気温 24℃ / 18℃ 最大風速4m これまで緑肥をすき込んでみたり、もみ殻を投入してみたり、失敗した腐葉土を再発酵させてみたりしてきましたが、私の中で一つの答えにたどり着きました!! 緑肥やもみ殻、腐葉土を投入する=微生物を増やし土の
[sales data]1983[producer]Dennis MacKayAl Di Meola[member]Al Di Meola(g)Jan Hammer(key/programming)Phil Collins(ds)Tony Levin(b)Bill Bruford(ds)アル・ディ・メオラが今までの作風をガラっと変えてきた異色作(CBS最終作)ほぼヤン・ハマー&アル・ディ・メオラ二人の多重録音で(共作3曲、アル3曲、ヤン2曲)シンセを大胆に導入し、ギター演奏よりもシンセ打ち込みの方に力が入ってしまっていて新しいことに挑戦し...
[sales data]1982/9/27[producer]Al Di Meola[member]Al Di Meola(g)Anthony Jackson(b)Jan Hammer(key)Victor Godsey(key)Steve Gadd(ds/per)Mingo Lewis(per)アル・ディ・メオラが今までのソロ活動を総括したような1982年2月4日フィラデルフィア、タワーシアターでのライヴ。(「Nena」「Advantage」は新曲)「Electric Rendezvous」レコーディングメンバーによるツアー音源でお馴染みの面子なのですが、このメンバーで一緒にやる...
梅の塩漬け②、菜園の水抜き・排水溝の掃除、キウイフルーツ棚まわりの片付け~♪
今朝起きたら雨は降っておらず、雨雲レーザーを見たら"9時から雨が降りだす"の予報だったので、朝食をとらずに菜園へ~残念ながら予報より早く8時過ぎに降りだしたが…
今日の作業内容は、まず、ジャンボタニシの卵の踏みつぶし。昨日の作業からまだ1日しか経っていないというのに、約100m四方の水田周辺で合計600個を超える卵を始末した。1個の卵の塊から平均で50匹のタニシが孵化すると考えれば、今日だけで3万を超えるタニシの孵化を未然に防いだ計算になる。それにしても、ジャンボタニシの繁殖力には恐れ入る。今度の冬は、トラクターで田を3回くらい耕うんし、タニシたちの越冬を本気で妨害したいと考えている。生半可な対策では、決して彼らに太刀打ちできない。△バケツ2個に約400株の苗さて、記録は次の作業に移る。ジャンボタニシに食い荒らされたエリアを中心にハザサシ(禿げたエリアに苗を手植え)だ。今日は、合計で400株を超える苗を手植えした。一説によれば、稲の株20本から約1キロのモミが収穫...恐るべしジャンボタニシ
うちの子レターセットうちの子レターセットminne.com750円商品を見るNEWうちの子シールNEW うちの子シール 円形minne.com750円商品を見…
関東も梅雨に入って雨空が多くなりそうですね。 今日は千葉でも雨模様でした。 週末しか休みのないサラリーマンなので、雨が降ってましたが、桃🍑を収穫して試食してみ…
こんばんは雨が降ったり止んだり、、、斜面を眺めながら、どうしようかと考えていました。少し前に定植していたハイビスカスローゼル、迷いに迷った挙げ句、植え替えしま…
早くも、トウモロコシにカメムシがきています。以前は、7月上旬くらいから、エンジ色のブチヒゲカメムシがきていました。2,3年前からは、アオカメムシが増えています。また小さいマルカメムシも見かけるようになりました。この前、トウモロコシにきていたカメムシは、このカメムシです。あまり見たことはありません。ホソヘリカメムシに似ています。それらの仲間だと思います。5匹くらいは、もう来ていました。カメムシがトウモロコシの実を吸ったら、まずくなります。またカメムシの匂いもします。見つけしだい手で殺すのですが、お昼時間は、動きが早く、すぐに逃げます。朝か夕方がいいですね。手も臭くなります。今の時期は、シソの葉っぱをもんで手を洗うと匂いは、落ちますね。カメムシが増えてきています。作物への被害が今から、どんどんでてきてニュース...トウモロコシにカメムシがきている
