ミシンや避難袋を整理したり、本棚をなんとかしたくてライディングデスクをネットで探して今日届く様に頼みました。 金曜日から本棚の本を出し段ボール箱に入れて...
近江スエヒロ本店で、ランチでした。この前を何度も通ってました。主人と、1度は、食べたいねと。お高いと思ってました。ランチは、お得なお値段でした。とりあえず、ハンバーグ200gを。お味噌汁、スープ、サラダ色々は、バイキングでした。ハンバーグの
今、行政書士試験は中卒でも受験できるからこのイラストは間違っている。建築家も中卒で15年やれば一級建築士試験は受験可能。間違いだらけ。そればかりか、このイラス…
●イチゴが1個だけ赤くなった。1日待ってから孫の記念すべき第1回イチゴ狩りが無事にできた。その時の笑顔は、畑の共同作業があったので見られなかった。写真を撮ったかと家内に聞いたら撮ってないとのこと。気の利かないやつだ。+++++++++++++++++++++++++++こんな本を書いてます。↓↓↓・イギリスは健全だ・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】:食と農は近いほど良い・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門監視カメラ編・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門統合編・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門統合編第1回イチゴ狩り
春の息吹が感じられるようになってきた天ぷら予定のタラの芽ももう少しで収穫出来そうだ桃の花やスモモも開花してきている蔓が枯れていたアケビも花が咲いてきて、未だ大丈夫な様だ冬越しのサルビアも花が咲いてきているタラの芽桃の花サルビア五葉アケビ三つ葉アケビスモモ
かつて苦労して見つけた『自由地と自由貨幣による自然的経済秩序』
国立国会図書館の館長は国会の同意案件であるので29日に衆議院本会議で異議なし採決で決定した。その二日前に議院運営委員会理事会で内定している。 新しい館長は、倉…
土工事編現場管理は法面施工。岩盤をブレーカーで叩き、良い土を埋め戻し用に渡す。でも雨が降ればまた崩れる。強い土を作るにはどうしたらよいか。福島県相双建設事務…
以前製作したTI製デジタルアンプIC、TPA3118D2を使ったパワーアンプ基板の動作確認を行ったので、結果をまとめておきます。 Mono Mode(PBTL)で使用する基板になります。回路図と部品表などは、下記ページを見てください。 製作
●でも、まだフル充電できない問題は解決していない。調べている時に家内が言った。「USBも読めなくなったのよ」ウン?ひょっとしたら・・・充電機能以外もやられているということは、全てをリセットをすれば直るかも知れない。●そこで、Google社のヘルプを確認してみたら次のような説明が載っていた。『Chromebookの問題を解決するために、Chromebookのハードウェアをリセットする必要がある場合があります。この操作は「ハードリセット」とも呼ばれます。ハードリセットは、他の方法で問題を解決できなかった場合にのみお試しください。ハードリセットを行うと、Chromebookのハードウェア(キーボード、タッチパッドなど)が再起動します。[ダウンロード]フォルダのファイルは、一部削除される可能性があります。Chro...ChromeBookX360が充電できない;その3
肥料と石灰を同時に使用できないため、先に石灰肥料を散布し土に馴染ませます。
梨の果樹園農家による梨の育て方や病害虫に関する防除。使用する農業機械のメンテナンス。ナスやきゅうり等の家庭菜園の園芸方法など、農業に関する作業方法や管理方法、また果樹園を管理するための防風林等の農業設備等を日々の作業に合わせて詳しく紹介しています。
そろそろ4月という事もあり暖かくなってきたのでいよいよ2年越しに及ぶ、重大作業を決行する時が来た。接木である。接木とは、台木という種から育てた苗に別種の穂木をくっつける事でその穂木の品種に置き換える事をいう。こうすると病気に強い種(台木)+美味しいみたいな
甲府に住む、大学の同級生に会いに行ってきました。 車の混雑を甘く見ていた私。 8時ごろに出ればよかったのかな? 八王子経由中央高速の予定でしたが、八王子...
