モラタメより・ヤスマ「マスコット IRODORI」食べてみた
モラタメからおいしくて楽が出来そうなものが届く
ふー塩 調味料 口コミ
カルディのハリッサを使った簡単ガパオ風ライス!甘辛くてめちゃうま~♪
中国料理美食展2022 NO3 ヴィ―ガン対応
リュウジさんのぺぺたまそうめんが美味い
ブロンプトンで行く、火気OKな彩湖・道満グリーンパークでホットサンドに挑戦!
開発にかかわった「ネギイチバン」が調味料選手権2022で、総合2位に輝きました!
1062. 遅ればせながらのハリッサ
いろいろ使えて重宝しまくり!『李錦記』の調味料☆
カルディ「食べるナッツソース アジアンホット味」を実食レビュー
最近ハマっている調味料♪
嬉しい悲鳴♪大量に届いた〜!の結末は…
流行りもんはおいしかった。「アウトドアスパイス ほりにし」
【業務スーパー】あの、大人気万能調味料に超巨大サイズがΣ(゚Д゚)
愛知県瀬戸市の果樹農園Berry&Sunのブログです。 2022年6月10日事業スタート! 2021年春より準備や植物栽培についてブログに綴っています。 栽培の様子を楽しんでもらえたら何よりです。
3ヶ月ぶりに歯の定期検診に夫婦で歯医者へ行って来ました。わたしは、先日の歯磨きで2�くらいの歯の一部らしものが出たので、そこをシッカリ診てもらうことにしましたが、特に痛みがあるわけではありません。今日は下側半分の歯石除去と治療必要箇所のチェ
はなの朝散歩で外に出ると、1年で一番遠くにあるほぼ満月がまだ残っていました。でも小っちゃなお月様にはなは興味ありませんでした。散歩から戻ってテレビを見ていると、そろそろ富士山がスッキリ見れる日が少なくなりそうといっていました。だからもう一度
あっという間に今年になって1月が過ぎてしまったホントにあっという間だ1月は除雪とイノシシ獲りばかりで疲れ果て他の事は何もしなかったしなかったというか 出来ないくらいだった充実してると言えばそうなのだがそれでいいのか・・・・かと言って他にする事もないし・・・だいたい、それで体力を使い果たしブログもろくに書けない日々若いころとは明らかに違い体力も衰えてきた平日は8時には寝る早い日は7時とか6時とか・・...
こんばんは。く〜〜〜〜っ、寒っ!今朝と明朝は、真冬に戻ります。昼間の天気がすっごく良いので、放射冷却でしょうね。今朝はマイナス4度で、久々の真っ白な朝でしたが、見飽きたでしょうから、写真は撮りませんでした。昼前には、気温もグングン上がって暑いくらい。太陽様様です。ポカポカで思い出しました、....丁度1週間ですね。簡易温床に水を追加して、混ぜ混ぜ(切り返し)しました。しっかりと菌がまわって発酵が進み、温かくなってる所もあれば、冷た〜い所もあります。発酵が進んでる所は、水分が減って白い塊になってるので、手で丁寧にほぐして、全体を掻き混ぜます。昨年と違って、最初から米ぬかを多めですが、これで丁度良いのか?まだ少なくて、途中で発酵が止まるのか?あるいは、もみ殻以外の植物(ワラなど)を入れた方が良いのか?いずれ分...グローブ芋から一本芋へ!