2024/06/23梅雨に入り畑に行けないのでブログ更新も出来ず数日前に収穫した時の様子を記事にしました今回栽培している品種の種袋(下図)6月19日株元の様子(下図)畝の様子(下図)初収穫で栽培終了(下図)※ページ右側カテゴリー欄のかぶをクリックしましたらかぶだけの記事を見る事ができます※ページをスクロールして最下部の≪前頁をクリックしましたら過去の記事を見る事ができます★訪問ありがとうございます、参考になりましたら幸いです蕪(かぶ)収穫栽培終了
入管庁‼ 母国へ帰ってください‼ 不法移民‼ クルド人‼ 偽装難民に次々と送還のお知らせが届いている⁉
入管庁‼ 母国へ帰ってください‼ 不法移民‼・・・;カピバラチャンネル capybarach https://www.youtube.com/watch?v=ONoXaG1veqs クルド人‼ 偽装難民に次々と送還のお知らせが届いている⁉ 目が合ったら
クルド人‼ 偽装難民に次々と送還のお知らせが届いている⁉ 目が合ったら言ってくる‼ 集団では強い‼・・・;くつざわ 日本改革党 獣医師 元豊島区議 https://www.youtube.com/watch?v=T9Fpkn42l_I 高市早苗‼
自然的カオス農法‼ 協生農法についてすずなりの見解‼・・・;すずなり農園 https://www.youtube.com/watch?v=AQjI9ApwKNs 自然栽培‼300 雑草取りの方法‼ 早期除草‼ 道具選び‼ 地下茎克服‼・・・;自然栽
こんにちは、バナナさんです。 まずは… キュウリ初収穫~⟡.· 5/12に植え付けした苗たちは、スクスクと成長し…6/1(土) ついにキュウリの初収穫!! ちょっと短めかもしれないけど…割と良い形のキュウリ⟡.· 収穫しまーす٩(ˊᗜˋ*)و♪ 初物なので、我が家で1本、旦那さんの実家に2本お裾分けしました(*ˊᵕˋ*) キュウリは、葉の付け根から必ず1本は実が出るそうで… 今年はとにかく、ツルがぐちゃぐちゃにならないように、子ヅルに1枚葉で止めて、孫ヅルでも1枚葉で止める。その計算で、1苗で100本を目指してます(ง •̀ᴗ•́)ง!! あと今年になってやっと分かったのは… 花だけの…
子供たちも田植え機に乗ってはしゃいでいます。弥生時代から続く伝統行事。正に、田植えこそが伝統行事ですね。これに比べれば、祭りなんぞは・・・?。脈脈と受け継がれたる弥生文化日本人の根源は、弥生文化?。次に侵入した古墳人。これが厄介者のようです。さて、今日のアテはシイラ(万引き)のムニエル。ムニエルを覚えたので、これからは度々。酎ハイに合います。今日は田植え
こんにちは。 今日は雨です。 今日は○ひまわり○です。 △ひまわり△ 近くの畑のひまわりです。 真ん中が黒い(種)のと花びらのとがあります。 花がいっぱい咲いています。 もう夏ですね。 △コ
こんにちは今日は雨が降ったり止んだりの天気です!先日1年ぶりにママ友たちに会いましたもう30年以上前からのお友達です。1年ぶりに会って、みんな変わってなかったのですが、1人だけ背中が曲がっておばあさんみたいになっていました私も少しは曲がっているけど彼女がお洒落で一番きれいだったのですが、今もきれいですが前に転びそうなぐらい前かがみで4人のお友達と毎週1回整骨院で健康体操をしているのにもう10年以上続けているのに、先生は注意してくれないのでしょうか???みんな元気でいつまでもママ友会が開けますようにお越しくださりありがとうございます。30年来のママ友たちみんな元気で長生きしよう!
