ブログ主は福岡県北部に住むシニア男性。週末、元農家である実家の菜園に通いながらの家庭菜園。
レモンの苗木を買ってきました。レモンの育て方を勉強しつつ、その栽培方法を検証していけたらと思います。
庭のミニ畑で無農薬野菜・果樹(30本)いろいろ作って10年以上。伊豆と埼玉県での記録。参考になるかも・・
晴耕雨読の日々を、面白く楽しく、 綴って行こうと思います。
週末だけですが義父の遺した狭い畑で野菜作りを楽しむ勤務医の日々のブログです。
田舎に猫と亀と快適に住む家を建てました。4匹の猫と薪スト、家庭菜園、花などを綴っています
家族も愛犬もシニアだらけ、アラフィフ姉妹頑張ります。
大好きな家族のこと。素晴らしい友人のこと。仕事のこと。ラジオのこと。あれやこれや日々悶々と綴ります。
野菜や果物などの種を取り、種から育てています。水だけで育ててみたり、家の中だけで出来ることなど、さまざまなことをやっています。
還暦を迎え、半リタイア生活を選択しました。 質素で平凡な暮らしですが、日々を慈しみながら老いてゆきたい…。 そんな私の思い出話や趣味の園芸、家庭菜園や愛犬(キャバリア)の備忘録です。 どうぞお付き合いください。
嬉しい楽しい毎日の事を書きます。 捨てない生活、物を生かす生活を心がけていきたいと思います。
趣味と道楽で果樹・野菜・草花栽培を楽しんでいます。
ヨッシーのブログへようこそ。庭木や花の園芸一般、野菜栽培を日記にしています。
大盤カメラから一眼デジタルに変え日本の風景を写し、家にいる時は家庭菜園で楽しんでます。
菜園、PCの趣味に天文が加わり、 早寝の健康管理に危険信号。 加えて寒さ嫌いで天体撮影はおざなり。 せめてもと天文工作を楽しんでいます。
お庭で全くの素人が果物を作っています。 20種類以上の果物の成長を楽しみたいと思います。
退職後、農薬を使わない野菜作りに興味があり、実践してきて虫食いだらけ、 失敗しながら楽しんでいる事、書いていこうと思います。
チンチラのミルクが書く、飼い主夫婦の観察日記
〜東北地方の田舎暮らし〜 日々の生活で見たり、聞いたり、感じた事。
19世紀前後の園芸情報を集めています。 英国はビクトリア朝の頃なので、ブログタイトルは「ビクトリアンガーデニング」にしましたが、華麗なビクトリアンガーデン造りではなくて、当時の栽培方法をメモした地味ブログです。
夫が単身赴任し痴呆の舅はグループホームへ。人生初の一人暮らし中。親父バンドに旅に、3年程前からはフラダンスに開眼!今は気の向くまま思うがままの一人暮らしを満喫しています。
ご訪問有り難うございます 気まぐれに菜園での野菜栽培に自己満足しています 訪問頂いた皆さんの参考
植物の自然な姿を活かしたナチュラルガーデニングや有機菜園などをやっています。そんな日々の発見やアイデアを記録しています。
夫と私と3人の子ども達の5人暮らし。夫と私と3人の子どもの5人暮らし。家族の記録や子育てに関すること、家庭菜園、お金、ダイエット、おすすめのものなどいろいろ綴っていきます。
大正生まれの母に教わった野菜作りに悪戦苦闘する記録を中心に趣味や日常の記録
苦節18年! 未だ修行中です。 楽しんで作るのが健康に良いと これは悟りました。 ご指導・感想・評価などコメントください。
2021年3月、同居と同時に家庭菜園を始めました。 土いじりは子供の頃以来で、超初心者です。 参考になる事例があれば幸いです たまに、同居のことや夫婦二人の過ごし方など記事にしていきます!
多肉が好きで、趣味で育てています。 多肉たちの日々の成長の記録を中心に書いています^_^
ひたすらに風蘭と夢おいつつも 冥土の土産に未だ出会えず ここにきて樹上の香りや楽しまん
美味しいお酒を飲むために家庭菜園。<br>最近は料理も。
海釣りのかたわら家庭菜園—北海道発信ブログです。
家庭菜園、愛犬(天国組)、料理、手芸、スポーツなどなど…日々思うことの日記。
アマチュア無線と家庭菜園(春はジャガイモ、夏はキュウリ、トマト、すいか、茄子秋はサツマ、カボチャ、自然薯、キャベツ作りなど)で楽しんでいます。
気ままに書いている日記ブログです。最近はJ-POP(特にaikoのファン)、投資(株主優待、海外ETFなど)、園芸(野菜、果物、ハーブ、観葉植物など)のネタが多めです。
自宅の小さい庭で野菜・小果実・盆栽・鉢花など育てています。特にクリスマスローズがいっぱいです。
節約や、ムダを省くアイデアを思いつくまま書いてみます。参考になれば嬉しいです☆
野菜が高―い!道端に生えてる雑草を食べられたらいいのになぁ!と思った事はありませんか?身近な草でも食べられる植物は案外多いんです♪雑草を野菜がわりにすることで日々の食費が節約でき、お小遣いやヘソクリも貯まっちゃうかも~?
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
高齢社会、人生の残った長い時間を、皆さんはどのようにして過ごされていますか? あなたの過ごし方や、取り組み方、お花や風景、お写真だけでもここで披露なさいませんか。 お若い方も、お仲間にどうぞ〜
初秋に山を飾るシュウカイドウの花園を訪れた。山の花々に出会いました。 岩湧山腹の秋を訪ねて、ノンビリ歩く花紀行
移ろいゆく季節、輝く表情、二度とない瞬間、 キラっと光る一瞬の写真をトラックバックしてください♪ 対象は景色、動物、植物、人、物、乗り物何でもOKです\(^o^)/ 一瞬を共有しましょう!
私の幸せな時間は、家族との時間、お庭で庭作業をする時間、大好きな薔薇を愛情込めてお手入れする時間、 お庭でTeatimeする時間・・・。 幸せって自分で気づかない所に沢山あるんですね。 大好きなカントリーインテリアから、今はモダンエレガントなインテリアに夢中です♪
ガーデニングに夢中です。犬のひなたも、たまにお手伝い。家の中も植物ランド。散歩しながら、地域地域を紹介し自然も紹介します。
山野草など 分からない事を知りたい また育て方も知りたい・・名前が分からない
歩き出逢うお花やガーデニングなどの写真をアップ しています。
昔から栽培されてきた作物品種を在来品種又は伝統品種と呼ばれます。 各地の風土に適応しその品種の持つ味が好まれて栽培され続けていました。その地域の伝統料理と密接に関係しております作物の品種です。 在来品種・伝統品種の紹介、栽培・採種の記録。新たに地域に適応した作物の育種の記録・・・オリジナル品種作出の記録など。 いろいろな作物の情報お待ちしております。
プリザーブドフラワー教室にまつわること。 色々な事を情報交換出来たら良いですね
毎年、美味しい野菜作りに来年こそは、来年こそって努力をして来ましたが、何時までも来年は有りませんん。 今、今年こそ美味しい野菜を作ることを祈念でなく収穫します・・・願望に終わることはない。