「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす
プライムデーセール(先行含む)でおすすめの安い飲み物!直近3ヶ月の平均価格と比べるとこんなに違う!
こんにちは。 Amazonプライムデーセールが始まりましたね。 特にこれと言って高い物を買う予定はないのですが、普段から飲料や食料、調味料等を買っているので安かった物を探してみました。 セール価格からさらに定期お得便割引もされるのが大きいで
最近は諦めて受粉もしていなかった鉢植えのスイカに待望の実が見つかりましたもう一週間くらいたった感じでチョツピリ膨らんでいる一つだけでも収穫出来ればよい鉢植えスイカ雌花待望のスイカ発見西村早生温州ミカン梨クリック頂けると励みになります
昨日、スイカが食い荒らされました。風で柵のビニールがとんでいました。残念です。熟れてないスイカまでもかじられていました。2024.07.11にて...
●メロンの横に大葉(青シソ)がたくさん自生している。これまでも自然発生していたが、あちらこちらに疎にできていた。それが今年は同じ場所に纏まって出来ている。●シソはザル蕎麦には欠かせないが、それ以外にも何かと便利で家内は重宝している。何もしなくても病虫害は少ないし手入れもいらない。何となくアイデアが浮かんだ。庭の秋冬野菜は複数のタネをバラマキしてみようかな?+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記その1パンプローナ〜イラチェ編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門監視カメラ編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編大葉が自然発生
次の請願は教育無償化に関する問題。 213国会 第0001請願【教育の無償化を目指して全ての子供たちに行き届いた教育を求めることに関する請願】 未来を担う子…
今日はカラーカットが12時からでした。 終わってから昼食にするか先に食べるか。 先に駅そばを食べることにしました。いつもは暖かいかき揚げそばにするので...
こんばんは ここのところ曇りが続いていてそこまで暑くないですねただし湿気はすごくて今日なんか空気にとろみがついてるんじゃないかってくらいでした ここまで湿気が…
久し振りに来られたお客さん。本業は、革職人。財布、カバン等、作られてます。でも、年末年始、伏見稲荷で、ガードマンのアルバイトをされます。とても、良いお給料らしいです。時間も、数時間で、楽だと。私も若かったら、してみたい。
午前中の早い時間は雨が降っていたのですが、 昼には地面も乾いてきていましたし、 天気予報でも深夜までは降らないはずだったので畑に出かけました。 しかし、到着と同時にポツポツと降り始めてすぐに本降りに。 諦めて帰ってきて車から降りた瞬間に雨がやみました・・・ ふざけんなゴルァ!!!!! 前編からの続きです。 とりあえず畑の栽培スペースの一部の様子です。
ウクライナの加盟実現へ決意表明 NATO首脳宣言、中国を批判(共同通信) 【ワシントン共同】米欧の軍事同盟、北大西洋条約機構(NATO)は10日、ワシント…
コンプラで植えたマリーゴールドの花が咲いてきました間違えて大きくなる品種だったようだこの際終わったら刻んで畑に漉き込むつもりだ隣のスイカ畑は大玉だが日焼け止めに石灰をまいていたマリーゴールド開花もう放置の蕪近くの畑のゴーヤトウモロコシ隣の農家の大玉スイカ
待ちに待ったズッキーニの雌花が咲いて受粉。このまま大きく育ってくれたら良いのですけどね。ズッキーニって雄花も雌花の大きいのに受粉しても意外と育たないことが...
次の請願はアイヌに関する問題。 213国会 第1033請願【アイヌ政策見直しに関する請願】 北海道のアイヌ生活実態調査によると、アイヌ民族は二〇一七年、約一…
子供の頃、食べ物がなかったので、山イチジクの実を食べていました。イチジクのような味がして美味しかったです熟れたら黒くなります。2024.07.11にて...
●垂直栽培をしていた果菜類だったが、結実が良くないため中止した。本を読み直してみると、枝だけを支柱に纏めて括り付けるのだが、私は枝も葉っぱも纏めて括っていた。●そのため、花が枝葉の中に隠れてしまい受粉できなかったようだ。誘引していた紐を解いて、不要な枝を切り取り1本仕立てにし直した。また、来年だな。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記その1パンプローナ〜イラチェ編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門監視カメラ編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編垂直栽培;ナスとキュウリ、トマトは中止
陶芸を中心に愛犬柴犬、趣味の家庭菜園、釣り、テニスなどを画像入りで書いていました。今は花・自然・テニス・釣り・料理・旅行などを日記風に綴っています。
11時半からピラティスなので朝は水撒きと洗濯。 この頃、色物は中干し。 でも風通しが良くて、11時には乾きました。 ミューモ庭大好き。なんかいるみたい!...
梅雨入りした割に雨の日が少なくて結構畑に行けています。 でも今後しばらくは雨が続きそうですね。 例年やるべきことが多々残った状態で梅雨入りして、 その後の作業予定が大幅に遅れてしまうような事態には今のところなっていません。 いくつもの場所で同時に栽培している割には今年は順調そうに見えます。 とりあえず新たな畑の様子です。
カボチャ畝はうどん粉病で葉が枯れたりして来ているが未だ収穫には至らないためもう少し頑張ってほしいものだ今年はなぜかトマトがまだら模様になっていて綺麗な赤いトマトは少ないが調べた見たらどうもカメムシにやられているみたいだ食べるには問題ない様だカボチャ畝ミニ
●網目は入ったが、まだクリーム色には成っていないメロンだが、葉っぱが枯れ始めた。最近の猛暑でも、地植えのため水をやらなかったせいか?昨年の記録を見ると5/3に定植して7/23に収穫している。今年は少し早めの4/15に定植したので、そろそろ収穫どきを迎えても良いのかも知れない。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・カミーノ旅日記その1パンプローナ〜イラチェ編・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門監視カメラ編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編メロンの葉が枯れてきた
カメムシ対策によりハダニ被害のリスクが増大。猛暑と天敵減少によるハダニの大発生に注意が必要です。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
俺が住んでる宮崎県は7日連続猛暑日が続いているようだ。前にも書いたように、暑くて午前中には起きてしまうのでその流れというか、家に居たらエアコン必須でニートの分際で光熱費を余分に掛けるのは気が引けるので、暑いけどまぁ行くかという心境で連日アボカド畑に出向き精
今朝は太陽が薄雲に隠れて風も少しあったので楽な朝でした。 今日は子供達の出足が遅く、でもみんな時間までには登校しましたよ。 体操に行って午後の定例会用...
香港からのお客さんが、コットンフィルターお買い上げ。多分、去年買われました。今日は、スペアーのフィルターを、6枚お持ち帰り。6枚は、ビックリする位、多いです。写真の右側は、お売りした物で、左側のは、お客さんが作られました。取っ手は、知り合い
3か月余りもご無沙汰したブログ更新です。歳のせいか億劫に感じますと手の動きが鈍ります。それでも果樹のお世話だけは欠かさずにやっています。猛暑の続く静岡県ですが、水分補給には注意しながら午前中を中心に、草刈りや農薬散布をやっています。今日は野菜畑のトウモロコシを片付けた後、カメラを片手に下の畑2の様子見に出かけました。空調作業服はこの時期の必需品です。まずはリンゴ類の様子から・・現時点では順調そうに...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)