梅雨入り前の快晴の日、農作業チャンスにメンバー精鋭達が集まり、柿畑の下、朝の定例ミーティング、今日の段取りについて打合せします。 【第二圃場】 スイスチャード収穫、ラッカセイ播種、ネギ畝溝切り等を順次進めます。 同時に、ルバーブ、ビーツ、スイスチャード、赤タマネギの出荷作業を行います。 ラッカセイ播種。中腰がつらいん、デス?!ネギ畝溝切り作業。ちょっと曲がったかな?ネギ畝、みごと完成! 出荷を待つビーツ。ボルシチにどうぞ!畑端会議?しながら出荷作業。これも楽しや・・・! 【野菜畑】 ジャガイモ(グランドペチカ)、別名デストロイヤー(覆面レスラー?)を収穫。出来の良いジャガイモを大
今年の梅の収穫品種は南高梅と豊後梅。二本の梅の木で合わせて5.6kgの収穫が有ったらしい。少し痛み掛けた梅を、早速左側の梅酒として浸けた。残りは、赤チシャと共に梅干しとして浸けるらしい。昨年産の梅干しと梅酒が食べ、飲みころだ。梅の収穫
ついにこの日が色々な方のトマト収穫報告に指を咥えながら。。。毎日トマトを眺めていました食べ頃になったフルーティー美味イエローミニトマトですが完熟するとオレンジ…
老人と♀老婆(老犬)はいつも同じ布団で寝ております。時々(なっちゃん)に起こされる時もありますが、今朝は私の方が早く目覚めました。気持ちよさそうに寝ている寝顔を見ていると、愛おしく癒されますよ。もう、18歳がそこまで来ている(なっちゃん)ま
今日は1週間振りに畑に行き、収穫を中心にして、各畝の現時点の状況などを確認するなどの作業をしました。キュウリ、ズッキーニ、ナスなどは少し大きすぎるほどまでに育っていましたが、収穫量が多いことから近所の方にお裾分け代わりの販売をしました。 ブログには朝に少しバタバタして携...
ブドウに傘を掛けた写真のように、ブドウに笠掛した。手前が巨峰で奥がマスカット。マスカットは全部ではないが、2-30枚ほどか・・間引きが足りなかったようで、あまりに密集・・で、さらに間引いた。黒い斑点が出ているのも少なくなかった・・巨峰は、数が少ない・・写真に写っているあたりは、かなり黒とう病が、見られた。で、かなり落とした・・結果、激減・・しかし、写真の右へ伸びた蔓(スモモの木)に付いた房には、あまり...
おはようございます!夜に強い雨が降って、とうもろこしが倒れていました慌てて支柱で支えをしましたが、もう少し天気のいい日に根元に土を寄せてあげます。他に影響がな…
某所に10年以上前に購入のサッシの網があった。わが家は、夜、窓は開けっぱなし蚊帳を吊るのでサッシの網戸は不要だが網の破れがあまりに綺麗(95%なし)なのではじめての網張り替えに挑戦してみる。網の残骸は取り除いたが、ハメる段になって止のゴムが経年劣化で固くなり止められない。今日の所は諦める事に(^^;)固すぎてドライバーで押し込んでも無理。...