2023年も早2月・・・節分 我が家は 毎年自家巻きの恵方巻きを作り 二人で恵方を向いて食べている 節分 恵方巻きコロナやロシア侵攻で物価が高騰・・・あらゆる物が値上がり 節分の恵方巻きも スタンダードな物で500〜600円 マグロ800円 サーモン1600円・・・びっくりするお値段だ 我が家は、刺身の切り出し2種(…
田舎のお寺さんから会報が届いていました。お寺の行事ですが、今年もコロナの影響で法要の回数を減らして、しかも接待無しで開催されるようです。でも盆踊り大会と除夜会は例年通りの開催のようです。わたしたちはコロナが心配なので、今のところ帰省は見送る
今日は朝から牛糞堆肥の購入に安芸高田まで行ってきました。この堆肥は何年か前に賞を取っただけあってに気にいっています。積み込みは大型の機械で積んでもらえるので、楽ですが。午後からは第五菜園に散布明日は管理機で耕す予定です。
今日は確実に発芽をさせる為に、芽傷を入れてメリット青を塗布します。傷を入れる方法はメリット青と芽傷を入れる鋏。ハウス内のシャインマスカットとバイオレットキングに作業
こんばんは。感謝です....売れてました野菜たち。前回までの大量に残ってた里芋とサツマイモ。一袋ずつになってました。出荷数が多かったので、これだけ売れれば有り難いことです。そして、残ってるのは、ギリギリ、訳ありにしなかったもので、まあ、納得できる売れ残りです。オマケ付きの紅菜苔を買って頂いた方々はどうだったのでしょう?今回は、収穫数が増えましたが、ココはぐっと我慢して、さらにオマケ付きで再出荷。どんどん宣伝しておきましょう。そして、無理して、テスト的に赤い深ネギも出荷しました。収穫時元々が薄いピンクで、1枚の薄皮しか剥がなくても、白くなったネギもたくさん。赤いネギも、どうしても、薄皮を剥がないと汚い...剥きすぎた...です。でも、乾くとさらに汚い。やむなく、もう1枚。まあ、今は仕方ないので、とりあえず、...赤ネギ→ピンクネギと白ネギ。
あっという間に今年になって1月が過ぎてしまったホントにあっという間だ1月は除雪とイノシシ獲りばかりで疲れ果て他の事は何もしなかったしなかったというか 出来ないくらいだった充実してると言えばそうなのだがそれでいいのか・・・・かと言って他にする事もないし・・・だいたい、それで体力を使い果たしブログもろくに書けない日々若いころとは明らかに違い体力も衰えてきた平日は8時には寝る早い日は7時とか6時とか・・...
ブルーベリー第1圃場からの立山連峰です。先日の降雪は50センチをこえましたが、今日までとけて圃場は10センチほどです。久しぶりのマイナス5度もありましたが、今日はなんと10度です。寒さないとブルーベリーの休眠打破はできませんからね。寒さも大事です。剣岳、大日岳、立山を中心に毛勝三山から鍬崎山まで冬の立山連峰/2023年2月
3ヶ月ぶりに歯の定期検診に夫婦で歯医者へ行って来ました。わたしは、先日の歯磨きで2�くらいの歯の一部らしものが出たので、そこをシッカリ診てもらうことにしましたが、特に痛みがあるわけではありません。今日は下側半分の歯石除去と治療必要箇所のチェ
こんばんは。く〜〜〜〜っ、寒っ!今朝と明朝は、真冬に戻ります。昼間の天気がすっごく良いので、放射冷却でしょうね。今朝はマイナス4度で、久々の真っ白な朝でしたが、見飽きたでしょうから、写真は撮りませんでした。昼前には、気温もグングン上がって暑いくらい。太陽様様です。ポカポカで思い出しました、....丁度1週間ですね。簡易温床に水を追加して、混ぜ混ぜ(切り返し)しました。しっかりと菌がまわって発酵が進み、温かくなってる所もあれば、冷た〜い所もあります。発酵が進んでる所は、水分が減って白い塊になってるので、手で丁寧にほぐして、全体を掻き混ぜます。昨年と違って、最初から米ぬかを多めですが、これで丁度良いのか?まだ少なくて、途中で発酵が止まるのか?あるいは、もみ殻以外の植物(ワラなど)を入れた方が良いのか?いずれ分...グローブ芋から一本芋へ!
愛知県瀬戸市の果樹農園Berry&Sunのブログです。 2022年6月10日事業スタート! 2021年春より準備や植物栽培についてブログに綴っています。 栽培の様子を楽しんでもらえたら何よりです。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)