoutubeで視聴している塚原農園さんは摘んだ箇所の傷口から菌が入ることがあるので取らない方針なので私も取らないでそのまま残すことにしました。さて後は収穫までひたすら害虫との闘いです。収穫予定日(100日目)は6月20日です。...
今日は発芽苗のポット移植、通路などの草刈り、育苗中の苗などへの潅水などの作業をしました。 ブログには発芽苗のポット移植、通路などの草刈り、本日の収穫、富士山、今日のトラオくん(五景)を掲載します。 発芽苗のポット移植 育苗箱などで発芽させたナス類、ミニカボチャ(黒・...
上針畑通い・・・コッコと小入谷タマゴ
移住先でのインフラ整備と生活の改善 ~山間の古民家で快適に暮らすために~
桃源郷 八戸
トウモロコシの土寄せと、芋類の畝作り。汗かいて気分爽快!
今年最後のレモンカードとレモンの保存方法
【50代/疲労】自分充電タイム
外せない作業の 始まり・・(*^。^*)
ボイラー凍結
アンモニア臭に効く消臭剤です!
Trimming at home 〜おうちでトリミング〜
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
いっちゃん7歳になりました~♬
お月様
オクラの発芽と、田舎暮らしを楽しくしてる場
コーヒー・・・あんぱんとびわ湖
タツタナデシコは・・花盛り😊
☆花付きのよいラベルポー&きょうの庭バラ 5/15
【画像あり】アボカド水耕栽培、ついに発根!60代ガーデナーの挑戦記録【5月15日】
不思議と 似てくるものと、人 それぞれの世界観
素敵すぎるシュリンクス!レイニーブルー!ノヴァーリス!
○○し尽くす!
初心者でも育てやすい?バラ「ジュールヴェルヌ」 の魅力と育てた感想【写真付き】
ドロサンテマムと小人の祭り錦&スマホカメラかアプリカメラか( ´~`)
暑くなってきた庭&焦げ始めた多肉たち( ゚ε゚;)
IKEAの「サンセベリア(サンスベリア)」の育て方・体験談
ブラン・ピエール・ドウ・ロンサールとグレイス
オールドローズ*パンジー&ビオラ長持ちさせるポイントは?
アンモニア臭に効く消臭剤です!
初夏の陽気(*^^*)
今から仕込むよ~
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)