イチゴの露地栽培、ランナーがたくさん出てきたので、紙クリップで交通整理
一季成りのイチゴ、宝交早生はランナー苗を採るために、6月初旬(6/5)、写真↑のように、親株をふた株残して片付けました。宝交早生は畑デビューした7年前、有機無…
トウモロコシ第1弾が終わりました。役目を果たしたネットを片付けます。隣からイチゴのランナーが伸びてきていました。こちらは第2弾もうすぐ収穫です♪外したネットを…
60代前半女性、すぴか★です。 家庭菜園で一年中野菜が採れますが、今は夏野菜全盛期。 きのうは家族で草取りをしつつ、野菜も収穫しました。 こちらです👇 右から、じゃがいも、きゅうり、トマト、プチトマト、ピーマン、巨大ナス、普通のナス。 この他にも三つ葉やセリを収穫してきました。 今回は採りませんでしたが、アスパラもあります。 すべて庭でやっている家庭菜園の野菜です。 家庭菜園は4年前から。 それ以来、ほとんどスーパーで野菜を買わなくなりました。 たまに買わなくてはいけない時は、なぜかお金を払うのが悔しい気分になります(^^ゞ 採り立てのお野菜をいざ食卓へ! どれもこれも新鮮でおいしい!!! ト…
スイカが育ったきたことを書いていたが、こう言うものは、あっと言う間に大きくなるものだ。 気がついたら、カラスにやられていたと言うこともあるので、キャップをかぶせておくことに。 まだ、小さいけれど、こう言うのは早いほうが良い。 こんな感じで。 取り合えず、目立つようになってきた3つだけにキャップをかぶせてみた。 まだ、ほかにも実が大きくなりつつあるが、もう少し先でもいいだろう。
やっと来ました週末の朝!!今週は週末にかけて忙しくなってしまったので朝からやる気出していきますよ(゚∀゚)まずは夏野菜を確認です♭ナスがやっと大きくなってきま…
気温 27℃ / 18℃ 最大風速4m 次郎柿 1個だけ花が咲いていたので、樹形を整えず長い枝を残していたのですが本日落花しました!!1個しか着果してないのに落ちるとか・・・そんなに体力無いのか。追肥するようにしたほうが良いのか、体力作り
Here to Stay(パワー・オブ・エナジー) Neal Schon & Jan Hammer
[sales data]1982/12[producer]Neal SchonJan Hammer[member]Jan Hammer(ds/key/per)Neal Schon(vo/g/synthe)Glen Burtnik(vo)Colin Hodgkinson(b)Steve Smith(ds)Ross Valory(b)Steve Perry(vo)ニール・ショーンとヤン・ハマーという異色タッグの「Untold Passion(閃光)」はギターファンには好評でしたが、ジャーニーファンにはウケが悪かったためジャーニーのメンバーを参加させ(ジョナサン・ケインはヤンとキャラ被りのため...
うどんが有れば出来るキットですが、ナスと大葉も有ればベストです。 ナスは縦に四つ切して焼きナスに、大葉は千切りに 水にさらしたうどんに添付…
どんどこ採れだした枝豆湯上がり娘出荷が忙しい忙しいのに赤しそを見つけて買ってしまい勢いで塩漬け中の梅に投入今年の梅は2キロなので、簡単に袋を二重にして漬けてま…
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○オクラ○です。 △オクラ△ 丸オクラが本日芽を出しました。 播種後、4日目ですね。 意外と早かったですね。 昨日の大雨が効いたみたいですよ。 全部が発芽
インドの出張は順調に進捗して終了しました。21日夜中発のバンガロールから成田への日本航空の直行便で無事に帰国しました。 ブログの更新は1日遅れとなりましたが、ブログにはバンガロール空港内の状況、アンスリウム、機内食を掲載します。 バンガロール空港内の状況 昨年のブロ...
やっと、梅雨入りしました。例年より16日も遅いようです。それだけ梅雨明けも遅くなると、いろいろなところに影響が及びそうです。トウモロコシも、早いものは、実が大きくなってきました。昨日、見回りしていると、アワノメイガにやられている株を発見しました。トウモロコシ栽培には、どうしてもついてくる害虫です。早く植えると、発生は少ないというのが、家庭菜園の今までのアワノメイガ対策の一つでしたが、それは、崩れているかもしれません。2株、株元に発生していて、トウモロコシが枯れてしまっています。こうなれば、もうダメです。せめて、憎きアワノメイガをみつけ、殺しています。茎の中ほどにはいっているのが、悩ましいのです。上なら、折って、実をなんとか保つことはできるのですが、実より茎の下にアワノメイガが入っていた場合が、どうしたもの...トウモロコシにアワノメイガ発生
昨日に続き梅ゲット。梅の塩漬け、カボチャに座布団敷き、レモン畑の草刈り~♪
今日は雨降り予報だったので、早めに菜園へ~モロッコ豆・さやいんげんの収穫が終わった9時頃から雨が降り出し~今朝は濡れなくてすみました~(^^♪ 出荷の帰りに…
こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今年は梅雨入りが遅いですね。ドッと雨が降って、すぐにピタッと止む感じで今年の梅雨は終わっていくんでしょうかね?集中豪雨だと何かしら被害が出
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)