初めてアボカドの剪定にチャレンジしました。初めてなのでどうやってやればいいかわからず、色々と検索して挑戦しました!基本的には混みあっている箇所の枝を切っていけばいいみたいです。 切った枝の部分にはゆ合剤を塗ると良いみたいです。水分の流出を防
お店では、ネルを使ってます。外国の方には、コットンフィルターと、説明してます。私が縫ってるので、ハンドメイドと言います。初めて見る方も。今日は、アメリカ人と、台湾人が、コットンフィルターを買いました。使い方を説明するのは、難しいです。紙に書
●今日の農作業は以下のとおり・通路に防草シート(ジャガイモ、里芋)・6〜7本残し脇芽をカット(空豆)→前回休んだ人のみ・鳩糞と牛糞を混ぜる・鉢上げ(マリーゴールド)・一輪車のパンク修理・Zボルドーの散布(玉ネギ、ニンニク)⇒両方の赤サビ病、ニンニクの春腐病の予防・発芽状態の確認(ジャガイモ)・播種(九条太ネギ)⇒済み●以前に知らない人から貰って保管していた鳩糞を牛糞堆肥に混ぜた。理由は鳩糞が生のため、直ぐに畑にまくと野菜を痛めてしまう恐れがあるからだ。牛糞堆肥に含まれている微生物が、鳩糞を発酵分解してくれる効果を期待して混ぜた。●鳩糞を使うのは初めてのため、肥料としての効果などを調べていると面白い情報が見つかった。それはGIGAJINEというサイトで次のような記事が載っていた。『化学肥料が当たり前になる以...鳩糞を牛糞堆肥に混ぜた
やっとアスパラガスの芽が出てきていたソラマメの鞘も出来てきたし一安心だアスパラは枯れたのではないかと思っていたので嬉しいジャガイモは未だ一部に枯れた葉が残っているがもうこれから新しく枯れることは無いだろうクッキリ富士山アスパラが出てきたソラマメの鞘のらぼ
今月で最後の診察となったマインドドクターに花見に行けと言われてたので見に行った。なんてな、この桜はアボカド畑の入り口に植えられているので嫌でも目にするのだ。もうすぐ満開といったところか。桜咲けど、己の花はまだ咲かず、また新年とでも詠んでおくか。
午後1時ごろにやっと雨が上がりました。家の中より外の方が暖かい!この間、楽天で月刊エレクトーンを買った時に不要になった本を段ボールに入れて送ると引き取って...
私は、朝早くにお店に行きます。孫の、お稽古の有る時は、2時頃、急いで家に帰り車で出ます。今日は、近くの桜を見てきました。しだれ桜や、早咲きの桜が、咲いてました。観光の方達が写真を撮られてました。聞こえて来るのは、中国語。団体さんですね。
ビ二トンに不敷布も掛けて万全を期しているトウモロコシだが特にやることも無いので土寄せをしてあげました肥料をあげすぎてもダメだろうし、これ以上保温も出来ないので未だ枯れるのが心配だ初期成育が良くないと大きくならないらしいので早すぎたのはやはり失敗だ不敷布を
里芋を掘りました。腐らないように、上にもみ殻をかけていました。掘り上げた状態、20個ばかり種芋にします。残りは食べます。粘りが強くておいしいです。2024/3/27...
STMicro製のデジタルアンプIC、TDA7492MVを使用したD級アンプ基板を作ってみました。 TDA749xシリーズについては下記の記事でまとめています。 TDA7492MVの仕様 今回使用するデジタルアンプICの仕様です。 メーカー
つるなしインゲン「グリーンマイルド」の種をまく。畝の大きさは2.7m×80cm。化成肥料・苦土石灰・籾殻を畝にぱらぱらまく。条間30cmで3列、株間25c...
自作マルチ穴あけ器 ロング を実際使ってみた。力を入れて柄の部分を手で押し込むだけで、簡単にマルチシートに穴が空けることが出来た。小石に当たったと思われる...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)