急激に暑くなり、でも雨も割と多いため、圃場は非常に蒸し暑く、ブドウには厳しい環境になっています。 このように綺麗育ってくれている実もありますが… 綺麗なマスカットベリーAの房です じつは品種によってはほとんどの房に病気が出ています。こんな感じで実の色が黒く変わっています。 黒いアザのよう これはべと病です。 房ごと除去すべきかも知れないのですが、ここまで大きくなった房を捨てる覚悟が出来ず、罹患した実を一つずつ取り除きます。 生食用のぶどうは本来は「房づくり」と言って一つの房の実を1/3くらいまで間引きますが、非常に大変な作業なので房づくりはしていません。 しかし病気のせいで強制的に
今朝のタロウ君のお散歩。今日も日の出前のお散歩。気持ちいいねタロウ君。朝露に濡れた稲が綺麗ですね。土手にヤブジラミの白い花が。名前と違ってかわいい花ですね。庭…
果樹園ではいろいろな果樹を育てていますが、個人的に好きなものはスモモです。 スモモなんてただ酸っぱいだけでそんな大した果物じゃないだろうという先入観から、食べたことなかったのですが、この果樹園に元からあったスモモを初めて食べた時、スモモへの見方がガラッと変わりました。 完熟のスモモはものすごく甘くてモモと変わりません。 子供達も一度食べてからというもの、毎年「スモモはまだか?」とせがまれるようになりました。 ただスモモは樹上で完熟させないと甘みがイマイチです。なので、なるべくギリギリまで樹上完熟させた上で収穫しようとしますが、一週間で一気に色づくため、収穫タイミングが結構難しいです。
元凶はチャレンジしないダニだらけの高等教育・・・かつて第1位だった日本は、いまや38位スイスのビジネススクールIMDが、2024年の世界競争力ランキングを6月17日に発表した。世界の67カ国・地域中で、日本は昨年の35位からさらに順位を下げ、38位になった。3年連続で過去最
梅雨の晴れ間に行う作業がもう一つ。梨の袋掛けです。 雨が降り続いた間にすっかり実が大きくなりました。 枝も伸びてここらへんで一度剪定もしないといけません。 …
恥ずかしながら、筆者は毎年カボチャを栽培しているものの、1度も成功した事がないのです。 ここで言う「成功」とは、基本とされる子づる2本仕立てで、1株から2個収穫する事。 基本と言われながらも、難易度は恐ろしく高いと思うのです。 今年も品種を変え、2箇所の圃場で試していますが...
猛暑日にもかかわらず、少数精鋭のメンバーが集まり、本日の共同作業をスタート。ルバーブ収穫と明日7/7のirieマルシェ用に出荷準備を進め、ラッカセイの生育ケアを行います。35℃超え猛暑及び人数不足、熱中症警戒アラート発令のため、本日予定していた畝内の除草は断念、次回へ持ち越し。 【第二圃場】 少人数だけど、今日も頑張るぞ! 熱中症厳重警戒、水分補給を忘れずに。全員で出荷準備。ビーツ(冒頭画像)、 ルバーブ、ジャガイモ、赤タマネギ、ニンニク他。出荷を待つ野菜達ラッカセイのマルチシート剥がし。有機石灰を施し、除草・土寄せを実施 【その他】 先般発生したトウモロコシの食害被害は、ハクビ
今朝のタロウ君のお散歩。今日も日の出前のお散歩。気持ちいいねタロウ君。家を出たところでセミの脱殻をみつけました。今年初めてです。いよいよ暑い夏ですね。散歩途中…
こんにちは!7歳と5歳の子を育てています。明日は七夕ですね!我が子たちは本物の天の川を今まで見たことがありません。夏至を過ぎたばかりのこの時期は年間で最も日没…
数日前に友人から大量の赤しそをもらいました友人も知り合いにもらったけど、どうしていいか手に余ったようで私に回ってきたwww枝から葉っぱだけをもぎ取りきれいに洗…
皆さん、こんにちは! あなたのハートの闇を斬る!杏ちゃんこと八海杏奈です (写真:TAKEDA) じめっと!湿気も吹き飛ばす!7月のスケジュールです! 7月も…
今朝のタロウ君のお散歩。今日もいつもより早い時間のお散歩。気持ちいいねタロウ君。散歩途中に青いツユクサの花が。綺麗ですね。今日はいつもより早い時間のお散歩なの…
ようこそ、ピンボケの世界へようこそ。 梅雨時の、晴れ間がやってきました! 星、撮りたい! 懲りずに海へ行きました すっかり忘れて 望遠の倍率をあげていたww 倍率あげれば どうにかなる気持ちになるのは私だけですか? やっと気づいて元に戻す。 夜12時、近隣に民家も無いよ...
少し前から旦那様が始めた大工仕事板を同じ長さにカットして、1枚ずつ丁寧にサンダーをかけてヤスリがけもして・・・ 木枠を作り、板を打ち付ける。板と板の間が同じ間…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)