上の方のホヤ ロイヤル ハワイアン パープルが咲きました! 最初に咲いた方が色が濃くなっています! 可愛いお花です! ホヤ・カルノーサ・リップカラー ホヤ カーリー(ラブ ハート)にも蕾が出
鳥獣保護法に守られた黒い奴等がウォーミングアップを始めました
本日から本格的に白鳳の除袋を始めていきましたまだ紀の里白鳳に比べて青みが残りますが、全体的に紀の里白鳳より大ぶりになりつつあります 白鳳もピークを間近に迎…
2024年6月20日(木)、今日はほぼ一日曇っていました。最低気温17.8℃、最高気温26.3℃でした。 植えて3年目のプラムに、今年初めて果実が実りました…
6月20日(木)一昨日の晩から調子を崩していたクックですが、今日はとりあえず朝から涼しいうちに河原へ来てみました。あんまり遠出の散歩に出ないのもストレス溜めるしなぁ、と。ごきげんに穴掘りしたり、足だけ水に浸かってみたりしてました。さて!仕事は!私は倉庫で梅の選別の仕事です。やはり昨日暑すぎて、完熟が進んでますね。梅干し作りもそろそろ終です。師匠が寄ってくださって、師匠を大好きなクックは嬉しすぎて…!私に...
株分けしたパナリカ・プリズマトカーパが咲きました! もう1種類あるのですが、そちらかと思っていましたが違っていたようです 前のもまだ綺麗に咲いています!花持ちの良いお花です 昨日は晴れて最高
本日は、紀の里白鳳の収穫前の防除を行いました。今回はシンクイムシ類・カメムシ類・灰星病の防除となります 紀の里白鳳の収穫も間近に迫り、白鳳の除袋、マルチ敷き…
皆様こんにちは!一昨日は静岡県も大雨が降りましたが、幸いハウスのスイカたちに影響はなく一安心しております。さてさてこちらももうすぐ梅雨入りしそうな天気予報となっている中、本日は特別な商品をご案内したく...
2024年6月19日(水)、今日の最低気温は16.2℃、最高気温は29.4℃と、日較差の大きい一日でした。 今日は、庭の南高梅を収穫しました。今年は不作で、…
6月19日(水)昨晩、クックはご飯後に大騒ぎをして、家に入るのを嫌がり、家の中でも大暴れして、その後突然呼吸数が1分間に80まで上がってしまいしました…。これはその前段階の様子。鼻呼吸が荒く、理由も不明。病院にも電話したものの、夜中でどうにもならず。夜中中、時々様子を見ていると少しずつ落ち着いてきて、朝には平常に。びよういんへ行ったものの、原因不明。しかしまた昼の外にいると、早くなってきて、これはダメだ、...
今日も晴れて最高気温が26℃で暑かったのですが、北寄りの風が心地よい。岩木山の残雪はかすかに見えるだけになりました。6月に入ってまとまった雨が降らず、畑の土が乾燥しています。長期予報を見てもまとまった雨は降ることは無いようだ・・・。乾燥を少しでも抑えるため草は伸ばし放題にしています。まあ、こんな乾燥した時に草刈りして土埃あげるのは嫌だし、なんといっても土肌見せるのは余計に乾燥するようなもんだからな・・・。あとは徒長枝も切らず放置している。こんな時こそ余計なことはしない方が賢いってもんだ(^^;)。さて、りんご園では昨日で摘果作業が終わりました。特に「ふじ」は全体的に少ない。本当に摘果作業は捗りました。りんごの成りはあまり良くないのですが、こんな年は体を休ませるという事でいいのかもな・・・。「ふじ」ですが、...ふじの袋掛けに入る
ファレノプシス LD’s ベアーキングが咲きました! 真っ赤な胡蝶蘭です! 今年JOGA蘭展で花芽があるものを買ったのですがやっと咲いてくれましたよ! 昨日は全部で81.5mmの大雨で、最高気温は19.3℃最低気
本日は午前中雨だったので、桃本番になる前に選果スペースの整理&めっけもん広場の出品用の箱折りに勤しみました ここで桃をサイズ毎、秀品とB品の選果を行います …
6月18日(火)今日は大雨!!こんな雨…梅雨やないな…今日は久しぶりに収穫隊に午前はお休みとってもらえました。お昼ご飯はシェフがピビンバを作ってくれました!キムチもひと手間加えてあって、大変美味しゅうございました。朝は雨だったので散歩にいけてないクックですが、師匠が遊んでくださって、たいそう嬉しそうでした。↓ポチッ↓と押していただけると励みになります!ありがとうございます!にほんブログ村農林水産業ランキン...
当農場の完熟レモンを購入されたお客様から、写真やありがたいコメントをいただきました
2024年6月18日(火)、昨日からの雨は、95mmに達しました。これで6月の月間雨量は約150mmとなり、2月以来5か月連続、月間雨量が100mmを越えて…
今年の稲作は昨年の約240坪から 1箇所増えて3箇所今までの3倍近い広さ 690坪で始めた。 �@チャレンジ田 1反半(約450坪)無農薬・無肥料・ヘアリーベッチ栽培 1回目 �A研修田 120坪 無農薬・無肥料・ヘアリーベッチ栽培 4回目 �B自宅前 120坪 無農薬・無肥料・ヘアリーベッチ栽培 5回目 今年は稲苗作りも昨年の 4倍の量 5月初旬に塩選別・浸漬 育苗ハウスを作り・種蒔・・苗や田植え機運搬トレーラーを作…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)