クリスマスローズ、クレマチス オダマキ セージ など 宿根草は 一年で枯れずに何年も楽しませてくれる植物です 種類 開花の様子 育て方、宿根草の話題をTBしてくださいね
1位〜50位
デンドロビウム ファーメリがあと一房で満開なのですが・・・ 最初に咲いたお花が萎れてきたので諦めて撮ってきました! 8房咲いていますよ デンドロキラム コビアナムもだいぶ咲き進んできましたよ
ラン・ラ・パン
1月27日(水)今朝は罠を見に行くのに、シロと散歩がてらにしました。山を登る道はあんまり好きじゃないらしくて、ちょいちょい止まってしまうシロです。突然道端を掘り出して…。めっちゃ掘ってる。生き物でもいるのかとおもったら、なんかよくわからない棒切れを掘り出して食べてました…。変なものが好きなんですよね。摘果(なりすぎた実を落とす)したみかんの乾いたのを食べたり、杉の実?かなんかを食べたり。今日は枝が気になる...
農家の嫁 修行日記@和歌山
久しぶりの投稿です(^^;)。今朝、外の気温は-7℃で、かなりしばれていました・・・。毎度、代わり映えもなく、今日も畑投稿です(^^ゞ。朝から天気が良く、朝陽が凍って固まった雪を照らして光っていてきれいです。結晶がちょっと写りが良くないですが、輝いていました。雪が凍って固まり、足を取られることがなく歩きやすい。でも、しばれていて、りんごの枝が凍って、白くなっています。りんごの花芽も凍って日に照らされて光っていました。こんな、冷え込んでいる時に剪定するときに手荒に鋸を使えば、剪定鋸の刃が欠けやすいんですよ。あまり力を入れすぎて、勢い余って、硬いところに当ると刃がこぼれてしまうので、肩の力を抜いて、気を付けて鋸を使うようにしています、結構、刃をこぼしました(^^ゞ。梯子の天板も霜で白く染まっていました。霜の結晶です...しばれる朝
青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ
ホームタマネギを使って赤魚のマリネを作りました。畑のホームタマネギ↓種球(セット球ともいう)と呼ばれる、タマネギの赤ちゃんから育てました。タマネギを苗から育て…
あさちゃんのとれたて農場ブログ 裏の畑にいます
春に収穫して冷凍しておいたゆでタケノコと、食品乾燥機で干したパセリを使って、チャーハンを作りました。ご飯よりタケノコの方が多いくらいですが😅パセリは40℃で…
あさちゃんのとれたて農場ブログ 裏の畑にいます
1月25日(月)今朝はシロを連れて、罠をチェックに。シロが何かをかぎつけたか!?はたまた道に迷っているのか!?そして罠をかけた場所に行って、三度見くらいしました。二日前と全く同じ格好で獣がひっくり返ってます!!イノシシだー!!午後から師匠が来てくれることになり、一旦帰宅。相方とハッサクの収穫をしました。かなり高い木の上のハッサクを!高枝切はさみで届かない場所は相方が登ってくれます。午後は師匠と止め刺し...
農家の嫁 修行日記@和歌山
当農場と物産交流をしてくださっているヤマサンりんご園さんが、りんごと一緒に送ってくださった啓翁桜の枝。(ヤマサンりんご園さんに関する過去の記事はこちら↓)ヤマ…
あさちゃんのとれたて農場ブログ 裏の畑にいます
コウレリア ミゾグチ‘プリンセス キコ’様が咲きました!可愛いお花なのでたくさん咲かせたいのに1輪になっちゃいました 昨日は最高気温が15.0℃まで上がって暖かかった~! 久しぶりにお外に出たですに
ラン・ラ・パン
「農家は結婚できない」農家も、農家でない人も、そんなイメージを持っている人が多いように感じます。特に農家には、農家は結婚できないものだと諦めてしまっている人もいるくらいです。本記事では、結婚できないと諦めかけている農家に向けて、農家が結婚できない理由と結婚するための方法を伝えていきます。
もこっとおにぎり
【農家必見】農閑期におすすめの副業4選!農業一本は危険かも!?
農家は農閑期の間に副業を必ずやるべきです。ただし副業は何でもいい訳ではなく、農閑期に合っている副業があります。本記事を読めば、農閑期に副業をする重要性を知ることができ、農閑期にぴったりの副業を見つけることができるでしょう。
もこっとおにぎり
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
クリスマスローズ、クレマチス オダマキ セージ など 宿根草は 一年で枯れずに何年も楽しませてくれる植物です 種類 開花の様子 育て方、宿根草の話題をTBしてくださいね
庭がなくてもできるガーデニング。 コンテナガーデンで思いのままにナチュラルなガーデニングを楽しむ
チューリップ 水仙 百合 ダリア 四季それぞれに花を咲かせてくれる球根植物 お手軽だけど奥が深そうですね こんなのを植えた 可愛い芽がでた 花が咲いた 球根に関して 何でもトラックバックしてください
心に感じた風景・花
オキザリスが大好きで育てていますが、 私は秋から春の花がほとんどです。 いろいろな種類がありますが、写真を見せて頂けたら嬉しいのですが、宜しく。
花のある生活。 インテリアに花を取り入れたり、ちょこっと花を飾ってみたり、お庭の花や、お散歩の途中で花を摘んでみたり。花のある生活ってちょっといいと思いませんか? こんな花を、こんな風に、こんなところに、お花のある生活を楽しんでいる方、ぜひ教えてください。
色々な流儀、アレンジやプリザーブドも。 お花屋さんやお花の大好きな皆さん。 習い事の話をどうぞ。
野に咲くスミレでも、庭に咲くスミレでも。 スミレに関する記事を書いたらお気軽にトラックバックしてください。 ※1年草のパンジー・ビオラは除く。
押し花を楽しんでいる人 これから押し花を楽しみたい人 作品を見て楽しみたい人 押し花ってなんだか知らない人 とにかく、押し花という言葉に興味を持った人 そんな方たちに集まってもらいたいです。
花を日々慈しんでおられる人、花を仕事にしている人、ガーデニングを日々楽しんでいるなど、日々の暮らしに一度は花と戯れておられる方のトラコミュです。